令和6年度 小松小学校日記

参観日の案内

2021年10月1日 12時07分

10月に入りました。

衣替え(標準服)が来週から始まります。

しばらくは最高気温が30℃前後の予報です。

日中は暑くなりそうなので、上衣を着てくるかなど、

その日の気温に応じて柔軟に対応してください。

 

 

10月5日(火)に、

命の教育参観日・学校保健委員会を予定しています。

感染対策期から感染警戒期に移行していますが、

感染対策に留意して、ご参加くださいますようお願いします。

 

 

6年生「いじめSTOP」と学校だより(訂正とお詫び)

2021年9月30日 14時20分

本日10月の学校だよりを配布しましたが、

平仮名が抜けている箇所(赤字)がありました。

訂正してお詫びいたします。

6年生の「いじめSTOP」の取組についてぜひ一読ください。

 

 

☆ 委員会やクラスで話し合って活動した「いじめSTOP」の取組(一部)

衣替えのお知らせ

2021年9月29日 12時49分

明日9月30日(木)は、

秋の全国交通安全運動の最終日で、

「交通事故死者ゼロを目指す日」です。

大人も子どもも交通安全に十分注意してください。

 

衣替えの季節となりました。

下記の要領に従って、対応をお願いします。

しばらくは気温の高い暑い日が続き、

気温の高低差も考えられます。

ご家庭でお子様と十分相談しながら、

上着着用の有無や汗の始末、着替え等柔軟に対応をしてください。

 

 

5年生の野菜サラダ調理実習

2021年9月28日 18時00分

明日9月29日(水)は午後研究授業があるため、

3年1組以外は、給食後の13時05分頃下校します。

3年1組は、5時間目終了後の14時20分頃下校します。

よろしくお願いします。

 

5年生の家庭科で、

野菜サラダの調理実習を行いました。

1学期は、包丁の使い方が分からない児童もいましたが、

お家で練習して上手に使えるようになった人が増えたそうです。

一部しか紹介できませんが、

盛り付けはどの班もきれいで美味しそうです。

 

10月に予定している少年自然の家での飯ごう炊飯、

カレー作りの活動が楽しみです。

包丁で指をけがする人がいないことを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

県民の皆様へ緊急のお願い

2021年9月28日 15時28分

県より東予教育事務所・西条市教育委員会を通じて、

緊急の周知依頼がありましたのでお知らせします。

 

 

たばこのポイ捨てはやめてください

2021年9月27日 11時21分

以前学校内にたばこのすいがらが落ちていたという

お知らせをしました。

 

今朝、児童が登下校でいつも渡る

国道11号線の信号機のある横断歩道前の道路に、

大量のたばこのすいがらが落ちていました。

ここまで大量のたばこはめずらしく、

たぶん車のすいがら入れのすいがらを、

そのまま車窓から捨てたのだと思います。

 

子どもたちがいつも通る道なので、

交通ルールはもちろんですが、

環境美化へのマナーもぜひ守ってほしいです。

たばこのポイ捨ては、法律で罰則があるので、

確認してみてください。 

 

(たばこのポイ捨てに関する罰則)

車の運転中に窓からたばこをポイ捨てする行為は、

「道路交通法」第76条4項の4号または5号の違反となり、

5万円以下の罰金が科せられます。

 

また、河川にたばこをポイ捨てした場合は、

「河川法施行令」第16条の4違反として、

3か月以下の懲役または20万円以下の罰金が規定されています。

 

さらに、たばこのポイ捨て行為は

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第16条にも違反します。

廃棄物処理法違反には、

5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金という

非常に重い刑罰が規定されています。

なお、これらに該当するのはたばこだけではなく、

ごみのポイ捨てなどでも該当し得る犯罪だそうです。

 

1週間の予定

2021年9月25日 09時00分

県の感染対策期が継続されています。

引き続き、気を緩めることなく、

感染回避行動の徹底をお願いします。

秋の全国交通安全運動も展開中です。

交通安全にも注意してください。

 

 

1週間の主な予定をお知らせします。

 

 9月25日(土) 週休日

  26日(日) 週休日

  28日(火) 2・5年モアレ検査

  29日(水) 研究授業のため、3年1組以外4時間授業

                      (給食あり)

  30日(木) 交通事故死者ゼロを目指す日

         2年軽スポーツ教室

         人権対策協議会学校訪問

         小松地区人権・同和教育懇談会

         (19:30 小松公民館)

10月1日(金) PTA役員会

           2日(土) 週休日

   3日(日) 週休日

   5日(火) 参観日・学校保健委員会 

   7日(木) 小松中学校出前授業(6年生対象)

 

(内閣府・警視庁ホームページより)

 

 

 

4年生タブレット学習

2021年9月24日 11時00分

4年生がタブレット端末を使った学習をしていました。

使い方が分からなければ、友だち同士で教え合って、

みんなが上手に活用していました。

タブレット端末はあくまで道具(ツール)なので、

授業の内容は、自分でしっかり学習しましょう。

 

4年生が体育館裏に植えたヘチマの実ができています。

今年も桜の木にヘチマの実がありました。

 

 

今日は「秋分の日」です

2021年9月23日 07時00分

県の感染対策期が9月30日まで延長されます。

引き続き感染回避行動の徹底をお願いします。

また現在秋の全国交通安全運動が展開中です。

飛び出しや自転車の乗り方など、

交通安全にも十分注意してください。

 

本日9月23日(木)は、秋分の日で、

 国民の祝日の一つです。

 祖先を敬い、 亡くなった人々を偲(しの)ぶ日で、

お墓参りに行くお家も多いと思います。

 

秋のお彼岸(秋分の日の前後3日間を合わせた7日間)の中日です。

秋分の日の一日は、

昼と夜の長さがほぼ等しいのですが、

厳密には昼が若干長いそうです。 

 

 

 

 

                        (内閣府・警視庁ホームページより)

中秋の名月

2021年9月22日 10時45分

昨夜9月21日(火)は「中秋の名月」で、

8年ぶりの「満月」となりました。

9月の満月は、英語圏では「ハーベストムーン」と呼ばれます。

昨夜は、おだんごを食べながら、満月を観賞しましたか?

昨夜見逃した人は、ぜひここで観賞してください。

 

明日9月23日は、「秋分の日」の祝日です。

安全に注意して、楽しいお休みにしてください。

 

(9月21日夜撮影)