令和6年度 小松小学校日記

明日6月6日(日)は運動会です

2021年6月5日 07時00分

いよいよ明日は小松小学校・小松地区市民運動会です。

てるてるもうちゃんのおかげか、

明日は天気もよく、過ごしやすい天候となりそうです。

 

昨日午後雨がやんだので、5・6年生がテント立てをしました。

運動会への意気込みがぐんと高まったようです。

なお今年度も準備等短縮のため、

万国旗は張りませんのでご理解ください。

地区テント設営は、本日5日(土)16時からです。

 

運動会終了後に高学年が片付けを行います。

特に児童によるテントの片付けは危険なため、

保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

 

昨日小松地区婦人会の皆さんが、

運動会のお祝いとして、

児童全員分のジュースを持ってきてくれました。

運動会の後おいしくいただきます。

お心遣い本当にありがとうございました。

 

 

  

    

 

小松小学校・小松地区市民運動会

2021年6月4日 11時40分

6月6日(日)午前、小松小学校・小松地区市民運動会を開催します。

『 赤と白 深いきずなで 最後まで 』のスローガンのもと、

子ども達は、力いっぱいがんばります。

※ 北校舎4階に、スローガンを掲示しています。

 

 

感染症対策および熱中症対策、注意事項等を守り、

ご観覧くださいようお願いします。

 

 

 

運動会が近づいてきました

2021年6月3日 13時12分

6月6日(日)小松小学校・小松地区市民運動会が近づいてきました。

天気予報は、現在のところ曇り時々晴れです。

「うんどうかい はれますように」と

校長室前に、「てるてるもうちゃん」が登場しました。

 

昨日5・6年生が、明日の準備が雨の予報なので、

テントの脚の組み立てを行いました。

グループで協力して早くできました。

もし明日の午後、雨でなければテントを立てる予定です。

地区テント組み立ては、6月5日(土)です。

ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

給食だより

2021年6月2日 13時46分

今日の給食の献立は、

「ごはん きつねうどん とりごぼう天ぷら 青菜のさっと煮」

でした。

6月になって給食当番がかわり、

準備にとまどっていた学級もありましたが、

元気にいただきますをして食べました。

 

人気メニューのきつねうどんは、

おかわりをする児童が多かったそうです。

6日の運動会で力いっぱい競技や演技ができるように、

しっかり食べて体力を付けましょう。

 

運動会全校練習

2021年6月1日 12時07分

今日1時間目に、運動会の全校練習を行いました。

閉会式と最終種目の全校ダンス「パプリカ」を練習しました。

パプリカは人気ダンスなので、

みんな楽しく踊れていました。

 

小松小学校・小松地区市民運動会がある6月6日(日)は、

現在のところは、曇りか晴れの予報です。

最後の全校パプリカダンスは、

みんな笑顔で盛り上がって踊りましょう。 

 

 

 

 

 

 

1・2年生:交通安全教室

2021年5月31日 16時00分

1・2年生が、5月上旬に雨で延期となっていた

交通安全教室を行いました。

学校の周辺を歩いて、

横断歩道の渡り方や狭い路地での安全確認などを練習しました。

左右を見ないで、横断歩道を渡る人もいたので、

一人一人が自分の目で見て、きちんと安全確認をしましょう。

 

集団登校でも、ずっと下を向いて前の友達についていく人がいます。

しっかり前を向いて、安全を確認したり、

地域の人を見かけたら自分からあいさつをしたりしてほしいです。

 

 

 

1週間の予定

2021年5月29日 09時00分

5月31日まで続く県の感染警戒レベル最大の感染対策期が、

6月1日から感染警戒期~特別警戒期間~に変更されます。

気を緩めることなく、引き続き感染予防対策に取り組んでいきましょう。

 

 

 変更の主な内容

〇「外出を少なくとも5割削減」の目標は終了

  ➣注意しながら日常生活を再開

〇県外との不要不急の出張・往来自粛は継続

〇営業時間の短縮要請は終了

  ➣感染対策に注意して飲食店を利用

  ➣「会食は4人以下」は当面2週間継続

〇県主催イベント、県管理施設は再開

〇学校の校外交流は県内から再開

 

運動会が1週間後となりました。

児童は運動会の練習をがんばっています。

梅雨なので天候が心配です。

運動会の日がよい天気となるように、

みんなでてるてる坊主を作りましょうか。

 

1週間の主な予定をお知らせします。

 

5月29日(土) 週休日 

  30日(日) 週休日

6月 1日(火) 1・2・3年歯科健診

   2日(水) 委員会活動

   4日(金) 運動会準備

   5日(土) 地区テント設営

   6日(日) 小松小学校・小松地区市民運動会

         (午前中のみ・昼食なし)ー雨天順延

         ※6日予定のPTA資源リサイクルは13日(日)に延期   

   7日(月) 繰替休業日(運動会実施の場合)

                                ※運動会雨天順延の場合ー7日のみ弁当か軽食持参

   8日(火) 4・5・6年歯科健診

   9日(水) クラブ活動

  10日(木) 1・3・5年内科検診

         6年租税教室 

  11日(金) PTA役員会・一斉専門部会

  13日(日) PTA資源リサイクル(予備日20日)

 

運動会の全校練習

2021年5月28日 12時54分

今日運動会の全校練習を行いました。

開会式とラジオ体操の練習を行い、

初めてでしたが、とても上手にできていました。

1年生も、お兄さんお姉さんをまねしながら、

よくがんばっていました。

 

来週6月6日(日)の運動会が雨天の場合は休日で

その後「雨天順延」で実施します。

6月7日(月)に延期となった場合は給食がありません。

7日の運動会の午後に児童クラブを利用する児童や、

雨天授業の際に午後も授業ができるように、

7日(月)は、児童の昼食(弁当かパン・おにぎりなどの軽食)

の準備をお願いします。

8日(火)以降の順延は給食で対応します。

ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

詳しくは、配布したプリントをご覧ください。

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査がありました

2021年5月27日 12時58分

夏の自由服登校の移行期間で、

今日から自由服で登校した児童も多くいました。

今日は少し気温が低かったため、

半袖で寒がっていた児童がいたので、

気温に合わせて服装の調整をお願いします。

 

本日午前、6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。

国語、算数、質問紙に取り組みました。

最近の傾向で、長い文章や説明を読んで答えたり、

○○字以内で書いたりする問題が多く、

6年生も難しい顔をしながら問題に向かっていました。

 

やはり長い文章を読む力や作文の力が必要です。

まずは文字のある本をたくさん読むことを、

全校児童みんなにがんばってほしいです。

6年生の皆さんお疲れ様でした。

 

 

夏服の衣替えと皆既日食について

2021年5月26日 11時00分

6月から9月までは夏服の自由服登校です。

明日5月27日(木)から衣替えの移行期間として、

自由服で登校してかまいません。

下記の注意を守り、お子さんと相談して衣替えをお願いします。

 

 

本日5月26日(水)夜、皆既月食があります。

皆既月食は、太陽と地球と月が一直線に並び、

満月が、地球の影に完全におおわれる現象です。

 

国立天文台によると、月が欠け始めるのは、

今日の午後6時44分頃で、

午後8時9分過ぎから、約19分間にわたって、

影に完全におおわれる皆既月食となり、

午後9時53分ごろに満月に戻るということです。

 

皆既月食の間の月は見えなくなるのではなく、

太陽光の中の赤い光が地球の大気で屈折して月を照らすため、

赤黒い色に見えるそうです。

 日本で皆既月食が観測できるのは、

2018年7月以来およそ3年ぶりで、

前回は明け方だったため、

今回のほうが観測しやすい時間帯になっています。

 

また今回は一般にスーパームーンと呼ばれる、

1年のうちで地球に最も近い位置で起きる満月で、

最も遠くにある満月と比べて14%大きく見えるということです。

 次回スーパームーンで皆既月食となるのは、

12年後の2033年10月8日だそうです。

 

残念ながら四国の予報は曇りで、見られない可能性が高いです。

もし見られなくても東日本では見れるようなので、

貴重な天体ショーをテレビ等でぜひ見てください。

 

(以前のスーパームーン皆既月食の様子です)