1月参観日!
2025年1月22日 14時36分1月21日(火)の5時間目は、今年度最後の参観授業を実施しました。
各学年今年1年の成長を保護者の方々に見ていただきました。
また、6年生は小学校生活最後の親子活動を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中、多数のご来校ありがとうございました。
1月21日(火)の5時間目は、今年度最後の参観授業を実施しました。
各学年今年1年の成長を保護者の方々に見ていただきました。
また、6年生は小学校生活最後の親子活動を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中、多数のご来校ありがとうございました。
来年度から入学する1年生が入る登校班の確認をしました。各班、新入生に向けてお手紙を書いていました。
新1年生を迎える準備が、徐々に進められています。
6年生教室の隣、多目的室をのぞくと、卓球をしていました。
机を並べて卓球台に。卓球のネットをブックエンドなどで担任が手作りしていた台もありました。
どの子も楽しそうに遊んでいました。
卓球部を意識している子もいるのかな。
3学期に入り、寒い日が続いています。
4年生も、少し体調がすぐれない子もいる中で、活動しています。
国語科「もしものときにそなえよう」の単元では、自分が調べた災害対策をスライドを用いて発表しました。
身体測定をしました。背は伸びていたかな?
書写の時間には、書初めで「明るい心」を書きました。いつもとは違う紙に書いたので、少し戸惑いましたが頑張りました。
外国語活動では、アルファベットをかるたや神経衰弱などをしながら覚えました。
1月第3週の5年生。
体育科では、なわとびの練習中です。カードに自身の成長をしっかり記録します。
国語科では、「音音読み」「訓訓読み」などの熟語の読み方を辞典で確かめ、グループで学びあいました。
1月17日(金)は、ALTといっしょに外国語科の学習を頑張りました。
同日の図画工作科の時間は、版画の下絵を進めました。
来週は、参観日があります。日々の頑張りをお家の方々に見ていただきましょう!
昼休みの運動場、あちらこちらで長縄をしていました。
本日17:00が、えひめこどもスポーツITスタジアムの〆切だそうです。
前の記録を超えようと、声を掛け合って頑張っていました。
雪がうっすらと積もった運動場を見て、大興奮でした。
体育の自由時間に、雪だるまを作ったり、雪の上で鬼ごっこをしたりしました。
厳しい寒さに負けず、雪遊びを存分に楽しみました。
3学期がスタートしました。冬休みを経て、5年生も学習モードに切り替えです。
1月9日(木)は、6時間目に学年集会を開き、「最高の最高学年になるために」というテーマで目標シートを作りました。
1月10日(金)の体育の時間からは、なわとび練習に取り組みました。各自技を磨きます。
冬休み明け最初の8の字ジャンプ練習。来週のITスタジアム締切に向けて、記録向上を目指します。
いよいよ学年の最終学期。最高学年に向けての準備を進めてまいります。
昨夜舞っていた雪が、うっすらと積もっていました。
登校してきた子どもたちは、「運動場が、真っ白!!」と、歓声を上げていました。
外に出て雪の感触を確かめたり、手に取ってお団子にしたり…。寒さそっちのけで、鬼ごっこをする子もいました。
「寒いね~」と声をかけると、「ううん。走ったけん暑い!」との返答。
やはり、体の中から温かくなるには、運動ですね。
この寒い中も、仮設校舎の解体工事が進んでいます。
子どもから、「前の校舎、中に雪が積もったんかな…」と心配する声もありました。
朝から非常に寒い1日でした。
でも、運動場では体育でしっかり体を動かしていました。
現在LEDへの付け替え工事のため体育館が使えません。
寒い中ですが、もうしばらく外での体育が続きます。
社会体育で体育館を利用されている皆様も、もうしばらくご協力ください。