5年生





今日は、小松中学校から先生が来られて、数学と英語の出前授業をしてくださいました。
小学校の内容にどんな内容が加わって学習が進むのかよく分かりました。
おはじきの並び方から規則性を見出し公式を導いたり、物の位置を相手に英語で伝えたりしました。
中学校の先生から、「明日からでも中学生になれますよ!」って太鼓判を押されました。
中学校へ行くのが楽しみですね。
新しくなった校舎で1週間が過ぎました。
まだ、慣れないところやちょっぴり不安なこともありますが、みんなで学校生活を送っています。
新しくなった教室や廊下、トイレなど、きれいに保つよう、一生懸命掃除をする人が多かったです。
11月27日(水)の朝の時間は、校長講話を行いました。
体育館に集合し、校長先生から「本校舎での生活の仕方」についてのお話をしていただきました。
本校舎でどのように過ごしていかなければいけないかを考え、多くの人が発表しました。
たくさんの人が関わってくださり、また多くの税金がかけられてきれいになった本校舎です。
いつまでもきれいな状態が続くよう、大切にしていきましょう。

11月27日(火)の5時間目、体育の時間に親子でドッチボールをしました。
一緒にドッチボールをしたり、応援をしてもらったりして一生懸命がんばりました。
子ども対子どもの対戦をすることが多いですが、大人との対戦に苦戦する場面もありました。でも、普段はできない体験をすることができ、とても楽しい時間でした。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。



今日から本校舎での学習です。
登校も、久しぶりに東側の正門から入りました。
教室の片付けをしたり、教室探検をしたりしているクラスもありました。もちろん、通常の授業もしていました。
多くの方の手でリニューアルしていただいた本校舎で、しっかり学んでいきたいと思います。

2月から慣れ親しんだ仮校舎から、リニューアルした校舎へ引越しです。
自分たちの荷物を運んだり、ペア学年で机といすを運んだり。上学年は、特別教室の荷物や事務類、園芸道具なども運んでくれました。
大変な作業でしたが、無事に移動させることができました。お疲れさまでした。

5年生
11月第4週の5年生。来週からの本校舎生活を心待ちにして学習に取り組みます。
11月19日(火)から、体育の時間や中休みに持久走練習を始めました。
各自のペースを確かめながら、持久走大会に向けて体力向上を図っていきます。
社会科では、運輸業と貿易について、グループで学び合いながら調べました。
22日(金)の午後からは、本校舎への引越し作業をしました。
いよいよ来週からは、工事が完了した本校舎での生活が始まります。

4年生は、図画工作科でステンドボックスをつくっています。
下絵を描き終わり、いよいよセロハンを貼る過程に入りました。
みんな丁寧に切り取り、セロハンを貼っています。完成が楽しみです。
