本日7月8日(水)、大雨警報が解除されたので、
午後から授業を行います。
自宅で昼食を済ませて、
13時までに集団登校をお願いします。
(出発時刻は、普段の5時間後を目安に集合してください。)
下校時刻は、1~3年14:50、4~6年15:40の予定です。
児童クラブも実施します。
今日の準備物(時間割)
1年(国・算)
2年(算・国)
3年1組(国・理)3年2組(理・算)
4年1組(国・社・算)4年2組(国・算・理)
5年(国・社・社)
6年(算・社・図)
※4・5・6年生のクラブ活動はありません。
児童の皆さんは、安全に注意して登校してください。
本日7月8日(水)午前6時30分の時点で、
現在も西条市に「大雨警報」が発表されているため、
児童は 「自宅待機」 とします。
児童の皆さんは、お家で安全に過ごしてください。
※本日の給食はありません。
なお午前11時30分の時点で「警報」が解除されなかった場合、
学校は「臨時休校」です。
※児童クラブはありません。
午前11時30分の時点で、「警報」が解除されていた場合、
お家で昼食を済ませて、
午後1時までに集団登校してください。
※放課後の児童クラブはあります。
今後については連絡メール等でお知らせします。
本日臨時休校で給食カットとなったため、
食材の関係で、
明日7月8日(水)の給食献立を以下のように変更します。
よろしくお願いします。
★変更した献立
【変更後の献立(7/8)】 ★ごはん(←はなむすびごはん)
かりかりがんも
かみかみあえ
★かきたま汁(←すまし汁)
七夕ゼリー
牛乳
本日7月7日(火)午前11時30分の時点で、
西条市に「大雨警報」が継続されているため、
児童は 「臨時休校」 でお休みです。
※放課後の児童クラブもありません。
児童の皆さんは、お家で安全に過ごしてください。
川や水路の増水や道路の冠水など、
校外は危険な所もあるため、
不要不急の外出は控えてください。
★ 明日7月8日(水)は以下の準備で登校してください。
1年(算・体・生・算・国
※水遊びは延期しますので、明日着替えは不要)
2年(国・算・道・図・国)
3年1組(社・算・理・国・国)
3年2組(国・音・算・理・国)
4年(国・国・理・社・算とクラブの準備)
5年(国・算・社・理・図とクラブの準備)
6年(算・書(習字道具)・総・総・社とクラブの準備)
なお本日予定していた学校公開日は、
7月13日(月)8:30~12:45に変更の予定です。
後日案内文書を配布します。
明日7月7日(火)は、学校公開日です。
感染症対策にご協力のうえ、
子どもたちの様子を見にいらしてください。
授業内容や教室は、児童の計画帳でご確認ください。
来校の際は、受付名簿に参加の記入をお願いします。
児童は、学校では原則マスク着用ですが、
熱中症などの健康被害が懸念される場合や
自分で不快感を感じる場合、身体的距離を確保できる場合などは、
個人の判断でマスクを外すよう指導していますので、
ご理解をお願いします。
また明日も雨の予報ですが、
運動場への駐車等の際は、安全面に十分注意してください。
今日も雨でしたが、7時25分から45分の間に、
正門から乗り入れた車は0台でした。
児童の安全へのご協力に感謝します。

7月3日(金)の夜に、
PTA役員会・一斉専門部会が開催されました。
参加していただいたPTA役員や部員の皆さん、
本当にありがとうございました。
図書室でのPTA役員会の後、
各部会ごとに一斉専門部会を行いました。
今後のPTA行事等について話し合いました。
新型コロナウイルスの影響で、
延期や中止となるPTA行事が多くありますが、
子どもたちのために、感染症予防に注意しながら、
できることから実施していきたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
(地区生活部会)


(人権学習部会)


(学級保体部会)


(文化教養部会)


(おやじ部会)


7月6日(月)は、県下一斉に行われる
「児童生徒をまもり育てる日」です。
登下校の見守りなどよろしくお願いします。
また7月7日(火)は、学校公開日です。
検温やマスク着用など、感染症予防のうえ、
教室や廊下で密にならないようにご参観ください。
カメラやビデオ撮影等は、
授業の支障となるためお控えください。
授業内容は、児童の計画帳で確認してください。
1週間の主な予定をお知らせします。
7月 4日(土) 週休日
5日(日) 週休日
6日(月) 児童生徒をまもり育てる日
7日(火) 学校公開日(8:30~12:45)
8日(水) クラブ活動
9日(木) 校納金引落日
11日(土) 週休日
12日(日) 週休日
本日夜、PTA役員会・一斉専門部会を開催します。
検温やマスク着用などの感染予防をお願いします。
今日の夜も雨の予報なので、
車の出入りや運動場への駐車など
安全面には十分ご注意ください。
愛媛県は、花の生産農家などを支援する事業を行っています。
この事業は、コロナの影響から花の生産農家や生花店を支援し、
また花の活用を広げようという目的で実施されています。
本校にも、2回目のきれいなアレンジメントが届き、
学級ごとに教室や廊下に飾っています。
バラやユリなどきれいな花々を見ると、
ほっとした気持ちになりますね。
子どもたちも、
「癒やされるね」と嬉しそうでした。











先日車での児童の送迎についてお願いしましたが、
ここ数日7時25分から45分の間に、
学校正門から乗り入れる車は0台でした。
ご協力ありがとうございます。
しばらくは、雨の日が続く予報ですが、
特に雨の日に、車での送迎が多いのでご注意ください。
今後も安全へのご配慮をよろしくお願いします。



※ 子ども達は正門に入ると後ろ向きになり、車の進入に気付かないこともあります。
また明日7月3日(金)は、
延期されていたPTA役員会・一斉専門部会を
下記の要領で開催します。
検温やマスク着用などの感染症予防対策を行い、
参加をお願いします。
※ 車は運動場へ駐車してください。
7月PTA役員会・一斉専門部会
1 日 時 令和2年7月3日(金)
19:30~ 役員会(総務・各部長、副部長のみ)
20:00~ 一斉専門部会(今年度の計画)
2 場 所 小松小学校 2階図書室(役員会)部会は下記のとおり
3 PTA役員会 (19:30~ 2階図書室)
(1) 行事の反省及び諸会合について
(2) 今後の行事について
(3) その他
4 一斉専門部会 (20:00~)
○ 地区生活部会 … 20:00~ 3年2組教室(北校舎3階)
○ 人権学習部会 … 20:00~ 5年2組教室(北校舎2階)
○ 学級保体部会 … 20:00~ 5年1組教室(北校舎2階)
○ 文化教養部会 … 20:00~ 3年1組教室(北校舎3階)
○ おやじ部会 … 20:00~ 図書室
(1) 自己紹介
(2) 今年度の事業計画の説明と具体的な計画の立案
(3) 今後のスケジュールや役割分担の決定
(4) その他
※ 部会ごとに解散になります。
今日の給食に、
令和元年度の給食レシピコンクール入賞メニューで、
小松小学校のグループが考えたメニューが出ました。
昨年5年生(現在6年)の4人グループが出場しました。
メニューは、「夏野菜たあーっぷりなハンバーグ」です。
4人に工夫したところを聞くと、
「みんなが夏野菜をたくさん食べられるように、カレー味にしたことです。」
という回答がありました。
暑くて食欲が落ちやすいので、
カレー味はみんなが好きで、食欲も増します。
本当に野菜たっぷりのヘルシーなハンバーグで
とても美味しかったです。
7月の給食だよりに作り方があるので、
お家でもぜひ料理をして食べてみてください。
今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。






