小松小学校日記

1週間の予定

2021年9月18日 11時00分

県の感染対策期が継続されています。

引き続き、気を緩めることなく、感染回避行動の徹底をお願いします。

またコロナやワクチンに関する差別や偏見に

つながるような言動にも十分注意してください。

 

3連休です。

安全に注意して楽しいお休みにしてください。

 

1週間の主な予定をお知らせします。

 

9月18日(土) 週休日

  19日(日) 週休日

  20日(月) 敬老の日

  21日(火) 秋の全国交通安全運動~30日

         特別支援学級校外学習

         中秋の名月

       22日(水) 3年社会科見学

  23日(木) 秋分の日

  25日(土) 週休日

  26日(日) 週休日

  28日(火) 2・5年モアレ検査

  29日(水) 研究授業のため、3年1組以外4時間授業

                      (給食あり)

  30日(木) 交通事故死者ゼロを目指す日

         2年軽スポーツ教室

         人権対策協議会学校訪問

         小松地区人権・同和教育懇談会

         (19:30 小松公民館)

10月1日(金) 4年校外学習

         PTA役員会

 

 

 

 

 

 

市民の皆さんへのお願い(西条市ホームページより)
 

〇県外との不要不急の往来自粛!

〇松山市との往来注意!

〇外出の機会を減らす!

  買い物は、なるべく一人で、すいている時間に。回数も減らす(例  

  えば週4回を2回に、急がない買い物は宅配を利用)

〇会食は普段から顔を合わせている人と!

 (4人以下、おおむね2時間以内、感染対策が徹底されている店で)

〇不特定多数を集め、混乱が予想される催しには参加しない

〇基本的な感染防止対策の徹底を!

  マスクの正しい着用、手指消毒、3密の回避等の徹底

〇体調に異変を感じたら、早めの受診を!  

  毎日の検温など、体調確認の徹底。体温異常、倦怠感などの症状が

  あれば出勤を控え、早期に受診

 

皆さん自身はもちろん、大切な家族、友人の健康と命を守るため、外出

や人との接触を可能な限り避け、感染回避を最優先にした行動をお願い

します。

 

 

3年生のローマ字練習

2021年9月17日 12時37分

本日雨の降る中、多くのお家や地域の皆様に、

9月の朝の登校指導をしていただきありがとうございました。

台風の影響で今後も大雨が予想されるため、

引き続き児童の安全への配慮をお願いします。

 

3年生が、国語でローマ字の練習をしていました。

ノートの線の間にローマ字を書くのが難しそうです。

 

ずっと前には、

ローマ字で書く日記が宿題に出ていたこともありました。

ワープロで文字を打つとき、ローマ字で打つのが早いので、

3年生の皆さんはしっかり覚えてください。

 

3年生が、南校舎裏の花壇に植えたひまわりが、

数は多くありませんが、かわいく咲いています。

学校へ来たときにぜひ見てみてください。

 

 

クラブ活動だより

2021年9月16日 09時53分

2学期のクラブ活動が始まりました。

4・5・6年生の異学年で、

協力し仲よく活動していました。

 

元気に運動やゲームをしたり、

黙々と料理や作品作りをしたりしていました。

クラブの特徴や児童の表情が違い、

活動の様子を見て、とても微笑ましく感じます。

 

 

 

2年生国語の授業

2021年9月15日 11時00分

前線や湿った空気の影響で、

雨の日が続いています。

置き傘等の準備をお願いします。

 

2年生が国語の授業で、

物語文の読み取りをしていました。

文章から場面の様子について、

読み取ったことをグループで話し合っていました。

 

国語の読み取りは、普段からの読書が大切です。

雨の日は、家庭でもゲームや動画視聴ばかりしないで、

文字のある本を読み、読書に親しんでほしいです。

 

不審者対応避難訓練を行いました

2021年9月14日 10時16分

本日2校時の終わりに、

不審者の校内侵入を想定して

不審者対応避難訓練を行いました。

 

1年生は少し緊張した様子でしたが、

それだけ真剣に訓練をしていたのだと思います。

体育館への全校避難は、

どの学年も慌てず静かに移動できていました。

 

教頭先生から不審者に遭遇した時の注意がありました。

校外で声を掛けられた時、

はっきり「いやです」と断ったり、

「誰か助けて」と大声で叫んだりすることが大切です。

やはり普段から地域の人へ大きな声であいさつすることは、

いざという時に自分を守る行動につながります。

 

 

1年生給食だより

2021年9月13日 12時02分

2学期が始まって、

給食も毎日おいしくいただいています。

 

1年生が給食の準備をしていました。

給食当番を中心に、

みんなが協力して上手にできていました。

 

2学期もできるだけ好き嫌いをせず、

残さず食べて栄養を取って、

じょうぶで元気な体をつくりましょう。

今日も「おいしい給食いただきます!」

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間の予定

2021年9月11日 12時00分

2学期が始まって10日ほどが過ぎましたが、

やや疲れ気味の児童が多いように思います。

早く学校生活のリズムを取り戻しましょう。

地域の方へ元気にあいさつもしてほしいです。

 

県の感染対策期が9月12日以降も延長されます。

気を緩めるず、引き続き感染回避行動の徹底をお願いします。

またコロナやワクチンに関する差別や偏見に

つながるような言動にも十分注意してください。

 

 1週間の主な予定をお知らせします。

 

 9月11日(土) 週休日

  12日(日) 週休日

  13日(月) 陸上記録会放課後練習開始(高学年)

  14日(火) 避難訓練(不審者対応)

  15日(水) クラブ活動

  17日(金) 朝の登校指導

  18日(土) 週休日

  19日(日) 週休日

  20日(月) 敬老の日

  21日(火) 校長訓話

  23日(水) 秋分の日

  ※ 21日22日の6年修学旅行は延期しています。

 

   

本の寄贈

2021年9月10日 10時06分

9月21日(火)22日(水)に予定していた

6年生の修学旅行は、

広島県の非常事態宣言が継続されるため、

10月21日(木)22日(金)に延期します。

 

伊予小松ライオンズクラブ様より、

本校に本の寄贈があり、

代表の方が届けてくれました。

おもしろそうな本ばかりなので、

児童の皆さんはぜひ読んでみてください。

 

伊予小松ライオンズクラブの皆様、

本当にありがとうございました。

 

コロナに関する差別を生まないために

2021年9月9日 11時08分

西条市教育委員会を通じて、愛媛県教育委員会人権教育課より、

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4

「えひめの小学生のみなさんへ 保護者の皆様へ

~コロナとのたたかいで新たな差別を生まないために(ワクチン接種)~」

の周知依頼がありました。

 

ワクチン接種は個々の判断が尊重されるものです。

ワクチン接種やコロナとの闘いにおいて、

人権が侵害されるような差別や偏見を生み出さないために、

家庭においても啓発や取組の実行をお願いします。

 

お知らせ

2021年9月8日 13時21分

9月の行事予定変更のお知らせです。

9月30日(木)に予定していた校内研修会(研究授業)ですが、

前日の9月29日(水)に変更します。

 

30日(木)は通常通りで、

1年生は5時間、2~6年生は6時間授業です。

29日(水)は、3年1組が研究授業のため5時間授業(下校時刻14:20)、

他の学級は4時間授業で給食後下校します。(下校13:05)

 

 また新型コロナウイルス感染症に係わる児童の出欠については、

下記のように対応しますのでよろしくお願いします。