小松小学校日記

運動会お疲れ様でした

2019年5月26日 16時05分

本日開催しました春季大運動会ですが、

暑い中無事終えることができました。

大きな声援や競技への参加など、

お家や地域の皆様には、大変お世話になりました。

 

子どもたちは、

赤組も白組もよくがんばりました。

令和時代最初にふさわしい

思い出に残るすばらしい運動会でした。

 

夜は晩ご飯を食べながら、

お子さんの運動会のがんばりを

ほめてあげてください。

 

運動会の様子は後日紹介します。

本当にありがとうございました。

一日お疲れ様でした。

 

本日「春季大運動会」を開催します

2019年5月26日 06時50分

本日5月26日(日)、

「令和元年度 小松小学校 小松地区民 春季大運動会」

を開催します。

運動会開始は8時30分です。

本日は、「晴れ」「最高気温は32℃」の予報です。

くれぐれも熱中症対策等よろしくお願いします。

 

児童の体調を考慮して、

午後の最も暑い時間帯を避けるため、

運動会の進行を早めたり、

競技種目をカットしたりして、

時間短縮の措置をとる場合があります。

どうかご理解ください。

 

また学校周辺の病院やコンビニ商店など、

迷惑をおかけすることがないように、

絶対に違法駐車はしないでください。

 

気持ちのよい運動会にするためにも、

皆様のご協力ご理解をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

明日は春季大運動会です

2019年5月25日 13時00分

 

明日5月26日(日)は、

いよいよ令和時代最初の

「小松小学校 小松地区民 春季大運動会」です。

 

昨日5・6年生がテント設営などの

準備をしてくれました。

 

運動会では、児童のがんばりや

小松地区の皆さんの活躍にご声援くださいますよう

お願いいたします。

 

学校周辺の住民の皆様には、

運動会放送や音楽等でご迷惑をおかけしますが、

どうかご理解ご協力くださいますようお願いします。

 

 

 

明日運動会の日は、

「晴れ時々曇」「最高気温は32℃」の予報です。

多めの水分・塩分補給や汗ふきタオルなど、

熱中症対策をお願いします。

スポーツドリンク等を持たせていただいてもかまいません。

 

厚生労働省のポスターも掲載しますので、

熱中症対策の参考にしてください。

 

 

運動会練習5・6年

2019年5月24日 10時00分

春季大運動会まであと3日となりました。

天気予報はよすぎるほどで、

30℃を超える気温上昇による熱中症が心配です。

必ず予防対策をお願いします。

 

本日5月24日(金)午後、

5・6年生が春季大運動会の準備をします。

 

また明日25日(土)は、

各地区のテント設営をよろしくお願いします。

 

5・6年生が、プログラム24番 

 表現「令和元年 小松ソーラン」の練習をしていました。

 

 迫力のある踊りはもちろんですが、

この日は、かけ声の練習もしていて、

5・6年生の大きな声が運動場に響き渡っていました。

 

運動会当日も、この日くらい大きなかけ声が出れば、

迫力のある小松ソーランを見てもらえますね。

かっこいい衣装も楽しみです。

「どっこいしょ どっこいしょ!」

「ソーラン ソーラン!」

 

 

 

運動会練習3・4年生

2019年5月23日 11時00分

 

5月26日(日)の春季大運動会に向けて、

児童は最後の追い込み練習をがんばっています。

 

3・4年生が、プログラム22番 表現「アイデア」

の練習をしていました。

 

さすがは中学年、

リズミカルで凝った振り付けのダンスです。

体形移動もアイデアに富んでかっこいいので、

当日楽しみにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習1・2年生

2019年5月22日 10時00分

5月26日(日)の春季大運動会に向けて、

児童は学年種目の練習もがんばっています。

 

1・2年生が、

プログラム13番・表現「Y・M・C・A」

の練習をしていました。

お家や地域の皆さんには、

なつかしい曲だと思います。

 

1・2年生は、みんなノリノリで踊っていました。

運動会当日は、お家や地域の皆さんも、

ダンスを見ながら、

思い出のメロディをぜひ口ずさんでみてください。

 

 いっしょに踊ってもいいですよ。

「Y!」 「M!」 「C!」 「A!」・・・・・

 

 

 

春季大運動会のスローガン

2019年5月21日 09時20分

 

5月26日(日)の春季大運動会まで、

今日を入れて6日となりました。

どの学年も短い練習期間ですが、

運動会に向けて、集中してがんばっています。

 

学年の代表が参加する代表委員会で、

令和元年春季大運動会の

大会スローガンを話し合って決定しました。

 

「赤と白 全力勝負 最後まで」

 

さて令和最初の運動会は、

赤白どちらが勝つでしょうか?

児童のがんばりをご期待ください。

 

 

今日は「登校指導の日」です

2019年5月20日 10時47分

 

本日5月20日(月)は、

「交通事故死0を目指す日」で、

「春の交通安全運動」の最終日です。

また小松小学校では、

毎月20日は「登校指導の日」です。

 

朝早くから、

PTAや地域ボランティア、交通安全協会、駐在所警察官など、

多くの皆さんが、朝の登校見守りやあいさつの声掛けの活動

参加してくれました。

 

月曜日だったせいか、

特に児童のあいさつに元気がなかったのがとても残念でした。

 

普段登校指導でお世話になっている皆さんへは、

安全に登下校することと、

大きな声で元気なあいさつをすることで、

児童の皆さんは、感謝の気持ちを表してほしいです。

 

今日は朝早くから、

登校指導本当にありがとうございました。

 

※7時前、西側に少しだけ虹が見えました。

 何かいいことがあるかもしれませんよ。

 

 

全校綱引き練習

2019年5月19日 08時00分

 

 明日5月20日(月)は、

「交通事故死0を目指す日」で、

春の交通安全運動最終日です。

朝の登校指導やあいさつの声掛けを、

よろしくお願いします。

 

春季大運動会のプログラム9番

「地域対抗綱引き」の練習をしました。

 

入場や並び方を練習して、

実際に綱引きをしてみました。

 

練習で勝っても当日はお家の人も入るので、

どちらが勝つかは分かりません。

 

練習をしてみて、

児童の人数比の調整(地区の組合せ)が難しいです。

なるべくチーム間の力を公平にするために、

大人の人数を変えて調整する予定です。

運動会当日、ご協力をよろしくお願いします。

 

西条市PTA連合会定期総会開催と1週間の予定

2019年5月18日 08時00分

 昨日5月17日(金)

令和元年度 西条市PTA連合会定期総会が開催されました。

本校からも代表の役員が出席しました。

市P連主催の行事にも

ぜひ参加してみてください。

 

 

春季大運動会まで1週間となりました。

1週間の主な予定をお知らせします。 

 

5月18日(土) 週休日

  19日(日) 週休日

  20日(月) 「交通事故死0を目指す日」

          (春の交通安全運動最終日)

         朝の登校指導

         登校班長会

  22日(水) 尿検査、心電図・血液検査(1年)

         運動会係会

  24日(金) 運動会準備(午後)5・6年 

  25日(土) 週休日

         地区テント準備

  26日(日) 小松小学校・小松地区民 春季大運動会(雨天順延)

         児童:集団登校  

  27日(月) 繰替休業日  ※運動会の日により変更あり