日曜日の運動会、晴天の下、4年生も元気いっぱいがんばりました。今週はがんばった疲れたからか、お休みが多かったですが、そんな中、勉学に励みました。
総合的な学習の時間では、いろいろな環境問題の中から自分で調べるテーマを決め、調べ学習に入りました。
音楽科では、音符や楽譜の読み方を学習していました。
理科では、1日の気温の変化が天気とどう関係しているのかを考えていました。
体育科では運動会が終わり、スポーツテストに入りました。ソフトボール投げでは、体をひねり、ボールを遠くまで投げることができました。
書写では、「林」にチャレンジしました。
給食のおかわりなども、4月から変わらずしています。しっかりと食べて、強い体をつくりましょう。


5年生
5月第4週の5年生です。
5月23日(火)は、ソーラン節のテストに臨みました。しっかり覚えることができたかな?
また、新体力テストの計測を始めました。ソフトボール投げや50m走に挑戦です。
国語科では、説明文教材の学習が始まりました。外国語科では、月日の英語表現を学習中です。
タブレットの活用や学び合いを深めながら、学習を進めています。運動会を終えて、次は…?








本日快晴のもと、小学校生活最後の運動会がありました。
最高学年として、一人一人が主役の運動会。
赤組も白組も精一杯力の限り頑張りました。
朝のやる気みなぎる集合写真を掲載します。
親子綱引きや・片付け、準備等のご協力ありがとうございました。
開・閉会式や各種目・係りなどの頑張りが素晴らしかったです。
運動会を通してまた一つ成長した6年生。
ご家庭でも大いにお子さん一人一人の運動会の頑張りを振り返ってください。
各種目の写真は、後日掲載します。





5月19日(金)の午後から、5・6年生と教職員で会場準備を行いました。
事前に6年生がテントの骨組みを組み立ててくれていたおかげで、短時間で済ませることができました。
いよいよ明後日が本番です。



5月19日(金)
3年生の外国語の授業の様子を紹介します。
今日の授業では、友達と英会話を楽しみました。
「What's your name?」や「Nice to meet you.」など、今日学んだフレーズをどんどん使っていきましょう!





5年生
5月第3週の5年生。運動会が近づき、最終確認を進めています。
15日(月)は、学年目標について1学期前半を振り返りました。高学年の自覚を高めます。
学年で集まってソーラン節の衣装と動きの確認を行いました。
6年生と一緒に頑張っている表現の練習も、隊形移動を含めた練習に励んでいます。
家庭科では、お湯を沸かしてお茶やスープを入れる学習をしました。
裏方としても参加する初めての運動会。高学年としての責任が求められ、気合が入ります!









少しずつ暑くなってきましたが、今週の4年生も勉強に運動にがんばりました。
外国語活動では、体調や好きな食べ物などの聞き方をチャンツで練習したり、友達に聞いたりして活動しました。
音楽科では、サウンドオブミュージックの鑑賞をしました。
算数科は、「わり算の筆算」に入りました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順番を守って、きちんと計算できるようにしていきましょう。
体育科では、運動会に向けて総まとめをしました。練習でも赤白白熱した戦いが繰り広げられています。本番は果たして…。

