今週は、初めて墨で半紙に線を描いたり字を書いたりしました。
最初は、墨が飛び散らないようにと慎重に活動していましたが、終わるころには「もう1枚書いていい?」「もっと書きたい!」と楽しんでいる声がたくさん聞こえてきました。
金曜日の遠足では、学年で「こおりおに」とドッジボールをしたあと、自由にボール遊びやアスレチックを楽しんでいました。
また、植物を見ると、「この草の名前は何かな?」「理科の教科書に載ってた!」などと自然の物にも興味津々でした。
お弁当の時間には、手作り弁当をうれしそうに、おいしそうに食べていました。
たくさん遊んでたくさん食べて、素敵な思い出ができました。

入学してから2週間が経ちました。
子どもたちは、学校生活にも少しずつ慣れてきました。
図画工作科では、粘土遊びをしました。
硬い粘土を一生懸命柔らかくしました。
みんなにこにこ笑顔で粘土の感触を楽しんでいました。

5年生
5年生
3年生に進級して2週間、新しい教科との出会いがあったり授業時数が増えたりと大忙しですが、みんな元気いっぱい・やる気いっぱいで頑張っています。
初めての外国語活動では、ALTが英語で楽しく自己紹介をしてくれました。
その中で、出身国であるオーストラリアのお札に触れる機会があり、大興奮でした。
理科も始まりました。虫眼鏡を使って、身の回りの自然を観察します。
子どもたちは花びらの細かい模様や花粉の形までじっくり観察していました。
「花びらの中に花びらと同じ形がある!」「雪の結晶みたい!」身の回りの自然への興味・関心が高まっていきそうです。
2時間目、中西さんをお迎えして、バイオリン演奏会をしていただきました。

ふだんテレビなどでは聞いたことがある楽器ですが、生でプロの演奏を聞く機会はめったになく、どの子もバイオリンの音色に聞き入っていました。
貴重な体験をさせていただき、大変ありがとうございました。
6時間目に、今年度のクラブ活動編制をしました。
各クラブのメンバーが決まったら、それぞれクラブ長を決めたり、クラブの目標を話し合ったりしました。
初回は6月です。今年度もより良い活動、より良い異学年交流になるようにしましょう。

本年度初めての参観日でした。
日曜日ということもあり、たくさんの方が参観に来てくれました。子どもたちも、ソワソワ、ワクワクした様子でした。
その後、学級PTAとPTA総会が行われました。それにも多くの方が参加していただき、議事もスムーズに進めることができました。今年度も、よりよいPTA活動が行われることでしょう。
運動会のダンスの練習が始まりました。
今年の運動会では、ゾンビダンスで有名なadoさんの「唱」を踊ります。
これからどんどん上手くなります♫ 本番をお楽しみに・・・
