中休み
2025年7月15日 12時51分昨日の雨のおかげか、さわやかな風が感じられる休み時間でした。
子どもたちは、思い思いに校庭で遊んでいます。
昨日の雨のおかげか、さわやかな風が感じられる休み時間でした。
子どもたちは、思い思いに校庭で遊んでいます。
夏休みのプール開放に向けて、西消防署の方々に来ていただいて保護者対象の救急救命講習を行いました。
心臓マッサージの方法やAEDの使い方等、細かく説明していただきました。心臓の動きは1分間に100~120回、大体1秒間に2回動いているそうです。心臓マッサージもそのリズムでしますが、とても体力を使うことが分かりました。
プールの監視に来てくださる方々は、児童の皆さんがもしもおぼれた時に助けてくれる方々です。言うことをよく聞いてあいさつとお礼をきちんと言いましょう。
暑い日が続いておりますが、1年生はいろいろなことをがんばっています。
里帰り交流会では、小松東保育所、小松西保育所、小松幼稚園に行き、小学校で学習していることを発表したり、いっしょに遊んだりしました。
図画工作科の「カラフルいろみず」では、グループでいろいろな色の色水を作りに挑戦しました。
生活科では、水鉄砲やシャボン玉をしました。
7月に入り、暑い日が続いていますが、4年生も元気にがんばっています。
生活習慣病健診で、注射をしました。痛いのを我慢してよくがんばりました。
ジョブチャレで小松中の先輩が来てくださり、授業などで分からないところを教えてくださっています。
ビー玉迷路が完成しました。友達の作品もさせてもらい、楽しく活動できました。家でもやってみてください。
今日は、ジョブチャレ最終日でした。
中学3年生から、6年生に向けて、今頑張っておいてほしいことや中学校の生活について教えてもらいました。
「ルールを守る」「学習のポイント」「校則について」など、とても大切なことばかりで6年生の心に響いたことと思います。
先輩方に教えていただいたことをこれからの生活に生かしていきましょう!
6人の先輩方、三日間ありがとうございました。教師になるという夢、叶うといいですね。
えひめジョブチャレンジU-15が、今日から3日間始まっています。これは、中学生の職場体験学習です。今年度は、6名の小松中学生が来てくれました。
朝からあいさつ運動や、各クラスでの授業補助をしてくれています。1日目ということで、児童も中学生も少し緊張気味のところも見られました。
暑い中、放課後水泳練習も熱く取り組んでいます。
小プールで取り組んでいた鍛錬コースは今日でおしまい。明日からは、大プールのみでの練習になります。
基礎を練習しているコースや泳ぎの型を確認しながらより速く泳ぐコースなど、それぞれのコースで練習に励んでいます。
「社会を明るくする運動西条地区推進委員会」から、花が届きました。
毎年、届けてくださっています。そして、プランターの側面には、メッセージが……。
夏の花のように、明るく過ごしていきたいですね。
熱い中、委員の皆様、ありがとうございました。
6月27日(金)の5・6時間目に、5年生は総合の一環で、田植え体験をしました。
多くの児童が田植え自体初挑戦で、田んぼに足を取られながらも、苗をしっかり植えました。
体験後に感想を聞くと、みんな「楽しかった!!」という反応があり、充実した表情をしていました。
ご協力いただきました講師の先生方、暑い中本当にありがとうございました。
6年生の教室に行くと、書写の毛筆の時間にワイワイ楽しそうな声が…。
毛筆は、全員前を向いて取り組むイメージがあるのですが、のぞいてみると、グループにしていました。
「ひまわり」の字を、4人で分担して書いていたのです。
なかなかの出来栄えでした。