放課後水泳特別練習開始!
2024年6月10日 16時00分6月7日(金)より、今年度の放課後水泳特別練習がスタートしました。
4〜6年生の希望者80名超が、各自選んだコースに分かれて練習を開始しました。
放課後の約1時間余りの練習ですが、積み重ねの中でそれぞれの目標に向けて進みましょう。
参加を迷っている人がいましたら、随時募集します。一緒に頑張ってみませんか?
6月7日(金)より、今年度の放課後水泳特別練習がスタートしました。
4〜6年生の希望者80名超が、各自選んだコースに分かれて練習を開始しました。
放課後の約1時間余りの練習ですが、積み重ねの中でそれぞれの目標に向けて進みましょう。
参加を迷っている人がいましたら、随時募集します。一緒に頑張ってみませんか?
6月が始まりました。運動会から次の目標に向けて進む5年生。
6月3日(月)の総合の時間には、先日のもみまき教室を振り返り、バケツ稲の観察も始めました。
4日(火)の体育の時間は、運動会で披露したソーラン節のテストをしました。来年は教える側です。
算数科では、小数のわり算に入りました。社会科では、グラフから気候の特色を読み取りました。
金曜日から水泳練習も始まります。5年生は約30名が参加申込をしました。
来週にはプール開きを行って、水泳の授業も始まります。各自目標を持って取り組みます。
6月7日(金)
6年生の体育科の様子です。
今日は、プール開きの日でした。久しぶりのプールで、みんなが笑顔になりました。
とっても気持ちよかったですね。
運動会も終わり、暑さも少しずつ厳しくなってきましたが、4年生も元気に過ごしています。
運動会後の日には、お弁当をみんなで仲良く食べました。
雨の日もありましたが、それぞれのクラスで遊びを工夫して、仲良く過ごしています。
算数科では、角とその大きさの勉強をしています。分度器の使い方も少しずつ理解してきました。
書写では、「麦」 を書いています。
ビー玉迷路もいよいよ仕掛けづくり!わくわく・ドキドキする迷路にするために、工夫を凝らしています。
水泳の授業、放課後練習が始まります。
あってはならないことですが、西条西消防署の方にご協力いただき、もしもの時の対応練習を行いました。
人形を実際にプールでおぼれている児童と見立てて、救助→心肺蘇生→救急車要請等、一連の動きを確認しました。訓練といえど実際に心肺蘇生をしたり救急車を要請したりで、大変緊張感を持った研修となりました。
5月30日(木)の午後、5・6年生と学校サポーターの方々、教職員でプール掃除をしました。
今年度のプールでの活動を始めるために、協力して一生懸命磨きました。
ご協力いただいたサポーターの皆様、ありがとうございました。
6月4日(火)の大休憩には、今年度水泳特別練習に参加する児童向けのミーティングをしました。
昨年度より希望制に変更していますが、それでも80名を超える参加申込に、意欲の高さを感じました。
いよいよ金曜日からプール開き、水泳特別練習も始まります。
小学校での初めての運動会!
緊張したけど みんな笑顔で頑張りました❣
先日の運動会の2年生の様子です。
競技も応援も力を出し切ってがんばりました。
ご声援ありがとうございました。
日曜日の運動会の様子です。
お天気にも恵まれ、素敵な運動会になりました。
出場する種目はもちろん、応援も元気いっぱいに頑張りました。
温かいご声援ありがとうございました。
5月31日(金)の5・6時間目に、総合的な学習の時間の一環で、講師の方から「もみまき」について教えていただきました。
講師の方のお話をうかがった後、育苗箱にもみまきをしました。
また、観察用にバケツ稲も作りました。
これから稲作について、体験的にくわしく学んでいきます。