運動会 係会
2025年5月22日 15時28分第2回目の運動会係会がありました。
実際に動いたり、担当を確認したりしていました。
高学年として、しっかりと運動会を運営してくれそうです。
第2回目の運動会係会がありました。
実際に動いたり、担当を確認したりしていました。
高学年として、しっかりと運動会を運営してくれそうです。
運動会が近づいてきました。
3,4年生は「Hello Hello」の曲に合わせて、体を大きく動かしながら楽しく踊っています。
最後には本部前でシャッターチャンスがあります。本番、お楽しみに。
国語科「かんさつ名人になろう」の学習で、育てている野菜の観察をしました。
色や形、大きさ、さわった感じなどの観察ポイントを確認しながら、気付いたことを記録しました。
「トマトの実ができてる!」「この小さいのがピーマンかな?」「葉っぱがチクチクする!」など、
目を輝かせて教えてくれました。
うれしそうに野菜を見つめている姿がとてもかわいかったです。
運動会が近づいてきました。
暑い中、本番に向けて頑張っています。
今日は、Tシャツを着てポンポンを持ってダンスをして、チェッコリ玉入れの練習をしました。
本番でも元気いっぱいでかわいい姿を見られそうです。
楽しみにしていてください!
第2回目の全校練習は、閉会式を中心に練習をしました。
立ち位置や礼のタイミングなど、しっかり確認しました。
成績発表では、それぞれの組みが勝ったときや、もしもの同点引き分けの時の練習もしました。
休み時間には、リレー練習もしました。バトンパス等、当日うまくできますように。
第1回目の全校練習を行いました。開会式とラジオ体操を行いました。
「児童誓いの言葉」では、元気な声と歌が響きました。
5年生は5月も元気いっぱいに過ごしています。
今週からは運動会練習も始まりましたが、運動だけでなく勉強もよく頑張っています。
また、水曜日の掃除の時間がない日にも自主的に掃除に取り組んでくれた子もいました。進んで動いてくれる5年生、とっても素敵です!ありがとう!
校舎内を回っていると、4階の窓に何やら貼っています。
運動場から見ると、運動会のスローガンでした。
全校のみんなに募集し、アンケートで決まったスローガンです。
運動会練習も、元気いっぱい楽しみながら、中には負けて悔しくて泣きながら、取り組んでいました。
暑い中ですが、元気いっぱい活動しています。
今日は、6年生の担任が出張でしたが、さすが最高学年生!
自分たちで考えて自主的に学習したり行動したりできていました。
5月12日、あさがおの種をまきました。
1時間目はじっくり種の観察をしました。
「三日月みたい!」「切ったりんごみたい!」などの声が聞こえてきました。
2時間目は、体育館横で種をまきました。
土を入れたり、肥料を混ぜたり初めてのことに挑戦しました。
好奇心いっぱいの1年生、これから水やりもがんばります。