【3年生】学年のスタート!新しい学びにチャレンジ!
2022年4月14日 15時50分1学期第2週から、学習活動に励む3年生。
4月12日(火)より、算数科の学習で早速タブレットを活用し始めました。3年生から始まる理科や社会科にも早速取り組んでいます。
13日(水)は、学年体育を開始し、並び方の確認や体ほぐしの運動をしました。
14日(木)には、総合的な学習の時間もスタートし、これから小松について調べ学習を進めます。
力いっぱい活動に励む3年生のこれからにご期待ください。
1学期第2週から、学習活動に励む3年生。
4月12日(火)より、算数科の学習で早速タブレットを活用し始めました。3年生から始まる理科や社会科にも早速取り組んでいます。
13日(水)は、学年体育を開始し、並び方の確認や体ほぐしの運動をしました。
14日(木)には、総合的な学習の時間もスタートし、これから小松について調べ学習を進めます。
力いっぱい活動に励む3年生のこれからにご期待ください。
4月14日(木) 6年生の授業の様子です。
図工の授業で、自分のくつの絵を描きました。みんな真剣に取り組むことができています。
算数の授業では、5年生までの復習をしました。
19日(火)には、全国学力学習状況調査があります。がんばりましょう。
4月13日(水)の業間に、火災に対する避難訓練をしました。
今回は、家庭科室から出火した設定で行いました。
「お・か・し・も」の合言葉を確かめながら、適切な避難行動を取りました。
今後も命を守るための訓練を適宜繰り返し実施していきます。
みんなが楽しみにしている給食が始まりました。今日のメニューは「ごはん、きびなごのカリカリフライ、ゆかり和え、いりどうふ」でした。楽しい給食ですが、今年度も感染症対策のため黙動で準備し黙食をしていきます。
令和4年度が始まり今日で2日目となりました。
先日入学した1年生も元気に集団登校し学校生活をスタートしました。
1年生の教室では、自己紹介や帰りの会の仕方などを勉強していました。
2年生は、チューリップのお世話について確認していました。
3年生は、算数ノートの書き方や教室の飾り作りをしていました。
4年生は、学級の係決めをしていました。
5年生は、算数の復習や社会の勉強をしていました。
6年生は、6年生として頑張ることを発表し合い、6年生としての自覚を高めていました。
4時間目には、学団会が開かれ、地区ごとに安全等の確認をしました。
令和4年度も安全・安心な学校で、子どもたち一人一人がきらりと輝きいきいと活動できるよう教職員一同頑張ります。ご協力よろしくお願いします。
4月8日(金)午前10時より今年度の入学式を行いました。
在校生として、6年生が出席し、新1年生を温かく迎えました。
38名のかわいい1年生が、小松の子の仲間入りです。
4月8日(金)、令和4年度第1学期が始まりました。
まずは、運動場にて新任式・始業式を行い、新しい先生方、新しい学級担任との対面を果たしました。
新たな1年のスタートです。小松っ子の成長と輝きが今から楽しみです。
(入学式の様子は、新1年生の個人情報承諾書確認後に掲載予定です。)
4月7日(木)の9時より、新6年生が登校し、入学式の会場準備と動きの確認をしました。
椅子や机の運搬から各所の清掃まで、一生懸命取り組みました。
新6年生の皆さん、ありがとうございました。
明日はいよいよ新学期第一日目。気持ちも新たに始めましょう。
4月1日(金)、令和4年度がスタートしました。
校庭には桜が咲き誇り、職員室では早速先生方が新年度の準備を始めています。
保護者・地域の皆様、今年度も小松小学校の教育活動にご理解・ご協力よろしくお願いします。