PTAおやじ部:オータムキャンプのお知らせ
2021年11月26日 12時37分11月28日(日)午前、
PTAおやじ部主催のオータムキャンプを、
下記のとおり開催します。
愛媛大学の学生が来校して、
ミニ運動会をしたり、
クリスマスミニツリーを作ったりします。
前もって申し込んでいる児童のみの参加となります。
当日や幼児、保護者の参加は受け付けませんので、
よろしくお願いします。
1~3年生は、児童の学校間の送迎をお願いします。
大学生と楽しく過ごせるといいですね。
11月28日(日)午前、
PTAおやじ部主催のオータムキャンプを、
下記のとおり開催します。
愛媛大学の学生が来校して、
ミニ運動会をしたり、
クリスマスミニツリーを作ったりします。
前もって申し込んでいる児童のみの参加となります。
当日や幼児、保護者の参加は受け付けませんので、
よろしくお願いします。
1~3年生は、児童の学校間の送迎をお願いします。
大学生と楽しく過ごせるといいですね。
12月9日(木)に予定している
校内持久走大会の練習が始まっています。
中休みに全校で走る練習をしています。
音楽に合わせて5分間走ります。
自分のペースでよいので、
歩かないで走り続けてほしいです。
当日は小松中央公園内にて行います。
休日も交通安全に十分注意して、
校外など走る練習ができるといいですね。
学習発表会の様子を紹介するシリーズです。
最後は、5・6年生編です。
5年生の合奏「祭り in KOMATSU」
~今 ここに 祭り よみがえる~
では、軽快な太鼓と鐘の響きに合わせて、
5年生全員がリズミカルなすばらしい演奏をしてくれました。
体育館いっぱいにお祭りの楽しさが広がりました。
お米販売では、多くの皆さんに買っていただき、
ありがとうございました。
6年生の学習発表「命輝かせて」では、
平和や防災学習で学んだことから、
命を守るために自分達にできることを、
分かりやすく教えてくれました。
「たしかなこと」の合唱も心に響くすてきな歌声でした。
6年生にとっては小学校最後の学習発表会でしたが、
思い出に残る発表となりよかったです。
各地の紅葉がとてもきれいです。
山々など周りの風景に目を向けてみてください。
本日11月23日(火)は、
「勤労感謝の日」で国民の祝日です。
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」
ことを趣旨としています。
家の中で遊ぶだけでなく、
外での運動(マラソンや縄跳び等)や家庭での読書などにも、
ぜひ取り組んでください。
みんなのために働いてくれるお家の人に感謝して、
家のお手伝いもできるといいですね。
本日11月22日(月)朝、
西条西警察署より、警察署長さんと小松駐在所警察官2名の方が、
児童の登校の見守りをしてくれました。
今朝はあいにくの雨でしたが、
正門で朝登校してきた児童を、あいさつで出迎えてくれました。
最近県内でも、
自転車で下校中の高校生が車にはねられ、
死亡するという痛ましい事故が発生しました。
登下校はもちろん、
校外での安全な歩行や自転車の乗り方など、
交通安全に十分注意して、
交通事故にあわないようにしてください。
西条西警察署の皆さん、
早朝より児童の見守り、ありがとうございました。
11月20日(土)21日(日)の二日間、
小松地区防災訓練が、主に小松中学校を会場に実施されます。
地区ごとの避難訓練などに参加して、
防災意識をもち、災害時に備えましょう。
1週間の主な予定をお知らせします。
11月20日(土) 週休日
小松地区防災訓練1日目
21日(日) 週休日
小松地区防災訓練2日目
22日(月) 表彰
23日(火) 勤労感謝の日
24日(水) クラブ活動
26日(金) 校長講話
27日(土) 週休日
28日(日) 週休日
本日11月19日(金)の夕方から20時前にかけて、
日本国内の広い範囲で
月の一部が欠けて見える部分月食が起こります。
今回は部分月食とはいえ月の直径の98%が隠れるため、
「ほぼ月全体が隠れる皆既月食に近い」状態です。
今回と同じように、
「限りなく皆既に近い部分月食」が日本全国で見られたのは、
140年前(1881年12月6日)までさかのぼります。
世紀の天体ショーをぜひ見てみてください。
11月17日(水)丹原文化会館にて、
西条市小学校音楽フェスティバルが開催されました。
本校から5年生が、堂々とすばらしい合奏を披露しました。
大きなホールで演奏ができてよい思い出ができましたね。
来年は、小松にもにぎやかなお祭りが戻ってくるといいです。
練習から本番まで本当によくがんばりました。
明日11月19日(金)、本校にて下記のとおり、
「歌いつごう日本の歌コンサート」(午前10時30分~体育館)
を開催します。
西条市在住の声楽家が、
なつかしい昔の文部省唱歌などを聞かせてくれます。
お家や地域の皆さんもみることができます。
参加される方は、検温や消毒、原則マスク着用
名簿カード提出(当日参加可)など、感染予防対策をお願いします。
※小学生未満の幼児の参加はご遠慮ください。
※車は運動場へ駐車してください。
今日全校で歌う「もみじ」の練習をしました。
本日11月17日(水)午後、丹原文化会館にて、
西条市小学校音楽フェスティバル(西部地区)が開催されます。
5年生の皆さん、練習通りに演奏できるように、
みんなで心一つにがんばってください。
※観覧は、コロナ対策により保護者関係のみで、一般参加はできません。
学習発表会の様子を紹介するシリーズの3・4年生編です。
3年生の劇「わすれられない おくりもの」は、
命やおもいやり、思い出の大切さをテーマにした劇で、
3年生が感動的に演じてくれました。
4年生の「鬼滅の刃」地球環境編は、
環境を守るために自分たちができることを、
ユーモアも交えて楽しくみんなに教えてくれました。
昨日11月15日(月)、
愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムにて、
第34回愛媛県小学校陸上運動記録会を開催されました。
好天に恵まれ、りっぱな競技場で本校の選手児童もがんばりました。
残念ながら入賞こそは逃しましたが、西条市の代表として、
全員が力一杯競技することができました。
西条市選手団は、好記録続出で大変盛り上がりました。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。