いよいよ1学期の最終日となりました。大掃除の後、終業式を体育館でしました。
2年生児童が、1学期にがんばったことを堂々と発表することができました。
校長先生から、1学期をふりかえって成長したところや命を大切に過ごしてほしい、という内容のお話がありました。
その後、生徒指導の先生より、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
夏休みは44日あります。規則正しい生活を心がけ、家族や友達と素敵な思い出をたくさんつくってください。2学期の始業式に、元気なみんなと会えるのを楽しみにしています。


7月17日(木)の朝の時間に、水泳記録会の壮行会を開きました。
21名の選手児童が出場種目と目標を発表し、コマレン応援団&全校からのエールをもらいました。
23日の本番に向けて、あと少しの練習に励みます!フレー!フレー!小松!


「ふるさと小松立志隊推進会議」の前に、小松公民館で七夕飾りのお手伝いをしました。合計3本の大きな笹に、子どもたちの願いがいっぱいです。
もうすぐ夏休み。公民館や地域で様々な催しもあります。
たくさんの子どもたちが参加することでしょう。
「子どもは地域の宝」の短冊が、笹飾りにありました。どの笹飾りの中にあるか、見つけに行ってみてください。

<夏休み 地域での催し> ※小松小学校近辺
〇7/27(日)子ども夏祭り(場所:小松公民館)…昨年大好評の“お化け屋敷”が、今年もあるよ。
〇8/7 (木)丹原七夕夜市(場所:丹原小学校)…丹原高校生がポスターを持ってきてくれました。
〇8/9 (土)軽スポーツ大会「モルック」(場所:小松体育館)…三世代参加OK!!
〇8/23(土)小松町ふるさと祭り(場所:駅前通り)…催しがたくさん。ポスター見てね。
〇8/30(土)小松小学校おやじの夜市(場所:小松小学校)…リニューアルした校舎になって初めてのおやじの夜市。
昨日の雨のおかげか、さわやかな風が感じられる休み時間でした。
子どもたちは、思い思いに校庭で遊んでいます。
夏休みのプール開放に向けて、西消防署の方々に来ていただいて保護者対象の救急救命講習を行いました。
心臓マッサージの方法やAEDの使い方等、細かく説明していただきました。心臓の動きは1分間に100~120回、大体1秒間に2回動いているそうです。心臓マッサージもそのリズムでしますが、とても体力を使うことが分かりました。
プールの監視に来てくださる方々は、児童の皆さんがもしもおぼれた時に助けてくれる方々です。言うことをよく聞いてあいさつとお礼をきちんと言いましょう。

暑い日が続いておりますが、1年生はいろいろなことをがんばっています。
里帰り交流会では、小松東保育所、小松西保育所、小松幼稚園に行き、小学校で学習していることを発表したり、いっしょに遊んだりしました。
図画工作科の「カラフルいろみず」では、グループでいろいろな色の色水を作りに挑戦しました。
生活科では、水鉄砲やシャボン玉をしました。




7月に入り、暑い日が続いていますが、4年生も元気にがんばっています。
生活習慣病健診で、注射をしました。痛いのを我慢してよくがんばりました。
ジョブチャレで小松中の先輩が来てくださり、授業などで分からないところを教えてくださっています。
ビー玉迷路が完成しました。友達の作品もさせてもらい、楽しく活動できました。家でもやってみてください。


今日は、ジョブチャレ最終日でした。

中学3年生から、6年生に向けて、今頑張っておいてほしいことや中学校の生活について教えてもらいました。




「ルールを守る」「学習のポイント」「校則について」など、とても大切なことばかりで6年生の心に響いたことと思います。
先輩方に教えていただいたことをこれからの生活に生かしていきましょう!


6人の先輩方、三日間ありがとうございました。教師になるという夢、叶うといいですね。