平成27年に以前の道徳から、
特別の教科「道徳」となり、
平成30年度より、
他の教科と同じように、教科書で勉強しています。
2年生で、特別の教科「道徳」の研究授業を行いました。
よいことや正しいと思うことはすすんでする
意欲や態度を育てる学習です。
みんなで話し合ったり、ペアで相談したりして、
よく考え真剣に学習していました。
正しいと分かっていても、
実際にはできない弱さをみんなもっています。
でも、よいことや正しいことは、
後で後悔しないように、
少し勇気を出して実行したいものです。
朝のあいさつもその一つですね。






児童一人一人のニーズに応じた教育を推進するために、
西条市の小中学校では、
「特別支援教育推進事業」を実施しています。
先週本校でも、スーパーバイザーの先生に、
子どもたちの授業の様子を見ていただきました。
よいところをたくさんほめてくれましたが、
全体的に授業中の姿勢の悪さや
話合いの内容や目的がよく分かっていないなど、
課題もご指摘いただきました。
特に分からなかったら、
「教えて」「助けて」という
自分からのはたらきかけが大切であることも
教えていただきました。
児童が意欲的に取り組む授業をめざして、
日々実践していきたいと思います。





















本日9月23日(月)は、秋分の日で、
国民の祝日の一つです。
秋のお彼岸(秋分の日の前後3日間を合わせた7日間)の中日です。
秋分の日の一日は、
昼と夜の長さがほぼ等しいのですが、
厳密には昼が若干長いそうです。
祖先を敬い、 亡くなった人々を偲ぶ日で、
お墓参りに行くお家も多いと思います。
強めの風はありますが、天候は回復傾向です。
児童の皆さんは、明日元気に登校してください。
明日9月22日(日)の
PTA小松街なみふれあいウォークラリーは実施しません。
先日おやじ部の皆さんが、コースの下見をしました。
小松地区には貴重な史跡や名所がたくさんあります。
今後実施するかどうかは、検討していく予定です。
台風17号の接近による影響にご注意ください。
いつ大雨や強風になるか分かりません。
児童の皆さんは、不要な外出等は控えましょう。






明日からの3連休の間に、
台風17号が日本に接近する可能性が出てきました。
今後の気象情報を注視してください。
明日9月21 日(土)から30 日(月)までの10日間、
令和元年秋の全国交通安全運動が行われます。
全国重点
1 子供と高齢者の安全な通行の確保
2 高齢運転者の交通事故防止
3 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
4 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
5 飲酒運転の根絶
愛媛県スローガン
「赤信号 わたったうしろに 子供の目」
なお、9月30日(月)は交通事故死ゼロを目指す日です。
子供も大人も交通安全に注意して、
自分や人の命を守りましょう。
(内閣府ホームページより)


朝晩の気温が下がり、少し肌寒さも感じます。
日中はまだ暑いので、体調に気を付けてください。
9月20日(金)は、交通指導日です。
児童の登校の見守りをよろしくお願いします。
10月24日(木)の小学校陸上運動記録会に向けて、
高学年の児童は、放課後の陸上練習を行っています。
基礎練習の後、
種目に分かれて練習しています。
技術的なこつを早くつかみ、
きれいなフォームでできるようになり、
記録を伸ばしましょう。







