運動会練習
2025年5月15日 16時00分校舎内を回っていると、4階の窓に何やら貼っています。
運動場から見ると、運動会のスローガンでした。
全校のみんなに募集し、アンケートで決まったスローガンです。
運動会練習も、元気いっぱい楽しみながら、中には負けて悔しくて泣きながら、取り組んでいました。
暑い中ですが、元気いっぱい活動しています。
校舎内を回っていると、4階の窓に何やら貼っています。
運動場から見ると、運動会のスローガンでした。
全校のみんなに募集し、アンケートで決まったスローガンです。
運動会練習も、元気いっぱい楽しみながら、中には負けて悔しくて泣きながら、取り組んでいました。
暑い中ですが、元気いっぱい活動しています。
今日は、6年生の担任が出張でしたが、さすが最高学年生!
自分たちで考えて自主的に学習したり行動したりできていました。
5月も中旬にさしかかりました。4年生もみんな元気です。
タブレットのEライブラリのいろいろな機能について教えていただきました。
総合では、環境学習の一環として西条市の環境保全課の方に来ていただき、ワークショップやお話を聴きました。
図画工作科ではビー玉迷路の作成に取り掛かりました。
算数科では わり算の筆算 に入りました。
空き時間にもダンスの練習をする意欲的な子がたくさんいて感心です。
青空いっぱいのいいお天気です。
休み時間には、たくさんの児童が運動場で遊んでいました。
5月25日(日)実施予定の運動会に向け、練習が始まりました。
体育館では、低・中・高学年ごとに、表現の練習をしていました。
難しい動きにもありますが、ノリノリで踊っている児童がたくさんいました。
5月の役員会、一声部会を実施しました。
PTA役員の方や部員の方が、部会ごとに活動内容の計画や確認を行いました。
雨の中、たくさんの方に来ていただきました。今年度1年間、よろしくお願いいたします。
あっという間のGWでした。
GW明けの子どもたちの様子は、元気いっぱい。お家の方と楽しく過ごしたり、しっかりリフレッシュしたりしたようですね。疲れが残っているのは大人ばかりでしょうか…。
1年生も5時間授業が始まりました。5時間目をのぞいてみると、初めてのそうじに取り掛かっていました。本校では、「無言清掃」に取り組んでいます。1年生も説明を聞いた後、自分の持ち場を一生懸命、だまってきれいにしていました。
集会の後、1,2年生は、交通安全教室を行いました。
学校を出て、学校周りを歩きます。校区には、国道や線路があり、大変危ない箇所も多々あります。
警察署の方や交通安全協会、学校サポーターの方に協力していただき、道の渡り方や歩き方を身につけました。
命は一つ。学んだことをもとに、これからも事故なく過ごします。
2時間目に「交通安全ありがとう集会」を行いました。
日頃、お世話になっている地域安全ボランティアの方を代表して6名の方にお越しいただき、感謝の気持ちを伝えました。
・自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。
・左右確認をする
・スピードを出しすぎない。
など、交通ルールを守り、これからも1つしかない命を大切にしていきましょう。
また、校長先生からもクイズ形式でお話がありました。
・手を挙げて、自分を大きく見せ、事故に遭いにくくすること。
・黄色い帽子をきちんとかぶること。
事故が多いのは、3時から4時、ちょうど下校時刻と重なります。子どもも大人も学校や仕事が終わり、ホッとしている時間帯です。
交通事故に対する注意はいくらしても、しすぎることはありません。
安全ボランティアの方、地域や保護者の皆様いつもありがとうございます。今後とも、小松校区の安全・安心のため、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
4/28(月)は、校内遠足でした。
雨がふるまでは運動場で自由に遊び、体育館ではドッジボールと自由遊びをしました。
ドッジボールの途中からALTも参加し、楽しく交流しました。
特別活動室に移動して、みんなでお弁当を食べました。
お弁当もおやつも、とても幸せそうな笑顔で食べていました。