5年生
8月31日(木)、大三島少年自然の家最終日です。
朝食をしっかりいただいた後、各担当場所の清掃や片付けを行いました。
9時からいかだづくりを行いました。協力して完成させたいかだを浮かべました。
昼食後、13時には退家式を済ませて、小松へ向けて出発しました。
保護者の皆様、今年度の大三島少年自然の家宿泊体験活動に向けて、様々な面でのご理解ご協力ありがとうございました。
活動を通して、子どもたちはひとまわり成長を遂げたことでしょう。
明日からの第2学期も引き続きよろしくお願いいたします。










5年生
夏休みも半分が過ぎようとしています。
子どもたちは、元気に過ごしているでしょうか。
子どもたちにとって有意義な夏休みになるようにご家庭でのご指導ご配慮をお願いします。
さて、3点お願いします。
① 台風の影響により9日~10日にかけて大雨警報が発表されるかもしれません。不要な外出は控えるようご指導く ださい。
② 夏休みに入って全国で水の事故が起こっています。海や川でのレジャー時には、ライフジャケットの着用やお子様から目を離さないようにお願いします。
③ お盆に大勢の方とお会いしたり、会食したりする機会があるかもしれません。状況に応じた感染症対策をお願いします。
5年生
夏休みをいかがお過ごしでしょうか?
8月7日(月)、5年生は久しぶりに登校し、大三島少年自然の家に向けて、最終確認をしました。
自然の家のしおりを確認した後、キャンプファイヤーの練習をみんなでしました。
また、自然の家での諸注意を確かめました。
※自然の家は、台風接近に伴い、8月30日、31日に延期いたします。





8月1日(火)、西条市内の先生方を対象に、小体連主催の「西条パッケージ」実技研修会を行いました。
「西条パッケージ」とは、コオーディネーション運動や授業での主運動につながる動きを取り入れた、準備体操に代わるものとして、西条市小体連が研究を続けてきたものです。
今回は、市内の先生方への普及を目指して開かれた研修会でした。
各自熱中症対策を取りながら、実技を交えて「西条パッケージ」について学びました。
多数の先生方のご参加、ありがとうございました。






7月23日(日)、親子ふれあい活動としてドッチボールをしました。1組対2組で、子ども同士、親同士、親子混合など、みんなで楽しく盛り上がることができました。最後の王様ドッチでは、誰が王様か予想しながらの白熱した試合になりました。たくさんのご参加とご協力ありがとうございました。


7月21日(金)、丹原B&Gにて、今年度の水泳記録会が開催されました。
小松小学校からも26名の選手たちが出場し、練習の成果を発揮して記録に挑戦しました。
選手の皆さん、これまでの水泳練習、そして大会本番、よく頑張りました。






7月20日(木)は、第1学期終業式を行いました。GoogleMeetで行いました。
まず、2年生の児童2名が1学期頑張ったことと夏休みの目当てについて発表しました。
次に、校長先生から、各学年の1学期の頑張りを伝えていただきました。
また、夏休みを迎えるにあたって「命」に関するお話をしていただきました。
生徒指導の先生からは、「言葉遣い」についての大切なお話をしていただきました。
明日から42日間の夏休み。一人一人有意義な時間にしてください。










1学期、最終週。とても暑い中、4年生の子どもたちも元気にがんばりました。
水泳学習では、久保さんを講師にお招きし、着衣水泳の体験をさせていただきました。ライフジャケットの着方や命の大切さなどを改めて感じました。
算数科では、小数のまとめをしました。2学期にはわり算の筆算のわる数が2けたになります。夏休みに1学期の復習をしておきましょう。
職場体験学習では、小松中学校の生徒が1週間来てくれました。とてもしっかりとしていて、子どもたちが充実した生活が送れるようサポートをしてくれました。お別れするのが寂しかったです。
お楽しみ会は、みんなで計画を立て実行しました。景品づくりや飾りつけなどもして、楽しく過ごすことができました。


4年生は毎日元気いっぱい、勉強・運動を頑張り、充実した学校生活を送ることができた1学期でした。よい夏休みを送ってください。
