参観日・学級PTA・PTA総会
2023年4月18日 09時45分今年度初めての参観日を行いました。たくさんの保護者が来校し、子どもたちの頑張りを参観していただきました。その後、学級PTAやPTA総会を行いました。PTA総会は、4年ぶりの参集開催となりました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。今年度のPTA活動へのご協力、よろしくお願いいたします。
今年度初めての参観日を行いました。たくさんの保護者が来校し、子どもたちの頑張りを参観していただきました。その後、学級PTAやPTA総会を行いました。PTA総会は、4年ぶりの参集開催となりました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。今年度のPTA活動へのご協力、よろしくお願いいたします。
4月10日(月)より、高学年の日々がスタートした5年生。
11日(火)は、早速学年集会を行い、5年生としての心構えと学年目標を決めました。
自分たちで決めた学年目標は、「周りのみんなのために、協力してお手本になるように行動する」です。
高学年として責任ある行動が取れるように、みんなで意識していきます。
12日(水)からは、いよいよ委員会活動が始まりました。
13日(木)の合同体育では、様々な走る運動にチャレンジしました。日々の学習も頑張っています。
今年は責任がぐっと増す1年間です。力を合わせて、活動に励んでいきます。
4年生になって1週間が経ちました。
いろいろなところで中学年のリーダーとしてがんばろうとしている姿をよく見かけます。
今週1週間は、両方のクラスともに、欠席0、宿題忘れ0でした。これからも続けていきましょう。
まず、学年集会をして学年の目標を決めました。
・友達や下級生にやさしい学年
・しゃべらずすばやく行動する学年
・いじめをしない学年 にしよう、と決めました。しっかりみんなで守っていきましょう。
体育の授業では、「すばやく隊形を整えること」や「回れ右」などの集団行動の練習をした後、50m走をしました。
卒業生も小松中の入学式を終え、応援に来てくれました。
4/13(木)9:50から今年度初めての避難訓練を行いました。南校舎2階の家庭科室から出火したという想定で行いました。子どもたちは、「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」のルールを守って落ち着いて素早く避難することができました。災害はいつ起こるかわかりません。これからも定期的に避難訓練を実施し、子どもたちの安心・安全に努めていきます。
4/12(水)から1年生の給食が始まりました。
給食着に着替えて給食室へ。「1年〇組です。いただきます。」とあいさつした後、給食当番の児童が食管や食器かごを持って教室に運びます。上手につぎ分け、落とさないようにお友達の机に運びます。初めての給食準備、上手にできました。いっぱい食べて元気な体を作ってくださいね。
4月12日(火)
3年生は、今年から書写の授業が始まります。
今日は、習字道具の使い方について勉強しました。
いよいよ来週から毛筆のスタートです!がんばりましょう!
新年度が始まって2日目。様々な計画や学習がスタートしました。新しい仲間や先生方と勉強やいろいろな活動を頑張ってください。
昨日、入学式・始業式を行い登校班に新しい1年生が入りました。
学団会で春休みの生活をふり返ったり、歩く練習をしたりしました。
明日からも安全に元気に登校してきてくださいね。
班長さん お願いします!
本日、41名のピカピカの一年生が元気に入学しました。ランドセルに笑顔と元気をたくさん入れて勉強や運動を頑張ってほしいです。
4月10日(月)、令和5年度第1学期がスタートしました。
朝から靴箱で新しいクラスを確かめ、それぞれの教室に移動しました。
今年度は、各教室の黒板で新しい担任の先生を発表しました。
新任式では、新しく来られた先生方を紹介し、一言ずつお言葉をいただきました。
始業式では、新6年生の目標発表に始まり、校長先生からは「命を大切にすることや目標を持って取り組むこと」についてのお話をいただきました。
いよいよ始まった新学期。期待を胸に、それぞれの学年で前進していってください。
4月7日(金)、新6年生が登校し、入学式に向けての準備をしました。
体育館内の準備だけでなく、教室の飾りや清掃、教科書の運搬など、様々な仕事を果たしました。
早速最高学年としての活動に尽力しました。
いよいよ次週から、新学期が始まります!