【4年生】今週の4年生
2024年7月12日 20時56分小松地区スポーツ推進委員の皆様にお越しいただき、軽スポーツを楽しみました。
「キャッチ・ザ・スティック」という、棒を立てておいて、合図とともに放し、隣の人の棒をつかむゲームです。チームの心を合わせないと、なかなかうまくいきません。みんながキャッチできた時には、思わず歓声が上がっていました。
スポーツ推進委員の皆様、大変暑い中ありがとうございました。
小松地区スポーツ推進委員の皆様にお越しいただき、軽スポーツを楽しみました。
「キャッチ・ザ・スティック」という、棒を立てておいて、合図とともに放し、隣の人の棒をつかむゲームです。チームの心を合わせないと、なかなかうまくいきません。みんながキャッチできた時には、思わず歓声が上がっていました。
スポーツ推進委員の皆様、大変暑い中ありがとうございました。
7月第2週の5年生。1学期の様々なまとめを進めています。
7月8日(月)には、自然の家の第2回係会とキャンプファイヤーの練習をしました。
9日(火)の学校訪問では、タブレットの活用や学び合いの様子をお客様に見ていただきました。
家庭科の時間に、小物作りも進めました。それぞれオリジナリティを感じる作品になりました。
学級活動で、お楽しみ会の話合い活動もしました。1学期末の思い出づくりを進めます。
11日(木)は、着衣水泳を行い、夏の時期に増える水の事故に対処する方法を確かめました。
いよいよ来週に迫った学期末&夏休み。最後までやり切ります。
7月12日(金)の大休憩後に、校長先生から全校のみんなに向けてお話がありました。
夏休みが始まる前に、改めて水の事故を防ぐために大切なことをみんなで確かめました。
一つしかない命を守って、楽しい夏休みにしてほしいと思います。
(本日児童に加茂川MAPを配布しています。ご家庭でも改めてお話をしてください。)
また、西条市から保護者の方にぜひ視聴してほしいとの依頼がありました。
#水難事故をなくす いま、知る 隠れた危険 | NHK
https://www.nhk.or.jp/shutoken/suinan/
7月10日(水)の昼休みに、今年度の水泳記録会の出場選手の発表をしました。
今年度は、22名の選手児童が出場を決めました。おめでとうございます。
選手の皆さん、残り僅かな練習を大事にして、大会で自分の力を存分に発揮してください。
夏休み目前です。学団ごとに、夏休みの生活や学習について話し合いました。
決まったことをしっかり守り、楽しく有意義な夏休みに、そして、何より健康で安全に過ごしてもらいたいです。
5日(金)は、ALTが小松小学校に来校する最後の日でした。
4時間目は、学年合同で授業をしました。
はじめに、みんなが大好きなゾンビゲームをしました。
ゾンビになったことを周りに気付かれないようにリアクションを抑えながらも、楽しそうに活動していました。
次に、Kahoot!を活用してALTに関するクイズをしました。
今までの授業や会話を思い出したり予想したりしながら盛り上がりました。
5時間目は、講師を招いて着衣水泳を行いました。
服を着た状態での泳ぎにくさを確認してから、ライフジャケットの着用の仕方を教えてもらいました。
浮く練習、顔を上げた状態で泳ぐ練習、プールサイドから飛び込んで仰向けに浮く練習をしました。
プカプカと気持ちよさそうに浮いたり泳いだりしている様子でした。
6時間目は、ALTとの最後の時間だったので、ドッジボールと増え鬼をして遊びました。
どちらの遊びでも、ALTと楽しくふれあうことができました。
良い思い出ができたのではないかと思います。
4年生に体験入学で新しい仲間が加わりました。短い間ですが、どうぞよろしくお願いします。
5年間お世話になったALTの先生が、1学期末で小松小学校から異動することとなりました。
今日は、一緒に活動できる最後の日ということで、5年間お世話になった思いを込めて「ありがとう集会」をしました。
ALTとの授業は本当に楽しく、みんな意欲的に学習することができました。また、休み時間や給食の時間なども一緒に過ごしてくださり、5年間子どもにも教職員にも愛情深く接してくれました。
新天地でもご活躍ください。本当にありがとうございました。
グループに分かれて町たんけんに行きました。
お店の人に質問をしたり、色々な道具を触らしていただいたりして小松の施設やお店について詳しく知ることができました。
行く場所を決めたり、質問を考えたり準備もがんばってきてよかったです。
たくさんのご協力ありがとうございました。
7月が始まりました。夏休みが近づいてきています。
7月1日(月)の総合の時間には、自然の家の班会を開きました。各班めあてや係を話し合いました。
2日(火)の昼休みは、5年生の体育館開放の順番でした。たくさん体を動かしました。
家庭科では、小物作りを進めています。学校サポーターの方のお力を借りつつ、完成を目指します。
5日(金)は、5年間お世話になったALTとの最後の授業をたっぷり楽しみました。
同日6時間目は、自然の家の係会をしました。充実した活動になるように、一人ひとり頑張ります。
各教科の学習内容を確かめるテストも実施しています。1学期もいよいよ終盤です!