小松小学校日記

4年生理科 百葉箱って 天気と気温

2022年5月10日 07時44分

築山にある百葉箱の学習をしました。

そして、百葉箱の中にある記録温度計(自記温度計)に触れました。

百葉箱の高さやとびらがなぜ北を向いているか。どうして白色かなど。

そして、記録温度計の結果から、晴れと雨の日の気温の変化について学習します。

記録温度計の結果から天気を考えます

 

【3年生】5月スタート!

2022年5月6日 16時00分
3年生

5月がスタートしました。大型連休を挟みつつ、3年生の子どもたちは一生懸命活動しています。

2日(月)の全校遠足では、学級対抗のドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。

6日(金)は、運動会に向けてダンス動画を視聴し、早速休み時間に自主練習が始まりました。

交通安全に関する学級指導も行い、命を守るための学習も進めました。

9日(月)からは、4年生と合同の運動会練習も始まります。各自目標をもって取り組みましょう。

交通安全ありがとう集会&交通安全教室

2022年5月6日 15時00分

5月6日(金)の2時間目に、地域安全ボランティアの方々との集会を行いました。

全校のみんなで、今年度もお世話になるボランティアの方々に、交通安全に関する宣言をしました。

また、その後1・2年生は歩行訓練を含めた交通安全教室、3年生以上は学級での交通安全指導を行いました。

命を守るために、これからも各自が交通安全に努めましょう。

春の遠足&1年生を迎える会

2022年5月2日 15時30分

5月2日(月)は、春の遠足と1年生を迎える会の日でした。

小松中央公園で全校遠足を行い、そこでお誕生日の歌や各学年での交流遊びを楽しみました。

また、今日は「手作りお弁当大好きの日」でもあり、各自自分で作ったお弁当を楽しみました。

3連休明けのこの日、小松っ子たちの笑顔が至るところで花開いた1日でした。

保護者の皆様、お弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました。

【3年生】4月もいよいよ終わります!

2022年4月28日 15時30分
3年生

4月最終週も全力で学習活動に取り組む3年生。

4月25日(月)は、体育科で走る運動に取り組み、記録を測定しました。

26日(火)は、理科や国語科でタブレットを活用しながら学習に励みました。

社会科では、先日の町探検で見てきたものを、地図記号を使ってまとめる学習をしました。

28日(木)には、運動会で披露するダンスについても確認し、これからの練習に向けて意欲を高めました。

大型連休を挟んで、5月も頑張る3年生に期待しています。

4/28(木)教室訪問

2022年4月28日 12時43分

 1年生は、飾り作りをしていました。みんなとても上手に作っていました。

 できあがった飾りは背面に掲示します。早くできた児童は、タブレットでお絵かきをしていました。

 

 2年生は、運動場で体育をしていました。運動会のかけっこの練習をしていました。

 3年生は、国語や社会の勉強をしていました。タブレットや電子黒板で学習していました。

 4年生は、外国語活動や社会の勉強をしていました。いろいろな国のあいさつを勉強していました。社会では、愛媛県の土地の特徴について調べていました。

 5年生は、算数や理科の勉強をしていました。算数では体積と容積、理科では発芽の勉強をしていました。

 6年生は、道徳や国語の勉強をしていました。道徳では映像を見て感じたことを発表していました。国語では文章の中から答えを探していました。

 

 

6年生 授業の様子

2022年4月26日 10時49分

6年生の授業の様子を紹介します。

社会科の授業では、「私たちが持っている権利」についてタブレットを使って調べました。

外国語の授業では、「What time do you~?」を使って友達にインタビューをしました。


 

今週の子どもたちの様子

2022年4月22日 15時25分

 1年生が、職員室と校長室を訪問しました。算数の勉強「いくつといくつ」を頑張っていました。

 2年生は、体育でドッジボールを楽しんでいました。

 3年生は、学校の周辺を探検しました。(別記事参照)

 4年生は、小筆を使って自分の名前を書く練習をしていました。

 5年生は、音楽室で楽しく音楽の勉強をしていました。

 6年生は、社会の勉強を頑張っていました。

 次に使う人のためにトイレのスリッパがきれいに整頓されていたのが素敵でした。

 

 

 

 

【3年生】新しい学習にも全力!

2022年4月22日 13時55分
3年生

4月第3週の3年生も、日々新しい学びに向かいます。

4月19日(火)は、スクールタクトを使った社会科・国語科の学習や、習字道具の出し方の確認などに取り組みました。

20日(水)は、1年生に渡すプレゼント作りを始めました。心を込めて作ります。

理科の学習にも励み、観察カードにしっかり記録しました。

22日(金)は、社会科の学習の一環で、白地図をもって町探検に出かけました。

新しい学びにも真剣に向かい、学習活動に励む3年生です。

登校班長会&クラブ編成

2022年4月20日 15時21分

4月20日(水)の昼休みは、今年度最初の登校班長会をしました。

登下校時の歩き方やあいさつの仕方を全体で確認しました。

よりよいあいさつを今後も広げていきたいですね。

また、6時間目には、クラブ編成を行いました。

6年生が中心となって、今後クラブ活動を進めていきます。