5日(金)は、ALTが小松小学校に来校する最後の日でした。
4時間目は、学年合同で授業をしました。
はじめに、みんなが大好きなゾンビゲームをしました。
ゾンビになったことを周りに気付かれないようにリアクションを抑えながらも、楽しそうに活動していました。
次に、Kahoot!を活用してALTに関するクイズをしました。
今までの授業や会話を思い出したり予想したりしながら盛り上がりました。
5時間目は、講師を招いて着衣水泳を行いました。
服を着た状態での泳ぎにくさを確認してから、ライフジャケットの着用の仕方を教えてもらいました。
浮く練習、顔を上げた状態で泳ぐ練習、プールサイドから飛び込んで仰向けに浮く練習をしました。
プカプカと気持ちよさそうに浮いたり泳いだりしている様子でした。
6時間目は、ALTとの最後の時間だったので、ドッジボールと増え鬼をして遊びました。
どちらの遊びでも、ALTと楽しくふれあうことができました。
良い思い出ができたのではないかと思います。

4年生に体験入学で新しい仲間が加わりました。短い間ですが、どうぞよろしくお願いします。

グループに分かれて町たんけんに行きました。
お店の人に質問をしたり、色々な道具を触らしていただいたりして小松の施設やお店について詳しく知ることができました。
行く場所を決めたり、質問を考えたり準備もがんばってきてよかったです。
たくさんのご協力ありがとうございました。

5年生
6月28日(金)
6年生の砂防学習会の様子です。
土砂災害や砂防についてのお話を聞いた後、降雨体験などをしました。
防災に対する意識を高めるよい機会になりました。

5年生
軽スポーツの体験で、「キャッチング・ザ・スティック」をしました。
横一列に並び、「せーの」の掛け声に合わせてスティックを2回突いて隣に移動します。
全員がスティックを倒さずに隣の人のスティックをキャッチできたら成功です。
ルールはシンプルですが、意外と難しく、みんなで息を合わせて何度も挑戦していました。
だんだんコツを掴んでくると、リズムよく連続で成功して楽しみました。
「ふるさと親善大使」では、特別支援学校から1名の児童が来てくれました。
じゃんけん列車、チェッコリ玉入れ、仲間集めをして交流しました。
1年ぶりの再会に喜んで、楽しく交流できました。


6月最終週となりました。雨が多い日が続いていますが、子どもたちも元気に過ごしています。
音楽科では、先生のピアノ伴奏に合わせて、元気な声で歌を歌っていました。
国語科では、自分が好きな物語の本を要約して紹介する活動をしています。
中学生がジョブチャレに来てくれました。楽しく交流することができました。
理科では、電気の働きを学習しています。モーターカーを作り、どのようにつなげば速く走るか実験しています。
算数科では、四角形の特徴について学んでいます。対角線で切って確かめるなど、体験的に学習しています。
図画工作科では、ビー玉迷路が完成し、みんなで楽しみました。どれも力作ぞろいです。来週持って帰ります。ご家庭でもお楽しみください。


