小松小学校日記

令和元年度が終わります

2020年3月31日 16時32分

本日3月31日(火)をもって、

令和元年度が終わります。

1年間本当にありがとうございました。

 

新型コロナウイルスの影響が心配されますが、

令和2年度がよい1年となりますように、

 明日から新しい学年でがんばっていきましょう。

 

 

離任式を行いました

2020年3月30日 16時24分

本日3月30日(月)は登校日で、

離任式がありました。

 

朝は職員室で教職員との会を行いました。

PTA送別会が中止となったため、

保護者代表でPTA会長さんが参加してくださり、

PTAからの花束贈呈や謝辞などを述べてくれました。

 

体育館で、児童の別れの式を行いました。

感染症予防のため短めの式となりましたが、

転退職される先生方を、

感謝の気持ちをこめて送ることができました。

 

14名の先生方、

小松小学校のためにお世話になりまして、

本当にありがとうございました。

これからもお元気で、新天地にてご活躍ください。

またお会いできることを楽しみにしております。

 

 

 

明日は離任式で登校日です

2020年3月29日 14時00分

春休み中ですが、

児童の皆さんは元気に過ごしていますか。

以前お知らせした新型コロナウイルスの『予防法』を確認して、

予防対策を実行してください。

 

明日3月30日(月)の離任式(登校日)は

予防対策に留意して予定通り行います。

1時間遅れの集団登校で、

午前9時までに登校してください。

 

下校は午前10時15分前後の予定です。

検温や咳エチケットなどご配慮をお願いします。

※発熱やせき、体のだるさ等、体調不良の場合は登校を控えてください。

 

 

『予防法』

    
  ① 石けんを使った「こまめな手洗い」

    ・指の先や爪のまわり、指と指の間や手首をきちんと洗う。

    ・食事の前やトイレの後、家に帰ったらすぐに手を洗う。

    ・アルコール消毒も効果がある。

    ・自分のハンカチやタオルでふく。

  ② 「せきエチケット」としてマスクの着用

    ・咳やくしゃみが出るときは、他の人にうつさないようにするために、マスク

     を必ず付ける。

    ・鼻や口の乾燥を防ぎ、ウイルスの付着を防ぐ効果もある。

  ③ こまめな換気や水分補給、うがい

    ・定期的に部屋の空気の入れ替えをする。

    ・水分補給はのどの乾燥を防ぐために効果がある。

    ・部屋の加湿をして、乾燥を防ぐ。
    

≪お願い≫

 ○ 毎日、『健康観察・体温カード』を記入。(全校児童に配付したピンク色の用紙)

  ・毎朝、体温計での検温と健康観察をする。

  ・チェック項目は、「朝ごはんを食べたか」、「のどの痛みや咳の症状は

   ないか」、「息苦しい、体がだるい」の症状について。

  ・体の調子が悪いときは、必ずおうちの人に伝える。

 ○ すいみん不足は、体の抵抗力を弱めてしまい、病気にかかりやすくなる。

   早ね早おき朝ごはんの規則正しい生活をして、病気にかかりにくい体、抵抗力を

   高める。

 ○ 人が多いところほど、感染症にかかる可能性が高くなるため、できるだけ人込み

      をさける。

 

「密閉空間、密集場所、密接場面」の3条件がそろう集まりには、

できるだけ行かないようにしましょう。
    

 一人ひとりができることを実行していきましょう!

退職・転任者のお知らせ

2020年3月26日 15時34分

令和元年度の異動により、

14名の教職員が退職・転任します。

3月30日(月)の離任式の前にお知らせします。

在任中は大変お世話になりました。

本当にありがとうございました。

 

修了式(登校日)でした

2020年3月25日 13時06分

朝は少し肌寒かったですが、

よい天気となりました。

今日は臨時休業期間の最終日でした。

 

今日は1年生から5年生までの登校日でした。

児童の元気な顔が見えて安心しました。 

学年末締めくくりの修了式を行い、

学年ごとに、代表児童に修了証を渡しました。

 

校長先生の話を聞いた後、

みんなで校歌を元気よく歌いました。

最後に生徒指導の先生の話を聞きました。

 

 令和元年度が終わろうとしています。

保護者や地域の皆様には、

今年1年間子どもたちのために、

ご支援ご協力をいただきまして、

本当にありがとうございました。

 

春休みが始まります。

安全に注意して

楽しいお休みにしてください。

新型コロナウイルス感染症予防の徹底も、

引き続きよろしくお願いします。

 

3月30日(月)は予定通り離任式を実施します。

全校1時間遅れの集団登校で、学校へ来てください。

 

 

 

 

 

 

卒業証書授与式を挙行しました

2020年3月24日 08時52分

今朝学校へ来ると、

運動場の桜が開花していました。

 

本日3月24日(火)午前10時より、

令和元年度卒業証書授与式を挙行しました。

好天に恵まれ、

思い出に残る卒業式となりました。

 

卒業生54名の皆さん、保護者の皆様、

ご卒業おめでとうございます。

これからの成長と活躍を心よりお祈りします。

 

また教職員への温かいお言葉やお心遣いに感謝申しあげます。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

明日24日は卒業証書授与式です

2020年3月23日 11時37分

明日3月24日(火)卒業証書授与式を挙行します。

今日の午前に6年生がリハーサルを行いました。

練習はできていませんが、本番に強い6年生なので、

明日はがんばってくれることと思います。

 

プログラムは縮小した内容とはなりますが、

思い出に残る卒業式にしたいと思います。

保護者の皆様、留意点を再度確認していただき、

明日よろしくお願いします。

 

○ 卒業式に参加するのは、卒業生、卒業生の保護者、教職員のみとします。

○ 卒業式は、時間を短縮して実施します。

○ 全ての参加者は、式の途中は終始マスクを着用してください。

  (児童・保護者ともマスクの着用をお願いします。マスクがない人は学校でも用意しています。)

○ 発熱等の症状がある場合は参加を控えてください。事前の検温や体調管理等をお願いします。

 

6年生への最後の学校だよりも掲載します。

 

 

 

学習支援コンテンツポータルサイトのお知らせ

2020年3月21日 11時00分

3連休2日目となりましたが、

気温20℃と暖かい日となりました。

さて児童の皆さんは、

元気で規則正しい生活を送っていますか?

以前もお知らせしましたが、

臨時休業期間に、

児童の家庭学習が適切に行われるよう、

文部科学省のホームページ上に

各教科の家庭学習の教材及び工夫例が掲載されています。

内容が更新され充実しています。

本学校ホームページの

下記のリンクよりアクセスできますので、

活用してください。

お家の皆様より、再度児童に伝えてください。

よろしくお願いします。

 

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

今日は「春分の日」です

2020年3月20日 10時32分

本日3月20日(金)は「春分の日」です。

 国民の祝日で、自然をたたえ、

生物をいつくしむことを趣旨としています。

日付は決まっていなくて、

3月20日か21日のどちらか1日で、

今年は3月20日です。

 

お墓参りに行くお家も多いかと思います。

また春のお彼岸で「ぼたもち」を食べますが、

「 ぼたもち 」は春に咲く花の牡丹に例えられたものだそうです。

 

今日から臨時休業中の3連休ですが、

家に閉じこもってストレスをためないように、

お家の人と相談して、

校外で運動したり外出したりもしてください。

 

暖かくなってつくしも出てきているようです。

学校ではウグイスの鳴き声も聞かれましたよ

卒業証書授与式について(お知らせ)

2020年3月13日 10時28分

西条市教育委員会より、

卒業証書授与式についての方針が出ましたので、

保護者や地域の皆様へお知らせします。

下記の市教委からの通知もご覧ください。

 

①卒業式に参加するのは、卒業生、卒業生の保護者、教職員のみとする。

②卒業式は、時間を短縮して実施する。

③全ての参加者は、式の途中は終始マスクを着用する。

  (児童・保護者ともマスクの着用をお願いします。マスクがない人は学校でも用意しています。)

④西条市内の児童生徒、教職員、その家族に感染者が出た場合は、当該校だけでなく、西条市内全ての 

 小・中学校で卒業式を中止する。

⑤発熱等の症状がある場合は参加しない。事前の体調管理等をお願いします。

 

なお「児童生徒」とは、

小6生や中3生ではなく全校児童生徒です。

対象は市内小・中学校全体で、

仮に中学校の卒業式が中止になった場合、

その時点で小学校の卒業式も中止となります。

 

以上よろしくお願いします。

 

 

※ 学校からメッセージ4年生編は、

  来週3月16日(月)に掲載する予定です。