【4年生】今週の4年生
2025年4月11日 16時46分4年生としての1学期が始まりました。みんなはりきって学校生活に臨んでいます。
学年始めの学年集会をしました。がんばってほしいことや学校でのルールの確認をしました。
中学年のリーダーにふさわしい行動をしていきましょう。
習字の時間に「林」の練習をしました。
自己紹介カードを書きました。参観日でぜひご覧ください。
4年生としての1学期が始まりました。みんなはりきって学校生活に臨んでいます。
学年始めの学年集会をしました。がんばってほしいことや学校でのルールの確認をしました。
中学年のリーダーにふさわしい行動をしていきましょう。
習字の時間に「林」の練習をしました。
自己紹介カードを書きました。参観日でぜひご覧ください。
朝の活動の時間に、リモートで小松小学校の決まりについて、担当の先生からお話がありました。テーマは「よりよい学校生活のために」です。真剣に考えながら、話を聞いていた児童がほとんどでした。
本校の学校のきまりは、PTAで一緒に考えた内容です。
みんなの命や自分たち自身をを守るため、そして、みんなが気持ちよく学校生活を過ごすためのきまりやルール。
お家庭や地域でも、ご協力をお願いいたします。
元気いっぱい、運動場で遊んでいました。
新しくなった遊具でも、なかよく、上手に遊んでいました。
以前より一回り大きくなったジャングルジムが人気かな。
1年生も、給食が始まりました。
準備ができるまで、静かに待っていました。とても上手に先生のお話が聞けています。
そして、「いただきます」でおいしくいただきました。
少し、緊張の面持ちでしたが、「おいしい!」の顔がいっぱいでした。
各教室から、元気な朝のあいさつが聞こえてきました。
自分で登校してきた1年生も、かたづけを自分でがんばっていました。
他の学年も、読書をしたり配り物の確認をしたり。大変おちついたスタートでした。
4月8日(火)新しいクラス、新しい先生と出会い、令和7年度の教育課程が始まりました。
6年生の代表者2名が、1年の抱負を堂々と発表することができました。
どの子も目を輝かせ、新しい環境で頑張ろうという思いが伝わってきました。
その後、入学式を実施しました。
今年度は、37名の新入生が小松小学校に入学しました。
式に臨む1年生も、見届ける在校生代表の5,6年生も、とても素敵な姿でした。
新1年生の皆さん、これから楽しくお勉強や運動を一緒にしていきましょうね!
令和7年度が始まりました。
新しい先生方をお迎えして、新学期の準備を進めています。
学校の桜も咲き、春らんまんです。
保護者・地域の皆様、新年度も小松小学校の教育活動にご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
3月28日(金)は、今年度の離任式でした。
今年度は、13名の先生方が転任・退職されます。
児童登校前に教職員で別れの会を行い、9時からは体育館で離任式をしました。
代表児童による別れの言葉と花束を送りました。
式の後も、別れを惜しむ子どもたちの姿がありました。
先生方、これまで小松っ子のためにご尽力くださり、ありがとうございました。新天地でのご活躍を応援しています。
3月第4週・第5週の5年生。様々な学習活動が終わりを迎えています。
3月17日(月)の5時間目は、2回目の3学年合同卒業式練習。様々な動きのタイミングを確かめました。
教科の学習も一通り終え、復習を進めました。お楽しみ会もしっかり楽しみました。
24日(月)の卒業式では、4年生と一緒に在校生として出席し、6年生をしっかり送り出しました
25日(火)の修了式後には、早速新6年生としての仕事(入学式等)の確認をしました。
令和6年度、5年生の1年間が終了しました。(後半の写真は、これまでホームページに使っていないものです。)
保護者の皆様、今年度5年生の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
最高学年に進級する子どもたちのさらなる活躍を期待しています。
本日、修了式があり、それぞれの学年の教育課程が終わりました。
学年の代表者が、校長先生からあゆみを受け取りました。
1年生の代表4人が1年間を振り返って、できるようになったことを発表しました。
校長先生から、がんばったことを振り返り、小松の約束をこれからも守るとともに、次の学年につながる春休みにしてください、というお話がありました。
生徒指導の先生からも、交通事故やゲーム・インターネットを通してのトラブル、規則正しい生活をすることの大切さについてお話がありました。
春休みになっても、命を大切に過ごしましょう。そして次の学年の準備をしておきましょう。