お別れ学年遠足だより(1年生)
2022年2月28日 11時36分先週2月25日(金)お別れ学年遠足がありました。
今日は1年生の遠足だよりです。
春の遠足で校外に行かなかったので、
1年生にとっては小学校初めての遠足でした。
小松中央公園で友達と遊んだりお弁当を食べたりしました。
普段からも遊びに行っている場所ですが、
遠足はまた違う楽しさがあってうれしそうでした。
お弁当やおやつもおいしく食べました。
先週2月25日(金)お別れ学年遠足がありました。
今日は1年生の遠足だよりです。
春の遠足で校外に行かなかったので、
1年生にとっては小学校初めての遠足でした。
小松中央公園で友達と遊んだりお弁当を食べたりしました。
普段からも遊びに行っている場所ですが、
遠足はまた違う楽しさがあってうれしそうでした。
お弁当やおやつもおいしく食べました。
昨日のお別れ学年遠足お世話になりました。
どの学年も楽しく活動することができました。
いよいよ3月に入ります。
学年まとめのテストなどが多くあります。
お家でしっかりとテスト勉強をし、
忘れているところなどを復習してから
テストを受けるようにしてください。
低学年からテスト勉強の習慣は大切です。
県内では、新型コロナウイルス感染者数が高止まりしています。
引き続き感染回避行動の徹底をお願いします。
またコロナに関する差別や偏見などの人権侵害が起こらないよう、
正しい情報に基づき、慎重に判断し冷静な行動をお願いします。
1週間の主な予定をお知らせします。
※感染状況により変更することがあります。
2月26日(土) 週休日
27日(日) 週休日
3月 2日(水) クラブ活動(最終)
3日(木) 学年末個人懇談会 午後(希望者)
4日(金) PTA役員会・新役員選出・各部会(引継ぎ)
5日(土) 週休日
6日(日) 週休日
7日(月) 校納金引落日(調整月)
9日(水) 委員会活動(引継ぎ)
10日(木) 6年生を送る会
本日2月25日(金)は、お別れ学年遠足です。
天気予報は、少し肌寒いようですが1日晴れです。
朝から児童は、にこにこ笑顔で登校してきました。
普段より遅れてくる児童が少なかったです。
1年生は、小学校初めての本格的な遠足です。
朝の会から元気いっぱいです。
きまりを守り、安全に注意して楽しい遠足にしましょう。
6年生は、小学校最後の遠足なので、
思い出に残るといいですね。
お家の皆様には、朝からお弁当など
遠足の準備ありがとうございました。
明日2月25日(金)は「お別れ学年遠足」です。
児童も楽しみにしているようです。
天気はよさそうなので、
弁当やおやつ等の準備をお願いします。
また朝の検温やマスク着用など、
感染予防対策もお願いします。
特に朝発熱や風邪症状などがある人は、
遠足の参加は見合わせてください。
校長室前にひな人形を飾っています。
オルゴール付きのケースに入っています。
もうすぐひな祭りですが、
ひな祭りの雰囲気を味わってください。
本日2月23日(水)は、
国民の祝日である「天皇誕生日」です。
「天皇誕生日」は、天皇の誕生日を祝うことを趣旨としています。
天皇誕生日の日付は、
令和の天皇は今日「2月23日」ですが、
昭和の天皇は「4月29日」、
平成の天皇は「12月23日」でした。
今日も寒い一日となりそうです。
引き続き感染予防対策をお願いします。
児童の皆さんは、家でゲームやネット・テレビ視聴ばかりでしないで、
外で散歩をしたり体を動かしたりしてほしいです。
交通事故や危険な遊びなど、
安全面にも十分注意しましょう。
今日の3時間目に、
6年生が県チャレンジテストに挑戦しました。
タブレット端末を使った教科総合的な問題とアンケート調査を
1時間の授業の中で行いました。
イヤホン等を利用した英語のリスニング(聞く)問題もありました。
6年生に感想を聞いてみると、
タブレットのテストがやりやすいという人と、
タブレット操作に神経を使うので、
ペーパーテストの方がよいという人に分かれていました。
これから学校でも、
タブレットによるテストが主流になっていくのでしょうか?
北京冬季オリンピックが終わりました。
日本選手の活躍に元気をもらうことができました。
さて寒さが厳しい日が続いています。
朝起きにくい人もいると思いますが、
集合時刻に遅れように集団登校してください。
寒さの中、学校にも春を感じさせる花が咲いています。
普段あまり気にしていないと思いますが、
花を見ると心癒やされるので、
たまには学校で咲いている花々にも目を向けてみてください。
県内では、新型コロナウイルス感染者数が高止まりしています。
引き続き感染回避行動の徹底をお願いします。
特に発熱や風邪症状など、体調不良の場合は登校を控え、
医療機関の受診等をお願いします。
重ねて不確かな情報に惑わされて
コロナに関する差別や偏見などの人権侵害が起こらないよう、
正しい情報に基づき、慎重に判断し冷静な行動をお願いします。
1週間の主な予定をお知らせします。
※感染状況により変更することがあります。
2月19日(土) 週休日
20日(日) 週休日
22日(火) 6年県チャレンジテスト
23日(水) 天皇誕生日
25日(金) お別れ学年遠足
26日(土) 週休日
27日(日) 週休日
3月 2日(水) クラブ活動(最終)
3日(木) 学年末個人懇談会 午後(希望者)
4日(金) PTA役員会・新役員選出・各部会(引継ぎ)
コロナ対策で一時閉館されていましたが、
再開して2月27日(日)まで西条市立東予郷土館にて、
下記のとおり「夢いっぱい作品展」が開催されています。
市内支援学級児童生徒の作品を展示していますので、
ぜひ見に行ってみてください。
見ごたえのあるすばらしい作品展で、
作品を見ていると、元気をもらえて笑顔になります。
昨日クラブ活動がありました。
どのクラブも4・5・6年の異学年で仲よく活動していました。
6年生は、3月が最後のクラブ活動となりますが、
悔いのないように、4・5年生との楽しい思い出をつくってください。
3月のクラブでは、3年生のクラブ見学が予定されているそうです。