【4年生】今週の4年生
2024年5月25日 12時50分少しずつ暑くなってきました。外国語活動では、自分の好きなことや苦手なことを、学習した挨拶も使って交流しました。
いよいよ運動会です。ダンスや大玉リレーの最終チェックをしました。
明日の運動会では、精一杯演技したり声を出したりして、気持ちのよい運動会にしましょう。
少しずつ暑くなってきました。外国語活動では、自分の好きなことや苦手なことを、学習した挨拶も使って交流しました。
いよいよ運動会です。ダンスや大玉リレーの最終チェックをしました。
明日の運動会では、精一杯演技したり声を出したりして、気持ちのよい運動会にしましょう。
5月第4週の5年生。次の日曜日の運動会に向けて進んでいます。
5月20日(月)は、運動会で使うソーラン節の衣装合わせをしました。
23日(木)の係会は、本番前最後の確認の時間なので、各係入念に進めました。
24日(金)の体育では、5・6年生で衣装を着てソーラン節をしました。とても華麗です。
様々な学習も並行しながらですが、運動会本番に向けて頑張る5年生です。
5月24日(金)の2時間目に、第3回全校練習をしました。
今回は閉会式の確認と、リレーの2回目の練習をしました。草引きと石拾いも並行しました。
前回よりも、動きがスムーズになり、6年生のリーダーシップもより発揮されていました。
本番は、どのチームが勝利をつかむのか、楽しみです。
6年生は、1年間を通して1年生と交流します。
今回の交流では、防災について学んだことを1年生に分かりやすく伝えました。
1年生と接するときは、とっても穏やかで、みんなが笑顔になりました。
5月21日(火)の2時間目に、第2回全校練習をしました。
前半に開会式の確認をした後、後半はリレー練習と草引き・石拾いを並行して進めました。
それぞれの場所で運動会に向けてやることにしっかり取り組むことができました。
少しずつ気温が上がる中で、4年生も元気に過ごしています。
運動会に向けて、教室でも振り付けをしながら GOGOGO! の歌を歌っています。
毛筆の 「林」 の清書をしました。とめ・はらい に気を付けて、上手に書けました。
国語科では都道府県の漢字の学習に入っています。ペアでタブレットを使って、特産品などを調べながら、漢字に慣れ親しんでいきました。
来週はいよいよ運動会です。体や心を整えて、思い出に残る運動会にしましょう。
体育の授業では、運動会に向けて、団体種目「大玉リレー」の練習をしました。
大玉を転がしながら走ったりみんなの頭上で渡し合ったりする、3年生にとっては初めての種目です。
練習を重ねて、コツをつかんできているようです。
応援の声も飛び交い、とてもいい雰囲気で頑張っているので、本番が楽しみです。
理科の授業では、「かげと太陽」の学習が始まりました。
かげ踏みをしたり遮光板を通して太陽を見たりしました。
初めて遮光板を通して太陽を見て、「くっきり見える!」「丸くて緑色に見える!」と盛り上がっていました。
6年生と防災学習をしました。
タブレットを使って分かりやすく、優しく丁寧に教えてくれました。
新聞紙でスリッパを作る方法も教えてもらいました。
運動会の応援歌の踊りも教えてもらいました。
6年生、大好きです❤
5月第3週の5年生。運動会練習に励んでいます。
5月13日(月)は、6年生に教わりながらソーラン節の練習を頑張りました。
来年の自分たちも同じことができるように、6年生の姿から学んでいます。
15日(水)の6時間目には、運動会の係会をしました。
今年初めて裏方としても運動会に参加します。仕事をしっかり確認します。
家庭科では、裁縫セットを使って縫い方の基本を確認中です。外国語科では、ALTとの学習を楽しみました。
運動会に向けた準備と並行して、様々な学習にも励んでいます。
2時間目に運動会の全校練習を行いました。強風のため、体育館でしました。
赤組も白組も大きな声や立派な姿で練習することができました。