3年生
6年生の家庭科では、栄養教諭の先生が「和食の秘密」というテーマで授業をしてくださいました。
和食について学習した後は、一汁三菜の器の置き方や正しい箸の持ち方を確認しました。
今日学んだことを、明日からの食事に活かしましょう。






3年生
遠足は雨でしたが、1番目にに体育館で、ドッジボール、しっぽとり、ふわふわマットへジャンプ!
思いっきり、体を動かして盛り上がりました。
2時間目は、謎トレ校内たんけん!ヒントを頼りにどの場所なのか推理して移動し、その場所に書かれている文字を見つけ、ゴールしたら、見つけた文字を並び替え、メッセージを解読しました。
先生からのメッセージは「もうすぐ㈢ねんせい」でした。お見事!全チームがゴールできました。
3・4時間目は図工のくっつきマグネット。
そして、最後は楽しいお弁当・おやつタイムです。
毎日これがいい~~~と叫んでいました。




1位でゴールしたチーム。最後まで仲良く協力してゴールしたチーム。


月曜日の5時間目 学級活動で手洗いの大切さを学びました。しっかりと洗う大切さを学びました。
丁寧に洗わないと、汚れがのかないことをブラックライトを当てて確認しました。





確認したら、もう一回洗いました。
いつも、どこが汚れていたか思い出して、しっかりと汚れを取りましょう。
2年生は「大きくなった自分のことをまとめて発表しよう」というテーマのもと、生活科の授業をがんばりました。
おうちに人に小さいころの様子をインタビューしたり、小さい頃のの写真をタブレットで写したり、等身大の自分を模造紙に写し取って、大きくなった自分を実感したりしました。
小さい頃の様子をピンクの紙に、2年生の頃の様子を水色の紙に書いて発表しました。
大きくなって、いろんなことができるようになりましたね。もうすぐ3年生になる準備が少しずつ進んでいます。



