令和6年度 小松小学校日記

5年生少年自然の家延期のお知らせ

2021年8月11日 17時17分

5年生へお知らせします。

愛媛県は新型コロナウイルス感染拡大により、

警戒レベルを最高の「感染対策期」に再び引き上げました。

西条市教育委員会より、感染拡大回避のため、

夏休み中の少年自然の家は延期との指示がありました。

8月17日~19日の少年自然の家は実施せず延期とします。

ご迷惑をおかけしますが、対応をよろしくお願いします。

8月9日は「長崎原爆の日」です

2021年8月9日 05時00分

台風9号の影響で、

西条市に大雨警報が発表されています。

大雨や河川や水路等の増水など、

安全確保に十分注意してください。

 

本日は、昨日の「山の日」の振替休日です。

また8月9日は、「長崎原爆の日」です。

長崎では原爆により、7万人を超す死者が出ました。


原爆被災者の慰霊と世界平和を祈念する

長崎平和祈念式典が開催されます。

爆心地に当たる長崎市の平和公園を会場として行われます。

 

投下時刻である午前11時2分に黙とうが捧げられます。

皆さんも平和を祈念して黙とうをしましょう。
 

今日は「山の日」です

2021年8月8日 07時00分

本日8月8日(日)は、「山の日」です。

「山の日」は、2014年(平成26年)に制定された祝日です。

 

山に親しむ機会を得て、

山の恩恵に感謝することを趣旨としています。

山に関する特別なできごとなどの

明確な由来があるわけではないとのことです。 

 

写真は、今朝の高須海岸近くから見た石鎚山です。

石鉄山、石鈇山、石土山、石槌山あるいは伊予の高嶺など

とも表記され、

『日本霊異記』には「石槌山」と記され、

延喜式の神名帳(延喜式神名帳)では「石鉄神社」と記されているそうです。

 

さてここで問題です。

西日本最高峰の石鎚山は何mの山でしょうか?

 

〇〇の数字を当ててください。

 

19〇〇

 

 

正解は 1982mです。

小松からも石鎚山は見えますが、

児童の皆さんは、自分で見つけられるかな?

 

今日は東京オリンピックの最終日で、

夜には閉会式が行われ大会を終了します。

1週間の予定

2021年8月7日 11時30分

連日暑い日が続き、

愛媛県内に熱中症警戒アラートが発表されています。

家庭でも引き続き熱中症対策とともに、

感染症予防対策の徹底をお願いします。

 

PTAプール開放が6日(金)で終了しました。

猛暑の中、保護者の皆様には、

プール開放にご協力いただきありがとうございました。

 

 

今後の予定ですが、感染症等の影響で延期や中止する場合は、

マチコミメール等にてお知らせしますので、

よろしくお願いします。

 

1週間の主な予定をお知らせします。 

 

 

 8月 7日(土) 週休日

                                 箏こども音楽会 13時 小松中央公民館

   8日(日) 山の日

         東京オリンピック閉会式   

   9日(月) 振替休日

  12日(木) 学校閉庁日

  13日(金) 学校閉庁日

  14日(土) 週休日

  15日(日) 週休日

  16日(月) 学校閉庁日

  17日(火) 5年大三島少年自然の家1日目

  18日(水) 5年大三島少年自然の家2日目

  19日(木) 5年大三島少年自然の家3日目

  21日(土) おやじ部サマーキャンプ(希望者)

  22日(日) 全校登校日

         PTA学校美化清掃

 

本日8月6日は「広島原爆の日」です

2021年8月6日 09時00分

今日は5年生の学年登校日です。

またPTAプール開放の最終日です。

今日も、愛媛県内に『熱中症警戒アラート』が発表されています。

感染症予防とともに熱中症予防対策の徹底をお願いします。

 

本日8月6日(金)は、76回目の「広島原爆の日」です。

1945年8月6日に、

広島市に原子爆弾が投下されました。

多くの方々が亡くなり、

今もなお苦しんでいる被爆者の方もいます。

以降この日を忘れてはならないと、

8月6日を「広島原爆の日」としました。


6年生が修学旅行で訪問する予定の

広島平和記念公園にて、広島平和記念式典が行われました。

原爆死没者慰霊碑には、 

 

「安らかに眠って下さい 

    過ちは

   繰返しませぬから」

 

と刻まれています。

 

写真は昨年度の6年生が、

修学旅行で訪問した平和記念公園の様子です。

 

 

 

 

熱中症対策の徹底を

2021年8月5日 08時30分

昨日に続いて今日も、

愛媛県内に『熱中症警戒アラート』が発表されています。

終日危険な暑さが予想されます。

「命を守る行動」として、

感染症予防とともに熱中症予防対策の徹底をお願いします。

啓発資料を掲載しますので参考にしてください。

 

熱中症対策(環境省ホームページより)

 

水泳授業6年生編

2021年8月4日 09時00分

今日も愛媛県内に『熱中症警戒アラート』が発表されています。

終日危険な暑さが予想されますので、

熱中症予防を心がけましょう。

 

1学期に学校では、

2年ぶりの体育でのプール水泳を行いました。

水泳の授業を紹介するシリーズ最後は6年生編です。

 

6年生は、小学校最後のプール水泳でした。

授業や放課後練習など、昨年度中止の分も含めて、

みんな一生懸命に水泳に取り組んでいました。

今年度プールで泳げて本当によかったです。

 

 

 


 
 

アクセスカウンター

水泳授業5年生編

2021年8月3日 09時30分

本日、愛媛県内に『熱中症警戒アラート』が発表されています。

終日危険な暑さが予想されますので、

熱中症予防に心がけてください。

特に校外での活動には十分注意してください。

PTAプール開放の水泳中も、

こまめに水分補給をしましょう。

 

1学期に学校では、

2年ぶりの体育でのプール水泳を行いました。

水泳の授業を紹介するシリーズ5年生編です。

 

5年生も授業と放課後練習で、

泳ぎが上手くなった人がたくさん増えました。

この日は、あおむけに浮く練習をしていました。

来年度は、水泳記録会をめざしてがんばりましょう。

 

水泳授業4年生編

2021年8月2日 11時00分

今週金曜日まで、夏休みのPTAプール開放があります。

検温や健康観察などを行い、発熱や風邪症状など、

児童の体調がおかしい場合は、

プール開放への参加は必ず控えてください。

 

またコロナに関する差別や偏見につながるような

誹謗中傷等の発言や行動には、

大人も子どもも十分に注意しましょう。

 

1学期に学校では、

2年ぶりの体育でのプール水泳を行いました。

水泳の授業を紹介するシリーズ4年生編です。

 

4年生も大プールが初めてでした。

授業中や放課後の練習で、

25mを泳げるようになった人が増えました。

この日は、プールでのゲーム大会でとても楽しそうでした。

 

 

1週間の予定

2021年8月1日 08時00分

 今日から8月に入りました。

連日暑い日が続いています。

県内でも熱中症警戒アラートが発令されている日もあります。

家庭でも引き続き熱中症対策とともに、

感染症予防対策の徹底もお願いします。

 

PTAプール開放が実施されていますが、

検温や健康観察などを確実に行い、

発熱等児童の体調がおかしい場合は、

プール開放への参加は必ず控えてください。

 

 

1週間の主な予定をお知らせします。 

 

 8月 1日(日) 週休日 

   2日(月) PTAプール開放 

   3日(火) PTAプール開放 

   4日(水) PTAプール開放 

   5日(木) PTAプール開放 

   6日(金) PTAプール開放(最終日) 

         5年生学年登校日

   7日(土) 週休日

                                 箏こども音楽会 13時 小松中央公民館

   8日(日) 山の日

         東京オリンピック閉会式   

   9日(月) 振替休日