明日8月24日(火)から、
東京パラリンピックが開催されます。
日本の選手を応援したり、
世界のアスリート達のすばらしいパフォーマンスを
テレビで観戦したりして、パラリンピックを楽しみましょう。
昨日8月22日(日)、
全校登校日やPTA親子美化活動は中止されましたが、
美化活動を一部縮小して実施しました。
PTAおやじ部や総務役員、教職員で、
木の剪定やたまっていた草木や土砂の撤去を行いました。
少人数で作業内容を縮小しましたが、
おかげで学校環境がとてもきれいになりました。
コロナ禍の中、本当に助かりました。
途中から蒸し暑くなりましたが、
作業をしてくださったおやじ部員や総務役員、
作業機械や車両を貸してくださった地域の皆さん、
本当にありがとうございました。
校庭の草引きは、2学期に児童のみんなでがんばりましょう!!












夏休みが残り10日ほどになりました。
明日8月22日(日)の全校登校日はありません。
夏休みの宿題が残っている人は、
ゲームやネット、動画視聴等を短くして、
さっそく今日から残りの宿題に取りかかりましょう。
さて校長先生が1学期終業式で話していた
夏休みを楽しく過ごすために大事なことは何だったかな?
また家庭でも、
引き続き感染回避行動の徹底とともに、
新型コロナウイルス感染症やワクチン接種に関して、
差別や偏見につながるような誹謗中傷などの言動は慎みましょう。
1週間の主な予定をお知らせします。
8月21日(土) おやじ部サマーキャンプ(希望者)【中止】
22日(日) 全校登校日【中止】
PTA学校美化清掃【全体中止】※一部実施予定
27日(金) 学校閉庁日
28日(土) 週休日
29日(日) 週休日
9月 1日(水) 1学期始業式
2日(木) 給食開始

市民の皆さんへのお願い(西条市ホームページより)
〇 市をまたぐ不要不急の往来自粛! 市をまたぐ帰省は見送り!
〇 不要不急の外出自粛(夜間だけでなく日中も含めて)
・買い物は、なるべく一人で、すいている時間に 回数も減らす
(例えば週4回を2回に、急がない買い物は宅配を利用)
・外食の代わりにテイクアウトやデリバリーを活用
・スポーツやサークル活動など趣味の集まりは 感染が落ち着くまでは延期
〇 会食は普段から顔を合わせている人と!
(4人以下、おおむね2時間以内)
〇 基本的な感染防止対策の徹底を!
・マスクの正しい着用、手指消毒、3密の回避等の徹底
〇 体調に異変を感じたら、早めの受診を!
・毎日の検温など、体調確認の徹底。
体温異常、倦怠感などの症状があれば出勤を控え、早期に受診
皆さん自身はもちろん、大切な家族、友人の健康と命を守るため、
外出や人との接触を可能な限り避け、感染回避を最優先にした行動をお願いします。
西条市に大雨警報が発表されています。
河川・水路の増水や土砂災害等、
大雨への安全確保にご注意ください。
昨日8月19日(木)朝、
小松小体育館前にたばこの吸い殻が落ちていました。
ここしばらく校内でたばこの吸い殻が落ちていたことは
ほとんどありません。
なぜたばこの吸い殻が落ちていたのか心配です。
学校は、法律により敷地内禁煙となっていますので、
マナ―順守へのご協力をお願いします。
校外での喫煙の際、門付近へのたばこのポイ捨てにもご注意ください。

また感染回避行動の徹底についても、
引き続きよろしくお願いします。
以下の夏休みの行事は中止しています。
8月21日(土)ーおやじ部サマーキャンプ【中止】
22日(日)ーPTA環境美化清掃【中止】(一部実施予定)
全校登校日【中止】

市民の皆さんへのお願い(西条市ホームページより)
〇 市をまたぐ不要不急の往来自粛! 市をまたぐ帰省は見送り!
〇 会食は普段から顔を合わせている人と!
(4人以下、おおむね2時間以内)
〇 基本的な感染防止対策の徹底を!
マスクの正しい着用、手指消毒、3密の回避等の徹底
〇 体調に異変を感じたら、早めの受診を!
毎日の検温など、体調確認の徹底。
体温異常、倦怠感などの症状があれば出勤を控え、早期に受診
皆さん自身はもちろん、大切な家族、友人の健康と命を守るため、外出
や人との接触を可能な限り避け、感染回避を最優先にした行動をお願い
します。
本日8月16日(月)は学校閉庁日で、
学校は閉めています。
引き続き感染拡大回避行動の徹底とともに、
新型コロナウイルス感染症やワクチン接種に関して、
差別や偏見につながるような誹謗中傷などの言動は慎みましょう。
また今後もしばらく雨が続く予報です。
河川や水路の増水や土砂災害など、
大雨への安全確保にも気を付けてください。
8月16日(月) 学校閉庁日
17日~19日 5年大三島少年自然の家【実施せず延期】
21日(土) おやじ部サマーキャンプ(希望者)【中止】
22日(日) 全校登校日【中止】
PTA学校美化清掃【全体中止】※一部実施予定

市民の皆さんへのお願い(西条市ホームページより)
〇 市をまたぐ不要不急の往来自粛! 市をまたぐ帰省は見送り!
〇 会食は普段から顔を合わせている人と!
(4人以下、概ね2時間以内)
〇 マスクの適切な着用等、基本的な感染対策の徹底を!
〇 体調に異変を感じたら、早めの受診を!
皆さん自身はもちろん、大切な家族、友人の健康と命を守るため、外出
や人との接触を可能な限り避け、感染回避を最優先にした行動をお願い
します。
愛媛県は新型コロナウイルス感染拡大により、
警戒レベルを最高の「感染対策期」に引き上げています。
本校夏休み中の行事を変更しているので、
再度確認の上、対応をお願いします。
県や市の方針に沿って、
家庭でも感染拡大回避行動の徹底をお願いします。
また新型コロナウイルス感染症やワクチン接種に関して、
差別や偏見につながるような誹謗中傷などの発言や行動は慎み、
お互いの人権を守っていきましょう。
雨で河川や水路等が増水しています。
大雨への安全確保にもご注意ください。
1週間の主な予定をお知らせします。
8月14日(土) 週休日
15日(日) 週休日
終戦記念日
16日(月) 学校閉庁日
17日~19日 5年大三島少年自然の家【実施せず延期】
21日(土) おやじ部サマーキャンプ(希望者)【中止】
22日(日) 全校登校日【中止】
PTA学校美化清掃【全体中止】※縮小して一部実施

市民の皆さんへのお願い(西条市ホームページより)
〇 市をまたぐ不要不急の往来自粛! 市をまたぐ帰省は見送り!
〇 会食は普段から顔を合わせている人と!
(4人以下、概ね2時間以内)
〇 マスクの適切な着用等、基本的な感染対策の徹底を!
〇 体調に異変を感じたら、早めの受診を!
皆さん自身はもちろん、大切な家族、友人の健康と命を守るため、外出や人との接触を
可能な限り避け、感染回避を最優先にした行動をお願いします。
本日8月12日(木)より16日(月)まで、
学校閉庁日で学校は閉めています。
よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大回避のため、
以下のとおり夏休み行事の変更についてお知らせします。
対応をよろしくお願いします。
また県では警戒レベルを最高の「感染対策期」に引き上げました。
家庭でも感染拡大回避行動の徹底をお願いします。
1 おやじ部サマーキャンプ中止(申し込み児童)についてー8月21日(土)
新型コロナウイルス感染拡大回避のため、希望児童による8月21日(土)午前の
おやじ部サマーキャンプは中止します。
2 PTA親子美化活動中止について―8月22日(日)
今年度の親子美化活動は、感染症拡大回避のため、全体での活動を中止します。た
だし、学校より水路の土砂等の搬出希望があるため、総務役員、おやじ部、教職
員で規模を縮小して実施します。(8時30分集合)ご協力よろしくお願いしま
す。
3 全校登校日中止について―8月22日(日)
8月22日(日)は児童の全校登校日でしたが、中止し登校はありません。次の登
校日は、9月1日(水)2学期始業式の日です。くれぐれも宿題のやり残しがない
よう、また感染症対策に十分注意して、元気に夏休みを過ごしてください。
4 5年生少年自然の家延期ー8月17日(火)~19日(木)
5年生少年自然の家は、2学期に延期の予定です。詳しいことは2学期になってお
知らせします。

市民の皆さんへのお願い(西条市ホームページより)
〇 市をまたぐ不要不急の往来自粛! 市をまたぐ帰省は見送り!
〇 会食は普段から顔を合わせている人と!
(4人以下、概ね2時間以内)
〇 マスクの適切な着用等、基本的な感染対策の徹底を!
〇 体調に異変を感じたら、早めの受診を!
皆さん自身はもちろん、大切な家族、友人の健康と命を守るため、外出や人との接触を
可能な限り避け、感染回避を最優先にした行動をお願いします。
5年生へお知らせします。
愛媛県は新型コロナウイルス感染拡大により、
警戒レベルを最高の「感染対策期」に再び引き上げました。
西条市教育委員会より、感染拡大回避のため、
夏休み中の少年自然の家は延期との指示がありました。
8月17日~19日の少年自然の家は実施せず延期とします。
ご迷惑をおかけしますが、対応をよろしくお願いします。
台風9号の影響で、
西条市に大雨警報が発表されています。
大雨や河川や水路等の増水など、
安全確保に十分注意してください。
本日は、昨日の「山の日」の振替休日です。
また8月9日は、「長崎原爆の日」です。
長崎では原爆により、7万人を超す死者が出ました。
原爆被災者の慰霊と世界平和を祈念する
長崎平和祈念式典が開催されます。
爆心地に当たる長崎市の平和公園を会場として行われます。
投下時刻である午前11時2分に黙とうが捧げられます。
皆さんも平和を祈念して黙とうをしましょう。