愛媛県主催のいじめSTOP!デイplusがありました。
愛媛県内のすべての中学校1年生と小学校6年生がライブ配信を通じてつながり、みんなで
「いじめ」について考えるというイベントです。
「どうしていじめは起こるのか」「いじめをなくすためにどんなことが大切か」など
一人一人がしっかりと考えていました。また、最後によりよい人間関係を築いていくために
「私にできること」を考えました。


今回の学びで終わるのではなく、この学びをこれからの生活にいかしていくために今後、
一人一人が宣言文を作る予定です。一人一人が考えたことを行動に移していってほしいと思います。
冬といえば、持久走、マラソン。
小松小学校でも、15分間ある大休憩に持久走が始まりました。
音楽が始まる前からすでにたくさんの児童が走っています。同じペースで長い時間走ることができるよう、がんばれ!!

今日は中学校区の防災体験学習がありました。
小松小学校6年生、石根小学校6年生、小松中学校1年生で一緒に防災体験学習を
行いました。内容は煙体験、初期消火訓練、放水体験、結索体験などがあり、とても
充実した活動になりました。


みんなとても意欲的に活動することができました。来年度一緒になる他校の児童にも会うことが
できたので、とても貴重な体験学習になりました。今回の学びをこれからにいかしてほしいです。
防災体験学習を企画していただいた小松中学校様、防災訓練を実施してくれた消防署の方々、
本当にありがとうございました(*'▽')❤
11月19日(水)に丹原文化会館で音楽フェスティバルがありました。
1ヶ月以上前から、毎日練習に取り組み、こつこつと頑張ってきました。大きなステージの上で、そしてたくさんの観客の前で堂々と発表できました。とっても素敵な経験になりました!本当によく頑張りました!


生活科の学習で、小松中央公園へ秋見つけに行きました。
どんぐり、色や形がきれいな落ち葉、顔より大きい落ち葉を嬉しそうに拾っていました。
1年生は、これから今日拾ったものを使っておもちゃ作りにもちょうせんします。
後半は、自由に楽しく遊んだりどんぐりや落ち葉を拾ったりしました。
秋を満喫しました。








あと2日で学習発表会。どの学年も、「本番と思って!」と練習に励んでいます。セリフや動き、演奏などに頑張っていました。
<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

<全校合奏>

各市町の陸上記録会の上位記録者が集まった、県陸上記録会が開催されました。何百人もの小学生が、ニンジニアスタジアムに終結です。
本校からは、60m走、幅跳び、ソフトボール投げ、リレー男女に出場しました。大きなスタジアムで、音楽や映像もあり大変素晴らしい環境の中での競技でした。
幅跳びでは、県で2位という素晴らしい記録も出ました。おめでとう!!

今日は小松公民館で文化祭がありました☆
本校からたくさんの児童が参加していました(*'▽')♪
赤い羽根共同募金活動の呼び掛けや、お茶席の受付、演奏会など
いろいろな場面で活躍していました✨




地域の行事に積極的に参加することは本当にすばらしいことだと思います❤
参加していた児童の皆様、保護者の方々ありがとうございました✨
丹原高校の生徒が来校して、パンジーとビオラの花植えを教えてくださりました。
「花を大切にすることは人を大切にすることにつながります。」という言葉通り、優しく4年生に教えてくださりました。
大切にすれば5月まではきれいな状態で咲く、とのことでした。みんなで大切にしていきましょう。
丹原高校のみなさん、ありがとうございました。


