小松小学校日記

プログラミング学習

2025年10月10日 15時18分

西条市ICT支援員の先生に来ていただきました。

学年に応じてプログラミング学習を行っています。多角形を作ったり、図形を作成したり…。6年生は、ボールを指令通りに動かすプログラミングを作成していました。

CIMG0002 CIMG5770 CIMG0003 IMG_6273 CIMG5772 

陸上練習

2025年10月9日 13時46分

朝の陸上練習(リレー練習)も始まりました。

しっかり声を出しながら、心ひとつにバトンをつないでいます。

IMG_6270 IMG_6262 IMG_6264 IMG_6266 

就学時健康診断

2025年10月7日 15時55分

就学時健康診断を実施しました。令和8年度に入学予定の児童がお家の方と一緒に来校しました。ワクワク、どきどきといった感じです。

受付や児童の引率は5年生がお手伝いしてくれました。しっかりお兄さん、お姉さんです。

CIMG5726 CIMG5729 CIMG5725

健康診断等をしている間に、保護者の方は子育て学習講座です。「親子で愛顔の子育てヒント集」ということで、西武ウイングサポートセンターの専門員の先生から、たくさんのことを教えていただきました。

途中、コミュニケーションも取りながら、和気あいあいとした雰囲気でした。

CIMG5730 CIMG5732 CIMG5733

入学まであと半年。できることを少しずつ、一緒に準備していってもらいたいです。

通学合宿

2025年10月6日 08時48分

10月2、3、4日に「きらりいきいき小松の子通学合宿」が行われました。

CIMG0042CIMG0051

CIMG0053CIMG0054

初日は、開所式と沸心寺での座禅体験をして公民館に泊まりました。

CIMG0065CIMG0059

CIMG0068CIMG0072CIMG0079

2日目は、朝ごはんを作ったり、掃除をしたりして学校へ登校しました。

CIMG0084CIMG0095CIMG0100

CIMG0087CIMG0091CIMG0090

友達との交流で仲が深まったり、婦人会・PTAなど、お世話をしてくださる方への感謝の気持ちが芽生えたりと、充実した合宿になりました。

【4年生】総合的な学習の時間 出前授業②

2025年10月5日 08時17分

4年生は総合的な学習の時間に「環境学習」と「福祉学習」について勉強しています。

今週も「AIサポーター」「エネルギー教室」「高齢者体験学習」の3つの講座があり、しっかりと学習しました。

AIサポーターについての授業では、障がいを持たれている方への接し方について、難聴の方の話を聞くなどして、学習を深めました。

エネルギー教室では、それぞれの発電の原理や温暖化対策について、模型をもとに分かりやすく教えていただきました。

福祉学習では、実際に車いすに乗ったり高齢者セットを付けたりして体験することで、自分たちがどう行動するとよいかが分かりました。

IMG_5614-w250 IMG_5615-w250 IMG_5616-w250

IMG_5621-w250 IMG_5622-w250 IMG_5623-w250

IMG_5648-w250 IMG_5651-w250 IMG_5653-w250

いろいろな先生の話を聞いたり体験して学習したりする中で、学びが深まっています。実生活に生かしていきましょう。

【5年生】音楽練習

2025年10月3日 16時22分

11月15日の校内学習発表会、11月19日の西条市音楽フェルティバルに向けて、5年生が音楽練習に取り組んでいます。合奏では、パートに分かれて練習です。楽譜を見ながら、一生懸命取り組んでいます。

CIMG0001 CIMG0002 CIMG5702 CIMG5701 CIMG5704 

【1年生】サッカー教室

2025年10月2日 16時00分

10月2日、サッカー教室をしました。

FC今治のコーチから、ボールの扱い方を教えてもらったり、3人ずつで試合をしたりしました。

たくさん並んだゴールに向かってシュートをするのが楽しかったそうです。

サッカーが好きな子もあまりしたことがなかった子も,みんなで楽しくサッカーをすることができました。

IMG_7554CIMG56881000001288100000129510000013071000001313

【5年生】算数科 研究授業

2025年10月1日 16時00分

5年1組で算数科の研究授業がありました。

どうしたら直角三角形の面積を求められるのか、今までに習ったことをもとに考えました。

熱心に教材研究を続ける先生と、試行錯誤を繰り返し、答えを導き出そうとする子どもたち。

みんなにとって、とても勉強になる授業でした。

IMG_5627-w250 IMG_5629-w250 IMG_5631-w250

IMG_5633-w250 IMG_5635-w250 IMG_5642-w250

【4年生】総合的な学習の時間 出前授業

2025年9月26日 16時53分

4年生は総合的な学習の時間に「環境学習」と「福祉学習」をしています。

先週の金曜日には、TOYOTAのみなさんに来ていただき、環境にいい車や会社の取組についてお話を伺いました。タブレットでゲームをしながら、楽しく分かりやすく学習することができました。

月曜日には、西条市の包括課の先生に来ていただき、認知症講座をしていただきました。認知症とはどういう症状が表れるのか、どう関わればよいかを分かりやすく教えていただきました。

これからも出前授業に来ていただく機会がたくさんあります。学習を深めていきましょう。

IMG_5598-w250 IMG_5601-w250 IMG_5602-w250

IMG_5604-w250 IMG_5605-w250 IMG_5611-w250

自然の家2日目パート3

2025年9月25日 16時30分

自然の家を出発して、大山祇神社に行きました。国宝館や海事博物館も見学しました。

CIMG9362 IMG_2933 IMG_2930

無事全員で小松小に帰ってきました!自然の家で学んだことをこれからの生活に生かしていきます!!

CIMG9373 CIMG9374