3年生
5月13日(金)の1時間目に、運動会に向けた第1回目の全校練習を行いました。
天候の関係で、体育館で開閉会式の中身やラジオ体操の確認等をしました。
コロナ対策で、発声を抑えた練習になりましたが、どの子も一生懸命取り組みました。
また、6年生の代表児童は、事前練習を重ねて今回の全校練習に臨みました。立派に務めています。
22日(日)の本番に向けて、来週も更にレベルアップを図っていきます。




5月11日(水)の6時間目に、委員会活動を行いました。
各委員会で活動内容の振り返りや今後の取り組みなどを話し合いました。
高学年の子どもたちが協力して、学校をよりよくするために活動しています。
(写真は、時間の都合で一部しか撮影できていません。ご了承ください。)


ゴールデンウィークが終わり運動会に向けての練習や準備が本格的になりました。
今日は、全校一斉に運動場周辺の掃除や草引きをしました。




築山にある百葉箱の学習をしました。
そして、百葉箱の中にある記録温度計(自記温度計)に触れました。
百葉箱の高さやとびらがなぜ北を向いているか。どうして白色かなど。
そして、記録温度計の結果から、晴れと雨の日の気温の変化について学習します。



記録温度計の結果から天気を考えます
3年生
5月がスタートしました。大型連休を挟みつつ、3年生の子どもたちは一生懸命活動しています。
2日(月)の全校遠足では、学級対抗のドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。
6日(金)は、運動会に向けてダンス動画を視聴し、早速休み時間に自主練習が始まりました。
交通安全に関する学級指導も行い、命を守るための学習も進めました。
9日(月)からは、4年生と合同の運動会練習も始まります。各自目標をもって取り組みましょう。






5月6日(金)の2時間目に、地域安全ボランティアの方々との集会を行いました。
全校のみんなで、今年度もお世話になるボランティアの方々に、交通安全に関する宣言をしました。
また、その後1・2年生は歩行訓練を含めた交通安全教室、3年生以上は学級での交通安全指導を行いました。
命を守るために、これからも各自が交通安全に努めましょう。




3年生