リレー朝練習開始!
2024年10月1日 08時30分10月1日(火)より、陸上記録会に向けたリレーの朝練習が始まりました。
バトンパスを中心に練習し、精度を上げるべく頑張っています。
10月1日(火)より、陸上記録会に向けたリレーの朝練習が始まりました。
バトンパスを中心に練習し、精度を上げるべく頑張っています。
9月30日(月)、今月の最終日も、陸上練習は白熱しています。
先週木曜より、5・6年生に絞って、記録会を意識した練習を頑張っています。
放課後の約1時間程度ですが、しっかり積み上げていきます。
9月も終わりに近づき、暑い日もありますが、少しずつ秋らしくなってきています。
4年生もいろいろな活動に意欲的に取り組んでいます。
算数科では、式と計算の順序の学習をしています。工夫して計算すれば、簡単に計算できることが分かりました。
社会科では、自然災害に学ぶ学習をしています。学校にある防災倉庫にどんなものがあるのか、なぜあるのかを考え、防災意識を高めました。
読み聞かせも、楽しく聴けています。ありがとうございます。
みんなで話合いなどを重ね、自分たちが作る学級→学年に向けて頑張っています。
生活科では、しゃぼん玉をしました。
良いお天気でよい風も吹いていて、とても素敵な時間でした。
算数科では、大きさくらべで、机の高さを測ったり、自分の測りたいところを測りました。
テープを持って、友達と協力しながらしていました。
給食の牛乳のパッケージが変わりました。
かわいいパッケージに子どもたちは大興奮。
給食時間が楽しくなりました。
9月第4週の5年生。2学期も約1ヶ月が過ぎようとしています。
9月24日(火)の体育では、マット運動の組合せ技を各自考えながら練習しました。
26日(木)からは、陸上練習も5・6年生に限定して再スタートしました。
書写や図画工作の時間には、えひめこども美術展への出展を目指した作品づくりに勤しんでいます。
昼休みや放課後の音楽練習も励み、よりよい演奏や歌声になるように頑張っています。
国語科では、広島の原爆を題材とした「たずねびと」という物語文を学び、来年の平和学習につなげています。
いよいよ次週は10月が始まります!
9月25日(水)の5時間目に、1年2組で道徳科の研究授業をしました。
「はしのうえのおおかみ」という教材を基に、「親切」について考える授業でした。
友達同士で考えを伝え合ったり、役割演技を行ったりする中で、様々な思いに迫ることができました。
1年2組の皆さん、よく頑張りました。
9月25日(水)の大休憩に、第2回陸上練習ミーティングを行いました。
短い期間ではありましたが、共にしてきた4年生の練習が24日で終了ということで、労いの拍手を送りました。
続いて、5・6年生は、陸上記録会に向けての練習について全体で確認しました。
いよいよ選手選抜用の練習が進んでいきます。
9月21日(土)通学合宿最終日の朝。
今日も婦人会の方々と一緒に朝食作りです。まだ眠たい目をこすりながら作ってくれました。
この日の朝食では・・・「ゆで卵からむき選手権大会!!!」がありました。急ぐがあまり、卵の形が無いものも・・・
参加児童一人一人に賞状が渡されました。
そして、いよいよ閉所式・・・楽しかった通学合宿も終わりです。
一人一人が感想を発表しました。
合宿中の頑張りと経験を、これからに生かしてください。
「通学合宿 楽しかった~!! また来年も参加したいな!」そんな声がたくさん聞こえました。
実行委員の方々をはじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
学校から公民館へ帰ります。
帰ったら、調理班と買い物班に分かれて働きます。
今日の晩ご飯はカレーです。婦人会の方々に教えてもらいながら頑張ります。
「いただきま~す!!!」元気な声が響きました。いつも以上に食欲旺盛のようです。片付けまで自分たちでします。
晩ご飯が終わると、お風呂まで少しゆとりがありました。宿題をしている人も・・・。教えてくれる先生がたくさんおりました。
お風呂は、ハイウエイオアシスにある「椿温泉」に行きました。いいお湯でしたか?
お風呂が終わると待ちに待った「プラ板作り」
みんなすごい集中力です。好きなキャラクターなどを写して焼き付けます。うまく焼けているかな・・・?
素敵なキーホルダーができました。おやじ部の皆さんありがとうございました。
そしてなんと・・・今年は「お化け屋敷」が研修室にできあがっておりました。
「キャー!!!」「やめてや~」「嫌だーー怖いーー」叫び声や怖さの余り怒る声などなど、ドキドキしつつも楽しみました。
少し夜更かしをした二日目でした!
今年の「通学合宿」が始まりました!
今年は男子8名、女子9名の参加です。
自分たちで和室に布団を敷き、くっついて寝ます。
佛心寺さんで、「座禅体験」もしました。とても心静かなひとときを過ごしました。
朝は早くから、掃除と調理班に分かれての作業です。
小松婦人会の方に協力をしてもらって、自分たちの朝ご飯は、自分たちで作ります。
みんなで揃って公民館から登校です。
婦人会の方々に「いってきま~す!!」と手を振りながら登校しました。
眠たくないですか?学校でも頑張ろう!