4連休の3日目です。
1学期は残り5日となりました。
雨が多く、梅雨明けはまだのようですが、
来週の予報では、梅雨明けしそうです。
今治市で新型コロナウイルス感染者が確認されました。
感染症患者やそのご家族、濃厚接触者、
また、医療・福祉従事者の方々に対する偏見や差別は、
絶対にあってはなりません。
感染者を誹謗中傷することのないように、
大人も子どもも冷静な行動に努めていたいものです。
また引き続き感染予防対策に取り組んでいきましょう。
7月20日21日22日のPTA地区別懇談会お世話になりました。
28日(火)29日(水)は1学期末個人懇談会です。
よろしくお願いします。
1週間の主な予定をお知らせします。
7月 25日(土) 週休日
26日(日) 週休日
28日(火) 1学期末個人懇談会1日目・午後(給食あり)
29日(水) 1学期末個人懇談会2日目・午後(給食あり)
30日(木) 学団会
給食最終日
31日(金) 1学期終業式
8月 1日(土) 夏季休業日 ~24日(月)
25日(火) 2学期始業式
4連休の2日目です。
また大雨の予報も出ているので、気象情報に注視してください。
本日7月24日(金)は、
「スポーツの日」で祝日です。
2020年の1月1日付で「体育の日」は
「スポーツの日」へと改められました。
その趣旨も、
体育の日の「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」から、
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、
健康で活力ある社会の実現を願う」に改められました。
本当は今日7月24日が東京オリンピックが始まる日でしたが、
新型コロナウイルス感染症の影響で、
東京オリンピックは2021年7月23日、
東京パラリンピックは8月24日に延期されています。
今日は雨の予報ですが、何のスポーツでもよいので、
スポーツに親しむ1日になるといいですね。
雨なら屋内で体操やテレビ等でスポーツ観戦などができそうです。
今日から4連休です。
安全で楽しいお休みにしてください。
特に西条市内で交通事故が多発しているそうです。
道路への飛び出しや自転車の安全な乗り方など、
交通安全に十分注意してください。
本日7月23日(木)は、
「海の日」で国民の祝日です。
「海の日」は、海の恩恵に感謝するとともに、
海洋国日本の繁栄を願うことを趣旨としています。
世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としているのは、
日本だけだそうです。
コロナの影響で研修の船が中止となり、
とても残念です。
皆さんのお家から海は見えますか?
明日から4連休です。
感染症予防や熱中症対策、交通安全などに注意して、
安全で楽しいお休みにしてください。
ここ数日気温が上がり、
夏らしい暑い日が続いています。
暑くても昼休みには、
元気に運動場で遊ぶ児童がたくさんいます。
午後からもエアコンがあるため、
子どもたちは、涼しい教室で集中して学習しています。
1学期は残り5日間となりました。
4連休も雨が心配ですが、
早く梅雨明けするといいです。











体育館横の中庭で、1年生はあさがおを、
2年生は夏野菜をプランターで育てています。
1年生のあさがおは、毎日色とりどりの花が咲いています。
毎朝1年生が嬉しそうに花を見に行っています。
2年生の夏野菜も、少しずつ収穫できています。
気を付けないとキュウリやオクラなどは、
肥大してしまうので、
できたらすぐに収穫しておいしく食べてください。
夏休みには、お家で続けて栽培する予定です。
ミニトマト以外は、水やりが必要だと思います。
朝誰も見ていない所で、
黙々と委員会の仕事をしている児童がいました。
高学年の皆さん、いつもありがとう!!












今日7月20日(月)、朝の登校指導がありました。
お家の方々や安全ボランティア、交通安全協会、小松駐在所等
地域や関係諸団体の皆様には、
朝早くから子どもたちを見守っていただき、
本当にありがとうございました。
この土日の休日の間に、
自転車に乗った小学生が飛び出してきて、
もう少しで車とあたり交通事故になりそうだったと、
地域の方から連絡をいただきました。
暑くなり気が緩みがちとなりますが、
交通事故にあわないように、
一人一人が交通安全に注意しましょう。
昼休みに登校班長会を行いました。
集団登校やあいさつなどについて反省しました。
もし登校班や登下校の様子で気になることがありましたら、
児童への言葉掛けや、小松小学校まで連絡をお願いします。
あいさつなどよくできる子どもの情報もぜひお願いします。
児童の安全面について、
夏休みも含めて今後もよろしくお願いします。





1学期は残り8日です。
今週から暑くなりそうですが、
元気に登校してください。
1週間の主な予定をお知らせします。
7月 18日(土) 週休日
19日(日) 週休日
20日(月) 朝の登校指導
PTA地区別懇談会1日目
21日(火) 7(6)時間授業
PTA地区別懇談会2日目
22日(水) 7(6)時間授業
PTA地区別懇談会3日目
23日(木) 海の日
24日(金) スポーツの日
25日(土) 週休日
26日(日) 週休日
28日(火) 1学期末個人懇談会1日目(午後ー給食あり)
29日(水) 1学期末個人懇談会2日目(午後ー給食あり)
30日(木) 給食最終日
31日(金) 1学期終業式
8月 1日(土) 夏季休業日 ~24日(月)
感染症対策の臨時休業により、
代表委員会を開いていませんでしたが、
昨日の昼休みに、今年度最初の代表委員会を行いました。
議題は、
「9月の秋季大運動会のスローガンを決めよう!」でした。
3年生以上の代表と各委員会の委員長が集まって話合いをしました。
各学級のスローガン(案)を、どれがよいか意見交換しました。
さてどんなスローガンに決まったのでしょうか?
9月20日(日)の秋季大運動会は、
感染症対策により、半日日程(昼食なし)に縮小して開催予定です。
参加する種目は少なくても、
みんなで思い出に残る運動会にしたいものです。






今日は気温が下がり、過ごしやすい1日です。
臨時休校による補充授業として
7時間授業の日があります。
7時間目でも、
4・5・6年生は集中して学習できています。
この日の7時間目は、
4年生は、テストやグループ学習、
5年生は、8月の自然の家の係会活動、
6年生は、平和学習のビデオ視聴を行っていました。
今週は、学期末でまとめのテストが多くなっていますが、
お家で必ずテスト勉強をしてください。
1・2年生の皆さんは、お家の人といっしょにしてもいいです。
テスト勉強の習慣は、学力向上ではとても大切です。







