3年生
42日間の夏休みを終えて、第2学期が始まった3年生。
9月1日(木)には、朝から元気いっぱいの声が教室に響き渡りました。
1組も2組も2学期の係や当番を決めました。新しい仕事もがんばります。
2日(金)からは、早速学習にも励みました。体育科では、マット運動を練習しました。
ALTとの外国語活動も張り切って学びました。算数科では、巻尺で様々なものの長さを測りました。
来週から、一気に学習モードを加速させ、2学期も3年生一同はりきっていきます!








9月2日(金)の朝の時間に、GoogleMeetを使ってシェイクアウト訓練と防災集会を行いました。
9月1日は、1923年に関東大震災が発生した日であり、それにちなんで「防災の日」に定められています。
安全確保の姿勢を取る練習をした後、Meetで防災に関する講話を聞きました。
オンライン集会後は、各学年でGoogleFormsを使った「防災テスト」をしました。
地震だけでなく、近年は台風や線状降水帯の発生など、年々災害への備えが必要になっています。
ご家庭でも、防災について話す機会にしてみてください。







9月1日(木)
今日から2学期のスタートです。
スタートにあたり、6年生は学年会を開きました。
「元気なあいさつをすること」「思いやりの気持ちを持って行動すること」「最高学年として学校を引っ張っていくこと」など、今日話し合ったことを大切にし、思い出いっぱいの2学期にしましょう。



9月1日(木)より、第2学期が始まりました。
42日間の夏休みを終えて、小松小学校に元気な子どもたちの姿が帰ってきました。
大掃除後に始業式と水泳記録会の表彰を行いました。感染症対策として、今回もリモートで実施しました。
代表児童が夏休みの振り返りと新学期の目標を発表しました。
校長先生からは、「あいさつ」「整頓」「話を聞く姿勢」についてのお話がありました。
明日から早速学習も始まります。今学期も協力して学びを深めていきましょう。







8月21日(日)、学校美化清掃が行われました。
保護者の方々に集まっていただき、教職員とともに学校の環境整備を行いました。
雨天のため、一部実施内容を変更して行いました。
子どもたちが2学期からも気持ちよく生活を送ることができます。ありがとうございました。



3年生
夏休みが始まり、1週間余りが経ちました。
3年生が理科の観察で育てているヒマワリとホウセンカも、すくすく成長し、花をつけました。
2学期も引き続き観察を進めます。




先日の西条市水泳記録会ではお世話になりました。一生懸命泳いでいる姿がとても印象に残りました。
放課後水泳特別練習ではたくさんの子ども達が、自分で決めた目標に向かって努力していました。
さて、令和4年9月4日(日)に丹原B&G海洋センターにて 第17回西条市民総合体育大会【水泳競技】が開催されます。
以下に参加要項と募集要旨を添付しておりますので、ご確認ください。
所定の場所に申込用紙を送付、または電話連絡をお願いします。
※小松小学校では受付をしておりませんのでご注意ください。
西条市民総合体育大会参加要項・申込用紙.pdf