【5年生】学年登校日
2024年7月30日 11時20分7月30日(火)は、5年生の学年登校日でした。
8月1日、2日に実施する「大三島少年自然の家宿泊体験活動」の確認のために登校しました。
各教室でキャンプファイヤーの流れやスケジュール、持ち物について確かめました。
いよいよ明後日から自然の家!体調を万全にして、楽しみましょう!
7月30日(火)は、5年生の学年登校日でした。
8月1日、2日に実施する「大三島少年自然の家宿泊体験活動」の確認のために登校しました。
各教室でキャンプファイヤーの流れやスケジュール、持ち物について確かめました。
いよいよ明後日から自然の家!体調を万全にして、楽しみましょう!
7月23日(火)、今年度の西条市小学校水泳記録会(東部ブロック)が開催されました。
今年度より2ブロック制に再編された本大会では、初めて一緒に出場する学校もありました。
小松小の選手児童も、一人ひとりが堂々たる泳ぎを披露しました。
選手の皆さん、これまでの練習、そして本番、よく頑張りました!
7月22日(月)は、明日の水泳記録会前の最後の練習でした。
各自明日の大会の最終チェックをしっかり行いました。
練習後は、差し入れのスイカをみんなでいただきました。
いよいよ明日は本番!
こ:これまでの練習を思い出し
ま:学んだことを全て出し
つ:強い気持ちで本番ファイト!
1学きのさいご、町たんけんで分かったことを使ってクイズ大会をしました。
クイズを通して自分たちの行ってない場所についても知ることができました。
また、つぎのたんけんに向けて小松の気になるところやじまんなところを探していきます。
夏休みに入って2日目、21日に消防クラブ大会が西条西署で行われ、小松小学校の4年生12名が参加しました。
○×クイズや煙体験、消防車と綱引き、はしご車体験、放水体験などたくさんの体験を通して、火災とその対策について学びました。
西条西署の皆様、ありがとうございました。
4年生になっての1学期が終わりました。
初めてのクラス分け、転校生も来て新しいスタート、遠足、運動会、都道府県の勉強、わり算の筆算、運動会、水泳、体験入学生と一緒に過ごした2週間・・・。
たくさんのことがあった1学期。毎日の学校生活を通して、少しずつ成長していきましたね。
そして今日、1学期の最終日をみんな愛顔で迎えることができました。
44日間の夏休み、健康に気を付けて、規則正しく過ごしてください。2学期始業式に、また愛顔で会いましょう。
いよいよ1学期の最終日となりました。大掃除の後、終業式を体育館でしました。
2年生児童2名が、1学期にがんばったことを堂々と発表することができました。
校長先生から、1学期をふりかえって成長したところや命を大切に過ごしてほしい、という内容のお話がありました。
その後、生徒指導の先生より、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
夏休みは44日あります。規則正しい生活を心がけ、家族や友達と素敵な思い出をたくさんつくってください。2学期の始業式に、元気なみんなと会えるのを楽しみにしています。
今週は1学期最終週ということで、各学級でお楽しみ会をしました。
先週から、お楽しみ会に向けて飾りを作ったり遊びの説明を考えたりして準備を進めていました。
係の友達と協力して積極的に活動する姿がたくさん見られました。
教室や体育館で元気に遊んで、良い思い出ができたのではないかと思います。
厳しい暑さが続きそうですが、体調に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
7月第3週の5年生。いよいよ1学期が終わります。
いろいろな教科で学習の締めくくりも行い、お楽しみ会などの思い出づくりも進めました。
また、自然の家に向けての確認を、しおりを見ながら進めました。
今年度の水泳記録会では、9名の5年生が出場します。18日(木)の壮行会で、堂々と目標発表をしました。
さあ、いよいよ夏休み!有意義な時間にしてください!
まずは、夏休み中の自然の家で、元気いっぱいに活動しましょう!
7月18日(木)の朝の時間に、水泳記録会の壮行会を開きました。
22名の選手児童が出場種目と目標を発表し、コマレン応援団&全校からのエールをもらいました。
23日の本番に向けて、あと少しの練習に励みます!フレー!フレー!小松!