小松小学校日記

家庭参観日シリーズ6年生編

2021年5月13日 13時51分

小松小学校・小松地区市民運動会が、

6月6日(日)に延期となりました。

地域の方でまだ延期をご存知のない方がいます。

運動会を見にこられる方がおられましたら、

延期についてお知らせください。

 

家庭での参観日をシリーズで紹介しています。

今日は6年生編です。

 

6年生は、理科と外国語科(英語科)の勉強です。

どちらも面白い内容で、集中して学習できていますが、

考えたことの発表や英語の発音練習など、

声を出していない人が多くいると感じました。

特に英会話は、話さないと身に付きません。

 

大声を出す必要はありませんが、

しっかり声に出して口と耳で覚え、

英会話に慣れていってほしいです。

 

発表が苦手な人は、

普段のあいさつで声を出すことをがんばりましょう。

後ろの掲示の作品は、力作ばかりでさすが6年生です。

 

 

家庭参観日シリーズ5年生編

2021年5月13日 13時00分

家庭での参観日をシリーズで紹介しています。

今日は5年生編です。

 

5年生は、社会と図工の勉強でした。

地図帳で地名を調べたり、

図工作品のパーツ作りをしたりしていました。

なごやかな雰囲気の中で、

みんなが集中して学習できていました。

 

後ろの掲示にはカラフルな色の野菜の絵がありました。

写真のようにリアルな絵もありますね。

 

 

 

家庭参観日シリーズ4年生編

2021年5月12日 14時00分

市民運動会が延期になり、

運動会の練習はしばらく休止します。

家庭での参観日をシリーズで紹介しています。

今日は4年生編です。

 

4年生は、合同で特別活動室にて、

総合的な学習の時間の授業を行っていました。

水の大切さについて調べたことから、

自分にできることを考えました。

 

グループで話し合ったり発表したりして、

友達との交流を深めました。

4年生は楽しく勉強していました。

掲示にはレベルの高い図工作品もありますよ。

 

 

 

小松小学校・小松地区市民運動会延期のお知らせ

2021年5月11日 15時16分

新型コロナウイルス感染症拡大回避のため、

愛媛県の「まん延防止等重点措置」及び「感染対策期」

が、5月31日まで延長されました。

それに伴い西条市教育委員会より、

5月末までの学校行事等は、延期又は中止との方針が出されました。

よって5月23日(日)に予定していた

小松小学校・小松地区市民運動会は、6月6日(日)に延期します。

また運動会の延期により、以下のとおり他の日程や行事を変更します。

ただし今後も感染状況によっては変更することがありますので、

ご理解の程よろしくお願いします。

 

5月23日(日) 週休日で休み

  24日(月) 通常授業(給食あり)

6月 4日(金) 運動会準備

   5日(土) 地区テント設営

6月 6日(日) 市民運動会(午前中のみ・昼食なし)ー雨天順延

         ※6日予定のPTA資源リサイクルは13日(日)に延期   

   7日(月) 繰替休業日(運動会実施の場合)

  13日(日) PTA資源リサイクル 

家庭参観日シリーズ3年生編

2021年5月10日 12時00分

感染対策期間中で、4月の参観日が中止となったため、

家庭での参観日をシリーズで紹介しています。

今日は3年生編です。

 

3年生は、理科や社会科など、

3年生になって初めての教科が入ってきます。

これらの教科は、観察や実験、見学など、

楽しい体験活動がたくさんあります。

 

3年生の授業も、みんな集中し学習していました。

教室横の窓に飾ってある

紙皿で作った図工の作品もおもしろくできていますね。

 

 

お知らせと1週間の予定

2021年5月7日 20時53分

県は5月19日までの「感染対策期」延長の方針を示しています。

5月23日(日)の「小松小学校・小松地区市民運動会」実施については、

今後県や市の方針により、

学校・公民館・PTAと協議の上決定しお知らせします。

 

新学期になって、

児童の落とし物や道具の置き忘れなどが多く大変困っています。

名前を書いていないために、本人に返すことができません。

えんぴつ1本まで必ず名前を書いておいてください。

特に標準服や帽子、体操服、給食エプロン、水筒など、

児童が身に付け着替えるものやみんなが日常使うものは、

名前があるかの確認をお願いします。

 

また地域の方より、

「下校中、数人の小松小児童が道いっぱいになって、自転車や車の通行を妨げてい  

 る。」

「自転車に乗るときにヘルメットをかぶっていない児童がいる。」

という心配の連絡をいただきました。

学校でも児童に注意しましたが、

お家の方でも、下校中のマナーや校外での交通ルール順守について、

お子さんへの注意喚起をよろしくお願いします。 

 

1週間の主な予定をお知らせします。

 

5月  8日(土) 週休日

    9日(日) 週休日

   15日(土) 週休日 

   16日(日) 週休日

   19日(水) 尿検査提出

   20日(木) 朝の登校指導

   21日(金) 運動会準備(運動会実施の場合)

   22日(土) 地区テント立て(運動会実施の場合)

   23日(日) 小松小学校・小松地区市民運動会

         ※ 感染状況により延期の可能性あり

   24日(月) 繰替休業日(運動会実施の場合) 

見守り隊との対面式を行いました

2021年5月7日 12時23分

本日、いつも見守りなどでお世話になっている

小松小学校地域安全ボランティアの皆さんとの対面式を、

雨のため体育館で行いました。

 

 児童にボランティアの皆さんの顔を覚えてもらうため、

短時間で短縮して実施しました。

 一人一人自己紹介をしていただいたり、

児童が感謝状を渡したりしました。

 朝のあいさつは、よくできている地区と、

あいさつをしても返してくれない地区があるという話もありました。

 

 これからも児童の安全のために見守りなどをしてくれます。

感謝の気持ちを表すのは、児童のみんなが安全に過ごして自分の命を守ること、

ボランティアの皆さんに会ったら気持ちのよいあいさつをすることです。

 

地域安全ボランティアの皆さん、

これからも児童のためによろしくお願いします。

 

※今日予定していた1・2年生の交通安全教室は、

 雨天のため、後日天気のよい日に行います。

 

明日5月7日の予定について(お知らせ)

2021年5月6日 15時35分

がまんの大型連休が終わり、

子ども達が元気に登校してきました。

 

県の感染対策期が続いていますが、

朝の検温や健康観察、マスク着用、こまめな手洗いなど

感染症対策の徹底を引き続きお願いします。

発熱などの症状がある場合、児童の登校は控えてください。

その際は早めに医療機関への相談をお願いします。

 

明日5月7日(金)午前、

見守り隊との対面式と交通安全教室を予定しています。

いつもお世話になっている地域安全ボランティアの皆さんの顔を、

児童に覚えてもらうために、短時間で短縮して実施します。

また夜のPTA役員会・一斉専門部会は、

6月に延期しますので、よろしくお願いします。

 

昨日は「こどもの日」でしたが、

校長室前のかぶとや菖蒲の花、

4月終わり頃まで粘り強く咲き残っていた

2年生のチューリップを紹介します。

2年生の鉢には、

これから自分が育てたい夏野菜を植えるそうです。

 

 

 

今日は「こどもの日」です

2021年5月5日 07時00分

大型連休が終わります。

今日は朝から雨で、特に午前中は雨量が多くなり、

風も強くなる予報です。

明日から学校です。

児童の皆さんは、気持ちを切り替え、

気持ちのよいあいさつとともに、元気に登校してください。

 

本日5月5日(水)は、「こどもの日」です。

「こどもの日」は、国民の祝日の一つで、

端午の節句である5 月5日に制定されています。 

「こどもの人格を重んじ、

こどもの幸福をはかるとともに、

母に感謝する」ことを趣旨としています。

 

あいにくの雨模様ですが、

こいのぼりをあげたり、かぶとを飾ったり、

またかしわもちを食べるお家も多いと思います。

校長室前にもかぶとを飾っています。

 

感染回避行動による不要不急の外出自粛のため

「ステイホーム」のお家も多いと思いますが、

子どもたちにとってお家で何か楽しいことがある

一日になるといいです。

手作り弁当に挑戦してみるのもいいと思います。

 

(お知らせ)

 ※5月7日(金)に予定していたPTA役員会は、

  感染対策期間中のため延期し7日には実施しません。

   なお午前の見守り隊対面式と交通安全教室は、

  縮小して短時間にて実施します。

 

今日は「みどりの日」です

2021年5月3日 08時00分

大型連休もあと残り2日です。

今日もよい天気となりそうです。

児童の皆さん元気に過ごしていますか。

新型コロナウイルス感染回避行動の実行で、

連休中もがまんしていることが多くあると思います。

 

本日5月4日(火)は、「みどりの日」です。

「みどりの日」は国民の祝日で、

「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、

豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としています。


不要不急の外出は控えなければなりませんが、

適度な運動をするために、

散歩や近くの公園などへ出かけて、

みどりを見て気分転換するのもいいと思います。

 

あちこちで、きれいなつつじの花を見かけます。

さてここで問題です。

少し難しいですが、下の石鎚山とつつじの写真は、

どこで撮影しているでしょうか?

ヒントは、間に運動場のような広場が見えます。

もちろん小松中央公園ではありませんよ。

 

 

正解は、河原津にある「東予運動公園の長い滑り台がある丘」でした。

昨日5月3日早朝に撮影したので、山頂に雪が見えます。

 

※なお感染対策期の5月19日まで、東予運動公園の体育施設は閉鎖されています。

 また長い滑り台は、現在使用禁止となっています。