小松小学校日記

【3年生】理科・外国語活動

2024年12月18日 16時40分
3年生

理科の「明かりをつけよう」という学習で、身の回りにある電気を通すものを調べました。

予想が当たっても外れても、豆電球の明かりが点くと喜んでいました。

特に、折り紙はほとんどの色は電気を通さないのに銀色だけが電気を通したことに盛り上がりました。

電気を通すものを調べたあとには、スイッチを付け足してライトを作りました。

スイッチと導線をつなぐ作業に苦戦しながらも、友達と協力して完成させました。

外国語活動は、年内最後の授業だったので2学期のまとめをしました。

点つなぎでは、NETの発音をしっかり聞いて、どんな絵になるか予想しながら楽しみました。

カフートでは、「Wht day is it?」や「What do you say~in English?」などのクイズをして復習しました。

image0image1image2DSC05546DSC05548DSC05554DSC05555DSC05557DSC05559

令和6年度校内持久走大会

2024年12月18日 12時15分

12月12日(木)、今年度の校内持久走大会が開催されました。

各学年、小松中央公園のコースを一生懸命走りました。

沿道では多数の保護者・地域の方々が声援を送ってくださいました。

大休憩や授業、中には休日にトレーニングを積んだ児童もいたようです。

よく頑張りました!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

避難訓練

2024年12月17日 14時30分

本校舎に引っ越しての避難訓練を実施しました。

地震のみであれば丈夫な校舎内にとどまるのが最善なのですが、今回は、地震後校舎内で火災が起こったという設定にし、避難経路と集合場所の確認を行いました。

「学校で地震が起こっても、誰一人死なせない」という思いでの避難訓練。自分もまわりの人も生き延びるためどう行動するか、考えるきっかけとなったでしょう。

DSC00656 DSC00658 DSC00662 

【6年生】校内持久走大会

2024年12月13日 18時22分
6年生

12月12日(木)に校内持久走大会がありました。

6年生は、一人一人がベストを目指して精一杯頑張りました。

最後の持久走大会でやり切った達成感や、励まし合った仲間意識をさらに卒業までの日々に生かしていきたいです。

20241212_110331IMG_972820241212_113340

IMG_9729

【5年生】2学期の学習も大詰め!

2024年12月13日 16時05分
5年生

12月第2週の5年生。今週は持久走大会も頑張りました。

12月9日(月)は学年集会を開きました。学年目標や2学期の行事を振り返り、3学期に向けた確認をしました。

10日(火)は持久走大会前最後の練習。再度自分のペースを確かめるペース走をしました。

12日(木)は、持久走大会本番に全力で臨みました。

図画工作科では、総合で育てたお米を宣伝するポスター作りを進めています。

家庭科では、来週の調理実習に向けて、各グループで計画を立てています。

2学期も残すところ、授業日は8日です!

IMG_20241209_084537 IMG_20241209_085732 IMG_20241209_085726 IMG_20241209_085721 IMG_20241209_085717 IMG_20241209_085713 IMG_20241209_085709 IMG_20241209_085704 IMG_20241209_085659 IMG_20241209_085651 IMG_20241209_085647 IMG_20241209_091610 image0 (1) image1 image0 (2) image1 (1) image0 (4) IMG_20241211_095106 IMG_20241210_094931

【2年生】軽スポーツ

2024年12月13日 15時45分
2年生

12月13日(金)の5時間目に軽スポーツをしました。

今年は、「キャッチ・ザ・スティック」に挑戦しました。

チームで1列に並んで、隣の人のスティックが倒れる前にみんながキャッチできるようにがんばりました。

少し難しかったですが、7回連続成功や2本でのチャレンジなど、いろいろ挑戦できて楽しかったです。

教えてくださった皆様、ありがとうございました。

IMG_9203IMG_9208IMG_9204IMG_9207

大会前最後の5分間走!

2024年12月10日 15時20分

12月10日(火)、持久走大会前最後の5分間走をしました。

大トラック、小トラックに分かれて、曲が流れている間一生懸命体力つくりに励みました。

雨天で流れた日もありましたが、今年度は7回実施することができました。

いよいよ本番は明後日です!

image0 (3) image1 (2)

【2年生】町たんけん パート2

2024年12月8日 20時11分

2年生は12月2日(月)と5日(木)に町たんけんに行きました。

今回は2回目ということで、名前や商品にどんな思いがこめられているのかということを中心に質問をしてきました。

名前に込められた思いや歴史、工夫など知らないことばかりで「びっくりした」という声が多く聞かれました。

たくさんのご協力、ありがとうございました。小松のすてきにたくさん出会えました。

Screenshot 2024-12-08 20.29.53Screenshot 2024-12-08 20.30.36Screenshot 2024-12-08 20.33.13Screenshot 2024-12-08 20.18.45

【4年生】今週の4年生

2024年12月6日 16時59分

12月に入り、風邪も少しはやってきていますが、本校舎にも慣れてきて、心地よく過ごしています。

ドリルタイムは愛媛新聞forスタディの記事を見て、問題に取り組みました。

外国語活動では、エリスのみなさんにきていただき、ファンファンイングリッシュ活動をしました。

3年生と一緒に仲良く楽しく過ごせました。ありがとうございました。

P1010516 P1010517 P1010518

P1010520 P1010522 P1010523

【5年生】12月スタート!

2024年12月6日 16時00分
5年生

12月第1週の5年生。本校舎生活も2週目突入です。

12月2日(月)・3日(火)の2日間は、県学力診断調査を行いました。時間いっぱい取り組みました。

3日(火)の昼休みは、5年生の体育館開放の順番でした。食後の運動をたっぷりしました。

体育科の時間には、持久走練習や8の字ジャンプに励み、6日(金)には実際の距離を走り、タイム測定をしました。

家庭科の時間には、調理実習に向けて、作り方や食材の栄養素などを確かめました。

国語科の時間には、統計資料から考えたことを作文にまとめ、読み合いました。

2学期もあと1ヶ月です。

IMG_20241202_093547 IMG_20241203_130234 IMG_20241203_130243 image0 image2 (1) image3 image0 (6) image1 (2) image1 (4) image1 (6) IMG_20241202_150846 IMG_20241202_150825 IMG_20241202_085006 IMG_20241203_120249 Screenshot 2024-12-03 13.10.03