昼休み
2025年1月17日 13時16分昼休みの運動場、あちらこちらで長縄をしていました。
本日17:00が、えひめこどもスポーツITスタジアムの〆切だそうです。
前の記録を超えようと、声を掛け合って頑張っていました。
昼休みの運動場、あちらこちらで長縄をしていました。
本日17:00が、えひめこどもスポーツITスタジアムの〆切だそうです。
前の記録を超えようと、声を掛け合って頑張っていました。
雪がうっすらと積もった運動場を見て、大興奮でした。
体育の自由時間に、雪だるまを作ったり、雪の上で鬼ごっこをしたりしました。
厳しい寒さに負けず、雪遊びを存分に楽しみました。
3学期がスタートしました。冬休みを経て、5年生も学習モードに切り替えです。
1月9日(木)は、6時間目に学年集会を開き、「最高の最高学年になるために」というテーマで目標シートを作りました。
1月10日(金)の体育の時間からは、なわとび練習に取り組みました。各自技を磨きます。
冬休み明け最初の8の字ジャンプ練習。来週のITスタジアム締切に向けて、記録向上を目指します。
いよいよ学年の最終学期。最高学年に向けての準備を進めてまいります。
昨夜舞っていた雪が、うっすらと積もっていました。
登校してきた子どもたちは、「運動場が、真っ白!!」と、歓声を上げていました。
外に出て雪の感触を確かめたり、手に取ってお団子にしたり…。寒さそっちのけで、鬼ごっこをする子もいました。
「寒いね~」と声をかけると、「ううん。走ったけん暑い!」との返答。
やはり、体の中から温かくなるには、運動ですね。
この寒い中も、仮設校舎の解体工事が進んでいます。
子どもから、「前の校舎、中に雪が積もったんかな…」と心配する声もありました。
朝から非常に寒い1日でした。
でも、運動場では体育でしっかり体を動かしていました。
現在LEDへの付け替え工事のため体育館が使えません。
寒い中ですが、もうしばらく外での体育が続きます。
社会体育で体育館を利用されている皆様も、もうしばらくご協力ください。
新年あけましておめでとうございます。
1月8日(水)、第3学期始業式をリモート形式で行いました。
代表児童の作文発表の後、校長先生から「一日一回ありがとう」についてのお話をしていただきました。
いよいよ今年度最後の学期がスタートしました。
3学期は、次の学年の準備期間です。各学年総仕上げを進めてまいります。
保護者・地域の皆様、令和7年も引き続き小松小学校の教育活動へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
<3学期第一日目の学校の様子、下校の様子>
12月25日(水)、令和6年度第2学期終業式を行いました。
朝の大掃除の後、体育館にて行いました。
校長先生からは、「小松の6つの約束のふりかえり」、特に「人や物を大切にすること」についてのお話をしていただきました。
生徒指導の先生からは、冬休みの生活に関連して、命やルールの大切さを話していただきました。
式後には、陸上記録会や校内持久走大会など、多数の表彰を行いました。
児童の皆さん、明日からの13日間の冬休みを有意義に過ごしてください。
皆様、良いお年を!
12月第4週の5年生。2学期の学習活動を締めくくりました。
12月20日(金)は、2学期最後の外国語の時間。ALTと英語すごろくをしました。
23日(月)の朝の時間に、5年生で分担して収穫米を全校に届けました。
校舎に宣伝ポスターを掲示したり、自作のチラシを封入したりして、全校のみんなにお米の良さを伝えました。
24日(火)は、お楽しみ会を開いたり、体育で思い出づくりをしたりしました。
学習活動の締めくくりを行い、いよいよ明日は終業式です。
冬休み、各自有意義な時間を過ごしてください。
☆お楽しみ会
ドッジボール、鬼ごっこ、「だるまさんがころんだ」を楽しみました。
「だるまさんがころんだ」では、おもしろポーズでじーっと我慢。
☆秋のおもちゃランド
2~6年生を招待して、秋のおもちゃランドをしました。
たくさんのお客さんが来てくれて大喜び。
だんだん接客も上手になりました。
☆てがみでしらせよう
国語の時間に書いたはがきをポストに投函しに行きました。
初めて自分でポストに入れる人もいて、ドキドキ。
二人で「せーの。」と声をかけて入れている人もいました。
楽しくがんばる2学期になりました。
3学期もよろしくお願いします。
⭐︎秋のおもちゃ作り
どんぐりや松ぼっくりなどを使っておもちゃを作っています。
明日は、お客さんを招待して、おもちゃランドをする予定です。
⭐︎図工「スルスルビューン」
すべる仕組みを生かして、乗り物や生き物を作っている人が多かったです。
出来上がった後、みんなですべらせて遊びました。