令和6年度 小松小学校日記

避難訓練

2025年4月18日 10時28分

地震を想定しての避難訓練をしました。

南海トラフ巨大地震が発生する確率が高くなっています。

「人の話をきちんときく」、「だまって行動する」ことを心掛け、自分や周りの人の命を守りましょう。

P1010596 P1010597

P1010598 P1010599

全国学力・学習状況調査

2025年4月17日 13時27分

「全国学力・学習状況調査」が、本校でも行われました。今年度は、理科もあります。

身近な事柄からの出題や、興味を引くような内容ですが、しっかりと読み取らないと解けない問題、そして、文章で記述するものも多くあり、四苦八苦していました。

しかし、とても集中して取り組んでいました。終わった後は、解放感でいっぱいでした。

CIMG0001 CIMG0002 CIMG4934 CIMG4935 

外国語活動

2025年4月16日 11時33分

今年度から、新たにALTの先生が毎週3回も来てくださっています。

おかげで、3~6年生の外国語の授業に入ってくださり、ネイティブな英語での授業が行われています。

国際共通語の英語が話せるように、頑張るぞう!!

CIMG0002 CIMG4922 CIMG4927 CIMG4929 

1年算数「かずとすうじ」

2025年4月15日 14時08分

1年生の教室では、算数の学習をしていました。

教科書の絵の中の様々なものの数を、ブロックを置いたり数字カードを選んだりしながら、一つ一つ確認しながら学習していました。

指示をしっかりと聞かないと、なかなか作業がうまくいきません。話を聞くことを一生懸命頑張る1年生が、とても多いです。

CIMG0002 CIMG0005 CIMG0003 CIMG0004 

学級づくり

2025年4月14日 15時49分

新年度が始まって2週目です。係活動や学級目標などを決めていました。

みんなが気持ちよく過ごせる、そしてみんなで成長し合える学級にしたいですね。

CIMG4910 CIMG4911 CIMG4912 CIMG0001 

【4年生】今週の4年生

2025年4月11日 16時46分

4年生としての1学期が始まりました。みんなはりきって学校生活に臨んでいます。

学年始めの学年集会をしました。がんばってほしいことや学校でのルールの確認をしました。

中学年のリーダーにふさわしい行動をしていきましょう。

習字の時間に「林」の練習をしました。

自己紹介カードを書きました。参観日でぜひご覧ください。

IMG_4883-w250 IMG_4884-w250

IMG_4885-w250 IMG_4886-w250

よりよい学校生活のために

2025年4月11日 11時26分

朝の活動の時間に、リモートで小松小学校の決まりについて、担当の先生からお話がありました。テーマは「よりよい学校生活のために」です。真剣に考えながら、話を聞いていた児童がほとんどでした。

本校の学校のきまりは、PTAで一緒に考えた内容です。

みんなの命や自分たち自身をを守るため、そして、みんなが気持ちよく学校生活を過ごすためのきまりやルール。

お家庭や地域でも、ご協力をお願いいたします。

CIMG4906 CIMG4904 CIMG4907

昼休み

2025年4月10日 15時54分

元気いっぱい、運動場で遊んでいました。

新しくなった遊具でも、なかよく、上手に遊んでいました。

以前より一回り大きくなったジャングルジムが人気かな。

CIMG0009 CIMG0004 CIMG0003 CIMG0007 CIMG0002 CIMG0005 CIMG0006 

1年生 給食開始

2025年4月10日 12時31分

1年生も、給食が始まりました。

準備ができるまで、静かに待っていました。とても上手に先生のお話が聞けています。

そして、「いただきます」でおいしくいただきました。

少し、緊張の面持ちでしたが、「おいしい!」の顔がいっぱいでした。

CIMG0001 CIMG0002 CIMG0004 CIMG4890

朝の活動

2025年4月9日 08時48分

各教室から、元気な朝のあいさつが聞こえてきました。

自分で登校してきた1年生も、かたづけを自分でがんばっていました。

他の学年も、読書をしたり配り物の確認をしたり。大変おちついたスタートでした。

CIMG0001 CIMG0002 CIMG0003 CIMG4876 CIMG4875 CIMG0006 CIMG0005 CIMG4874 CIMG4873 CIMG4871 CIMG4872