先週夏休みのプール監視にそなえた
PTA対象救命救急講習会が開催されました。
多くの保護者が参加してくれました。
西条西消防署員の指導により、
救命救急法の実技練習をしました。
参加した皆さんは、熱心に取り組んでいました。
いざという時、冷静に対応できないかもしれませんが、
心肺蘇生法が必ず役に立ちます。
特に自宅で家族が倒れた時、
迅速に対応できるように準備しておきたいものです。
救急措置の主な手順を紹介します。
指導してくださった西条西消防署員の皆さん、
本当にありがとうございました。
突然人が倒れたら~119番通報
(1)周囲の安全を確認する。
(2)傷病者に近づき、反応(意識)を確認する。
(3)傷病者に反応がなければ、大声で叫び応援を呼ぶ。
(4)119番通報およびAEDを現場に届けてもらうよう協力を求める。
(5)呼吸を見る。
(6)胸骨圧迫を30回。
(7)人工呼吸2回。
(8)胸骨圧迫30回。
(救急車が来るまで続ける)






ようこそ小松小学校へ!
今日から、「えひめジョブチャレンジU-15」として、
小松中学校3名(10日から4名)の生徒が、
小松小学校(2・4・6年生)で職場体験学習を行います。
「えひめジョブチャレンジU-15」は、
中学生が地域で5日間の職場体験学習を行い、
地域の産業を学び、その魅力を感じ取ることや、
地域の様々な企業を知り、地元で働く魅力を感じることが、
将来地元で就職したいと思う子どもの育成をめざしています。
生徒は小松小の卒業生ですが、久しぶりの母校で、
学校の仕事について、多くのことを学んでください。
またオーストラリア在住で、
冬休みで小松に里帰りしている男の子が、
5年生で体験入学をします。
一昨年も小松小学校へ来ました。
きれいな英語で自己紹介をしてくれました。
皆さん、英語力をためすよいチャンスです。
またオーストラリアのことも教えてもらうといいですね。








1学期も残り2週間程となりました。
明日7月7日は七夕です。
お家でも七夕の笹飾りを作ったでしょうか。
昨年のこの時期に、西日本豪雨災害が起こりました。
テレビ等で特集の番組が多く放送されています。
家族で視聴して、
防災への対策について話し合ってください。
1週間の主な予定をお知らせします。
7月 6日(土) 週休日
7日(日) 週休日
8日(月) 中学生ジョブチャレンジ(職場体験)~11日
9日(火) 6年2組幼児とわくわく交流
小松中校区児童生徒をまもり育てる協議会(小松小)
10日(水) 学団会・集団下校
12日(金) 6年1組幼児とわくわく交流
13日(土) 週休日
14日(日) 週休日
西条市合唱勉強会(多賀小)
15日(月) 海の日
3年研修の船
16日(火)17日(水) 1学期末個人懇談会(午後)
18日(木) 2年軽スポーツ教室
19日(金) 1学期終業式(給食あり)
夏休み7月23日(火)、
西条市丹原B&G海洋センターのプールで、
西条市小学校水泳記録会(旧周桑ブロック)が開催されます。
水泳記録会に向けて、高学年を中心に、
6月から放課後の特別練習をがんばっています。
今年の6月は、天気がよかったので、
例年に比べてしっかり練習できました。
泳ぎが上手になった人もたくさんいます。
選手候補をしぼって、
種目ごとに引き続き練習しています。
水泳記録会では、自分のベスト記録が出せるように、
残り20日程がんばりましょう。







