5月26日(日)開催の
「春季大運動会」の様子をシリーズで紹介しています。
※ 全部紹介できないことや順序が前後することをご了承ください。
第2弾は、
開会式、プログラム7番「かけっこ」から
12番「シュートを決めろ!」までの種目です。
地域対抗綱引きは、力がなるべく同じになるように、
大人で人数調整をしたので、白熱した勝負でした。
















5月26日(日)に開催の
「春季大運動会」の様子をシリーズで紹介します。
※ 全部紹介できないことや順序が前後することをご了承ください。
第1弾は、
開会式、プログラム1番「ラジオ体操」から
6番「かわらけでGO」までの種目です。
1年生が行った小学校最初の種目は、
ラジオ体操の後、チェッコリ玉入れでした。
おしりフリフリの踊りがかわいかったです。


















◆◆◆ 1年生がそら豆の皮むきをしたよ!! ◆◆◆
日曜日の春季大運動会お疲れ様でした。
運動会前の先週、1年生が生活科の時間に、
そら豆の皮むきをしました。
栄養士の先生から、
そら豆の栄養や名前の由来についてお話を聞きました。
その後、そら豆の皮むきに挑戦しました。
初めての皮むき体験に子どもたちは、
好奇心でわくわく。
みんな上手に皮むきができました。
1年生の子どもたちがむいたそら豆は、
給食のメニューになり、おいしくいただきました。
全校のみんなが、運動会をがんばることができたのは、
1年生のそら豆給食パワーのおかげかもしれませんね。
1年生の皆さん、ありがとうございました。


本日5月26日(日)、
「令和元年度 小松小学校 小松地区民 春季大運動会」
を開催します。
運動会開始は8時30分です。
本日は、「晴れ」「最高気温は32℃」の予報です。
くれぐれも熱中症対策等よろしくお願いします。
児童の体調を考慮して、
午後の最も暑い時間帯を避けるため、
運動会の進行を早めたり、
競技種目をカットしたりして、
時間短縮の措置をとる場合があります。
どうかご理解ください。
また学校周辺の病院やコンビニ商店など、
迷惑をおかけすることがないように、
絶対に違法駐車はしないでください。
気持ちのよい運動会にするためにも、
皆様のご協力ご理解をよろしくお願いします。




明日5月26日(日)は、
いよいよ令和時代最初の
「小松小学校 小松地区民 春季大運動会」です。
昨日5・6年生がテント設営などの
準備をしてくれました。
運動会では、児童のがんばりや
小松地区の皆さんの活躍にご声援くださいますよう
お願いいたします。
学校周辺の住民の皆様には、
運動会放送や音楽等でご迷惑をおかけしますが、
どうかご理解ご協力くださいますようお願いします。






明日運動会の日は、
「晴れ時々曇」「最高気温は32℃」の予報です。
多めの水分・塩分補給や汗ふきタオルなど、
熱中症対策をお願いします。
スポーツドリンク等を持たせていただいてもかまいません。
厚生労働省のポスターも掲載しますので、
熱中症対策の参考にしてください。

春季大運動会まであと3日となりました。
天気予報はよすぎるほどで、
30℃を超える気温上昇による熱中症が心配です。
必ず予防対策をお願いします。
本日5月24日(金)午後、
5・6年生が春季大運動会の準備をします。
また明日25日(土)は、
各地区のテント設営をよろしくお願いします。
5・6年生が、プログラム24番
表現「令和元年 小松ソーラン」の練習をしていました。
迫力のある踊りはもちろんですが、
この日は、かけ声の練習もしていて、
5・6年生の大きな声が運動場に響き渡っていました。
運動会当日も、この日くらい大きなかけ声が出れば、
迫力のある小松ソーランを見てもらえますね。
かっこいい衣装も楽しみです。
「どっこいしょ どっこいしょ!」
「ソーラン ソーラン!」








