令和6年度 小松小学校日記

今夜PTA役員会・部会を開催します

2020年3月6日 12時36分

臨時休業3日目です。

今日は肌寒い朝でした。

 

今夜午後7時より、

PTA役員会・部会を開催します。

話し合う内容は、反省及び引継ぎですが、

全体会はなしで、

最初から各教室で部会を行います。

短時間で終えられるように、

ご協力をお願いします。

 

参加に当たっては、

手洗いや消毒、咳チケットなど、

感染症予防対策をよろしくお願いします。

 

昨日もお知らせしましたが、

児童の皆さんは、毎日勉強をしていますか?

学校から出された休業中の宿題は、

早めに終わらせてください。

 

お家の皆様、答え合わせや確認など、

学力向上に向けてご協力をお願いします。

臨時休業中に注意することを確認してください

2020年3月4日 12時44分

本日3月4日(水)より臨時休業が始まりました。

昨日朝の放送で、

児童に休みの間に注意することを話しました。

お家や地域の皆様にも、

特に注意してほしいことをお知らせします。

家庭での話合いや指導で児童とともに確認をお願いします。

 

☆ 校長より

 

  新型コロナウイルス感染症対策では、

 「正しく考える」ことが大切であると新聞記事に掲載されていた。

  3つの「正しく○○」を必ず実践してほしい。

 

 1 「正しく知る」・・・うわさやデマに惑わされず、ウイルスに関する正しい知識  

                                               を知る。

 2 「正しく予防する」・・・咳エチケットによるマスク着用や手洗い、消毒などを

                                               きちんと実行する。

 3 「正しくみる」・・・感染者や感染の疑われる人を偏見の目で見ない。

                                      思いやりの心が大切である。

 

☆ 生徒指導主事より

 

 1 子どもだけでは外出はしない

   友達の家や学校、ここてらす、小松運動公園など公共の場所に遊びに行かない。

   どうしても外出しなければならない場合は、家の人と相談して外出する。

   家の人との外出については、家の人と相談して外出する。

   外出の場合は、マスクを着用し、できるだけ人混みは避ける。

   臨時休業中の土、日も同様である。    

  

 2 午前中は勉強する

   休業中の宿題のプリントを参照する。

 

 3 ゲームのしすぎや動画の見過ぎには気を付ける

   家の人とルールを決めておく。

 

 4 1人で留守番する場合には気を付ける

   知らない人からの電話や訪問には対応しないなど、家の人と相談する。

 

☆ 養護教諭より 

 

 1 『新型コロナウイルス感染症』とは・・・

   人から人にうつりやすく、ひどくなると肺炎の症状が出る病気。まだよく

   わからないところがあり、かからないように気をつけることが大事。

 

 2 現時点では・・・

   インフルエンザと同じように、「飛沫感染」と「接触感染」でうつると

         いわれている。

   ○「飛沫感染」・・・ウイルスを持った人が咳やくしゃみをしたとき、

            飛び散ったその飛沫の中にあるウイルスを吸い込んでうつって

                                        しまうこと。

   ○「接触感染」・・・ドアノブや手すり、机やいすなどに付着しているウイルスが

                                       手に付き、その手で口や鼻をさわったり、食事をしたりしてう 

           つってしまうこと。

 3『予防法』は・・・    

  ① 石けんを使ったていねいな手洗い

    ・指の先や爪のまわり、指と指の間や手首をきちんと洗う。

    ・食事の前やトイレの後、家に帰ったらすぐに手を洗う。

    ・アルコール消毒も効果がある。

    ・自分のハンカチやタオルでふく。

 

  ② せきエチケットとして、マスクの着用

    ・咳やくしゃみが出るときは、他の人にうつさないようにするために、マスク 

     を必ず付ける。

    ・鼻や口の乾燥を防ぎ、ウイルスの付着を防ぐ効果もある。

 

  ③ こまめな水分補給やうがい

    ・のどの乾燥を防ぐために効果がある。

    ・部屋の加湿をして、乾燥を防ぐ。

    ・定期的に部屋の空気の入れ替えをしてウイルスを減らす。

 

≪お願い≫

 ○ 毎日、『健康観察・体温カード』を記入。(全校児童に配付したピンク色の用紙)

  ・毎朝、体温計での検温と健康観察をする。

  ・チェック項目は、「朝ごはんを食べたか」、「のどの痛みや咳の症状は

   ないか」、「息苦しい、体がだるい」の症状について。

  ・体の調子が悪いときは、必ずおうちの人に伝える。

 ○ すいみん不足は、体の抵抗力を弱めてしまい、病気にかかりやすくなる。

   早ね早おき朝ごはんの規則正しい生活をして、病気にかかりにくい体、抵抗力を

   高める。

 ○ 人が多いところほど、感染症にかかる可能性が高くなるため、できるだけ人込みを

   さける。

 

    一人ひとりが自分の体を守っていきましょう!
 

 

 

 

明日から臨時休業です

2020年3月3日 10時05分

明日3月4日(水)から3月25日(水)、

6年生は24日(火)まで、

新型コロナウイルス感染症対策の臨時休業となります。

家庭や地域、学校、関係団体等が連携して、

感染症の拡大防止に向けて、

一人一人が予防対策に取り組んでいきましょう。

 

やはり児童の生活面が心配です。

自宅でのゲームや動画視聴などのやり過ぎや、

友達と一日中遊んだり出かけたりすることが

いちばん心配です。

お家の人とよく話し合って、

規則正しい生活を送りましょう。

 

もし児童の様子で気になることがあれば

学校へ連絡をお願いします。

 

児童への配慮や見守りをよろしくお願いします。

 

 

感染症対策についてのお知らせ

2020年3月2日 09時02分

新型コロナウイルス感染症に対する対応について、

今後の本校の予定等をお知らせします。

※状況によっては今後変更があるかもしれません。

 

○ 明日3月3日(火)通常授業(給食最終日・児童クラブ開設)

                                    ※朝の読み聞かせはありません 

           

○ 臨時休業の期間

  令和2年3月4日(水)~令和2年3月25日(水)

   ・1年生~5年生 ※6年生は24日(火)まで

   ※3月26日(木)以降は平常の春休み(学年末休業日)

 

○ 臨時休業期間の臨時登校日

   ・3月23日(月)8:30~10:00

    6年生のみー卒業式リハーサル

 

   ・3月24日(火) 6年生ー卒業式9:00登校

     ※卒業式は6年児童・保護者・教職員のみ参加

                  (来賓・在校生は参加しない)

 

   ・3月25日(水) 1年生~5年生ー修了式・集団登校

 

   ・3月26日(木)より平常・春休み開始(学年末・学年始休業日)

 

   ・3月30日(月) 離任式(予定通り) 

             全校児童(6年生含む) 

             9:00までに登校(1時間遅れの集団登校)  

 

   ・4月8日(水)  令和2年度 始業式・入学式(現在は予定通り)  

 

○ その他

 ・ 市内図書館・・・貸し出しは通常通り(閲覧席等制限) 

 ・ 適応指導教室・・・登校日に設定している日は開設

            相談活動は通常通り

 ・ ウイングサポートセンター・・・東部・西部共に相談活動は通常通り

   

     

 

新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業のお知らせ

2020年2月28日 09時22分

本日2月28日(金)は校内遠足を行いました。

急な変更により勉強もしましたが、

子どもたちは学年ごとに楽しく過ごすことができました。

弁当等の用意などありがとうございました。

 

新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業について、

以下のように決定しましたのでお知らせします。

なお3月2日(月)3日(火)は通常授業です。

給食や児童クラブもあります。

 

また3月5日(木)に予定していた

学年末懇談会(希望者)は臨時休業中のため中止といたします。

 

☆ 臨時休業期間

  令和2年3月4日(水)~当面の間

 (期間は市教委の決定しだいお知らせします)

※4日(水)以降の児童クラブは現在未定です。

 直接児童クラブにお問い合わせください。

 

 

☆ 留意事項

 ○ 自宅待機であるため、不用な外出はしない。  

 ○ 家庭においても、

  「手洗い・うがい」「早寝早起き」「バランスのとれた食生活」「睡眠(休養)」

   について気を付ける。

 ○ やむをえず外出する時はマスクを着用し、できるだけ人込みは避ける。

 ○ 毎日検温し健康観察・体温カードに記入する。

 

☆ 臨時休業中の学習について

 ○ 学校からの課題や自主勉強、読書を行う。  

 

☆ 罹患者が出た場合の連絡について

 ○ 児童及び家族の中で新型コロナウイルス感染症に罹患した場合、学校に連絡する。

 

学校安全ボランティア等地域の皆様にも

臨時休業について伝えていただけると助かります。

 どうかよろしくお願いします。

 

 

 

明日の遠足について

2020年2月27日 20時06分

「3月2日(月)から臨時休校」を要請

というニュースが流れました。

児童の安全を考慮して明日の遠足は校内遠足とします。

 

1~5年生はお弁当が必要です。

おやつも持ってきてかまいません(5年生も)。

シューズを持って帰った児童は持ってきてください。

全学年筆記用具を持ってきてください。

 

児童の下校は、

1・2年13:30、

3・4年14:00、

5・6年15:30の予定です。

※ 児童クラブは開設されます。

 

3月2日以降のことについては、

まだ決まっていませんので

分かり次第連絡メール等にてお知らせいたします。

梅の花が満開です

2020年2月26日 12時00分

今日は2月26日(水)ですが、

今日を入れて卒業式まで19日、

修了式まで20日となりました。

 

校舎の間にある中庭の梅の花が、

今満開でとてもきれいです。

校庭の桜のつぼみも少しずつ出てきています。

今年の桜の開花予想は例年より早いようです?

 

『 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ 
 
  作者:服部嵐雪 
 ※服部嵐雪(はっとりらんせつ)は、松尾芭蕉の弟子でした。
 

 

 

読み聞かせだより

2020年2月25日 10時25分

3連休後の登校でしたが、

やや肌寒い朝でした。

今朝も読み聞かせが行われました。

どの学級もしんとして、

子どもたちは聞き入っていました。

 

今年度の読み聞かせも3月で終わります。

ボランティアの皆さん、

いつも本当にありがとうございます。

最後までよろしくお願いします。

 

 

 

 

今日は「天皇誕生日」です

2020年2月23日 09時00分

本日2月23日(日)は、

令和最初の天皇誕生日で祝日です。

天皇誕生日は、天皇の誕生日を祝うことを趣旨としています。

日曜日と祝日が重なっているので、

明日2月24日(月)も振替休日でお休みです。

 

 

1週間の予定

2020年2月22日 10時00分

今日から3連休です。

安全で楽しいお休みにしてください。

ゲームやネットなどのやり過ぎには注意しましょう。

 

今週の主な予定をお知らせします。

   

 

2月 22日(土) 週休日

   23日(日) 天皇誕生日

   24日(月) 振替休日

   25日(火) 読み聞かせ

   26日(水) 手話の読み聞かせ

          委員会活動

   28日(金) お別れ遠足(1~4年)

          5年社会科見学(松山)

          6年通常授業 

   29日(土) 週休日

3月  1日(日) 週休日     

    4日(水) クラブ(反省)

          3年クラブ見学

    5日(木) 学年末懇談会(希望者)

    6日(金) PTA役員会・各部会(引継ぎ)

 

    2月1日~28日 夢いっぱい作品展

     ( 東予郷土館 9:00~19:00・月曜休み)