昨日の参観日お世話になりました。
参観授業は、命の教育(人権・同和教育、性教育)に関する内容でした。
道徳や保健、学級活動など、
友だちや健康についての授業でした。
どの学級もしっかりと学習できていました。
自分の命を守るために、一人ひとりが自分で考え、
行動できる人になってほしいです。
多くの保護者の皆様にご参観いただき、
マスク着用など、感染予防へのご協力に感謝申し上げます。
またいつもですが、
昨日も参観授業中に、廊下等で私語をする人がおらず、
児童が集中して学習できていました。
本当にありがとうございました。


























本日10月6日(火)午後から、
参観日及び学校保健委員会を開催します。
検温や原則マスク着用など、
感染予防にご協力をお願いします。
1階玄関のくつ箱正面に、
夏休みの「チャレンジ・the みそしる」の掲示をしています。
栄養満点のおいしそうな味噌汁ばかりなので、
参観日の際にぜひご覧ください。
さて児童の皆さんは、
もう自分一人で味噌汁を作れるかな?








3年生が、9月29日(火)に果樹園の見学をしました。
社会科で農家の仕事を学習するためです。
歩いて果樹園に行き、
今はブドウ収穫の時期で、栽培の仕事について説明を聞いたり、
ブドウ園に入って見学したりしました。
大きく実ったブドウを、
はさみで摘む収穫体験もさせてもらいました。
農家の仕事についてたくさんのことが分かりました。
果樹園の皆様、本当にありがとうございました。









10月に入っています。
秋らしく過ごしやすくなってきました。
今彼岸花が満開です。
10月6日(火)には、
参観日と学校保健委員会を行いますが、
保護者の皆様も、検温やマスク着用など、
引き続き感染予防対策をお願いします。
1週間の主な予定です。
10月3日(土) 週休日
4日(日) 週休日
6日(火) 参観日・学校保健委員会
7日(水) 2・5年モアレ検査
Jアラート訓練
委員会活動
8日(木) 2年生町探検
10日(土) 週休日
11日(日) 週休日
12日(月) 6年児童対象小松中学校説明会(小松小)
13日(火) 就学時健康診断 4時間授業(給食あり)
14日(水) クラブ活動
15日(木) 2年生町探検
16日(金) 教員研修会ー4時間授業(給食あり)
3年2組研究授業(5時間目)
出発時は天候が心配されましたが、厳島神社に到着すると、
青空が広がり爽やかな秋晴れとなりました。
現在、予定通り宮島を出発し、小谷SAへ向かっています。
みんな元気に活動しています。










今日から2日間、6年生が楽しみにしていた広島方面への修学旅行です。
体育館前で出発式を行い、保護者の皆さんや先生たちに見送っていただき、
広島に向けて出発しました。
そして、平和記念公園に到着。よい天気で元気に活動しています。










すがすがしい秋晴れの1日となりました。
明日から2日間、6年生は広島方面への修学旅行です。
感染予防や体調に注意して、
思い出に残る修学旅行にしましょう。
9月29日(火)30日(水)の2日間と10月1日(木)は、
6年生は、朝の集団登校に参加できません。よろしくお願いします。
9月26日(土)に、
令和2年度西条市交通安全市民大会が
西条市中央公民館で開催されました。
各種団体が一同に集まり、
交通事故0を目指した取組を再確認しました。
本校の5年生児童が、交通安全作文コンクールで入賞し、
小学生を代表して作文発表をしました。
入賞おめでとうございます。
現在「秋の全国交通安全運動」が行われています。
西条市民一人一人が交通ルールを守り、
交通事故のない、安全で安心な西条市にしていきましょう。
児童の皆さんは、自分の命は自分で守ってください。




☆「秋の全国交通安全運動」
令和2年9月21日(月曜)から9月30日(水曜)までの10日間
☆「交通事故死ゼロを目指す日」 令和2年9月30日(水曜)
運動重点
〇 子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
〇 高齢運転者等の安全運転の励行
〇 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止