令和6年度 小松小学校日記

1年生日記

2024年11月11日 15時30分

11月9日(土曜日)親子活動をしました。

くじ引きで、対戦相手を決めて、ドッジボール大会。

みんな張り切って頑張りました。

P1030409 P1030411

そのあとは、親子で、2人3脚です。

子どもたちは、初めての体験ですが、おうちの人と、心を1つに頑張りました。

P1030422 P1030423 P1030424

楽しい1日になりました。

P1030426

小松文化祭

2024年11月9日 16時00分

小松地区の文化祭がありました。

小松小学校からは、絵画の出展と音楽クラブの発表、また、お茶席のお手伝いや赤い羽根募金の呼びかけをさせていただきました。

地域の中で、発表する場やお手伝いする場があることは、児童にとって励みになり自信になります。

「緊張した~」との児童の声もありました。お疲れさまでした。

そして、6年生の有志が「赤い羽根共同募金」のお手伝いをしてくれました。

大きな声で募金を呼びかけてくれました。お疲れさまでした。

IMG_4911 IMG_4906 IMG_4908

DSC_1957 DSC_1960

【4年生】今週の4年生

2024年11月8日 16時59分

4年生は、総合的な学習の時間の一環で「福祉」について学習しています。

今日は、島根県より盲導犬指導員の方と盲導犬使用者、盲導犬に来ていただき、目が見えにくい人の感じ方や盲導犬の接し方などについて、お話をいただきました。

「人にやさしい町 小松」を目指して、みんなにやさしい人になりましょう。

P1010482-w200 P1010483-w200 P1010484-w200

P1010485-w500

県陸に向けて!

2024年11月8日 16時25分

11月11日に実施される愛媛県小学校陸上運動記録会。

それに向けて、選手児童4名が放課後練習に励んでいます。

今度は西条市の代表として頑張ってください!

image0 image1

【5年生】11月スタート!

2024年11月8日 16時20分
5年生

11月第1週&第2週の5年生。

11月1日(金)の図画工作の時間には、「ミラクル!ミラーワールド」の学習で、鏡を使った立体作品に取り組みました。

5日(火)は、楽器を体育館に運び、2クラスで音楽を合わせました。

国語科では、グループでの話合い活動に取り組み、意見の集約について学びました。

外国語科では、英語での注文の仕方を練習し、表現に慣れ親しみました。

11月は、学習発表会と音楽フェスティバルに向けての活動を中心に頑張る5年生です。

IMG_20241031_151853 IMG_20241031_152007 IMG_20241101_145939 IMG_20241101_145953 IMG_20241101_150010 IMG_9538 IMG_9539 IMG_9541 IMG_20241031_085138 IMG_20241031_085201 Screenshot 2024-10-31 20.46.19 Screenshot 2024-11-08 22.04.39

【4年生】今週の4年生

2024年11月1日 18時31分

11月に入りました。少し風邪などで欠席する子も増えていますが、運動場も広くなり、みんな元気に過ごしています。

総合的な学習の時間では、福祉学習の一環で、西条市の先生をお迎えし、認知症講座をしていただきました。誰もがいずれなってしまうことでもあるので、自分事として話を聞いたり体験したりすることができました。

算数科では面積の単元に入っています。いろいろな形の面積を工夫して解いたり、1㎡の実際の広さを新聞紙で作ってみたりして、学習を進めています。

学習発表会の練習も始まりました。セリフなどをしっかりと覚えていい発表にしていきましょう。

P1010473-w200 P1010474-w200 P1010475-w200

P1010479-w200 P1010480-w200 P1010481-w200

交通指導

2024年11月1日 08時00分

帰宅後や休みの日、子どもたちは地域で遊びます。

その中で、危険な自転車走行や遊び方をしている児童もいるのが事実です。

先日、実際の映像や危険な場合のイラストを見ながら、交通安全について考えました。

DSC00403 DSC00404 DSC00411

下校時、道路の端をきちんと帰っている児童が多くみられました。また、朝の登校も、一列で並んできている班がほとんどです。

自分の行動をしっかり見直し、安全に過ごしてほしいです。

ご家庭でも、「交通ルールを守る」「飛び出しをしない」「自転車の乗るときはヘルメットをかぶる」等、しっかりとご指導ください。

「命は一つ」

【3年生】国語・理科・体育の活動&スーパー見学

2024年10月30日 18時10分

国語科の学習で、1年生におすすめの本を紹介しました。

少し照れながらも、先輩らしく落ち着いて紹介し、楽しく交流できました。

理科では、「光を調べよう」という学習で、虫眼鏡を使って日光を集める活動をしました。

黒の色画用紙が焦げていく様子を見て、みんな大興奮でした。

体育では、タグラグビーに挑戦しています。

最初にタグの付け方を練習し、タグ取りおにごっこをしました。

タグを取られないように体をひねったり回ったりして工夫していました。

社会科で学習した「店ではたらく人」の理解をさらに深めるために、マルナカへ見学に行きました。

普段は入れないバックヤードを案内してもらって、興味津々でした。

特に、マイナス25℃に保たれている冷凍室に入れてもらえたのが嬉しかったようです。

店内を見学したときには、商品の並べ方の工夫や野菜の産地など、いろいろな発見をしていました。

DSC05336DSC05338DSC05339DSC05351DSC05353DSC05356DSC05357DSC05358DSC05360DSC05365DSC05391DSC05421DSC05424DSC05430DSC05442

【5年生】10月から11月へ!

2024年10月30日 16時20分
5年生

10月第4週&最終週の5年生。

10月22日(火)の体育の時間は、キャッチバレーボールの練習をしました。

28日(水)の総合の時間には、稲作体験でお世話になった講師の先生に、感謝の手紙を書きました。

算数の時間には、面積の出し方を学び合いながら確かめました。

家庭科の時間には、身の回りの整理整頓の練習で、道具カゴの中身を整えました。

もうすぐ11月です。2学期も後半です。

IMG_9511 IMG_9512 IMG_9513 IMG_20241023_085534 IMG_20241023_085558 Screenshot 2024-10-23 13.09.06 IMG_20241029_092639 IMG_20241029_092701 Screenshot 2024-10-29 18.53.20