4月8日(水)から令和2年度の新学期が始まります。
以前にも本ホームページでお知らせしましたが、
新型コロナウイルス感染症対応については、
3月24日付けで西条市教育委員会から出された
下記の「令和2年度始業式、入学式について」に準じて
始業式、入学式を実施する予定です。
入学式については、
参加する新入生、保護者、在校生、教職員は、
式の途中は全員マスク着用をお願いします。
できるだけマスクを用意してほしいのですが、
家にマスクのない方は、学校でも準備しております。
入学式は内容や時間を縮小して行います。
また記念写真も短時間で撮影できるようにご協力ください。

春休みも残り3日となりました。
検温やこまめな手洗い、消毒、咳エチケットなど、
引き続き新型コロナウイルス予防対策の徹底をお願いします。
また新学期への準備もよろしくお願いします。
新5、6年生(現4、5年生)は入学式の準備で、
4月7日(火)に予定通り登校日を実施します。
安全に注意して午前9時までに登校してください。
今週の主な予定をお知らせします。
※事情により予定が変更になることがあります。
4月 5日(日) 週休日
7日(火) 新5、6年生登校日(入学式準備)9時登校
8日(水) 児童生徒をまもり育てる日
新任式・第1学期始業式
入学式(縮小して実施)
※ 入学式参加者は全員マスク着用
9日(木) 学団会 1年生と集団下校(給食なし)
10日(金) 給食開始(2~6年生) 避難訓練
PTA役員会(PTA会長・副会長・会計幹事のみ参加)
11日(土) 週休日
12日(日) 週休日
13日(月) 1年生給食開始
本日4月1日(水)より、
小松小学校令和2年度がスタートしました。
朝からあいにくの雨でしたが、
明日からは晴れの予報です。
児童の皆さんは、
春休み中でゆっくり過ごしていると思います。
まだまだ油断はできないので、
毎日の検温や手洗い、咳エチケットなど、
新型コロナウイルス感染症予防対策を実行してください。
保護者や地域の皆様、
令和2年度もどうかよろしくお願いします。





本日3月30日(月)は登校日で、
離任式がありました。
朝は職員室で教職員との会を行いました。
PTA送別会が中止となったため、
保護者代表でPTA会長さんが参加してくださり、
PTAからの花束贈呈や謝辞などを述べてくれました。
体育館で、児童の別れの式を行いました。
感染症予防のため短めの式となりましたが、
転退職される先生方を、
感謝の気持ちをこめて送ることができました。
14名の先生方、
小松小学校のためにお世話になりまして、
本当にありがとうございました。
これからもお元気で、新天地にてご活躍ください。
またお会いできることを楽しみにしております。























春休み中ですが、
児童の皆さんは元気に過ごしていますか。
以前お知らせした新型コロナウイルスの『予防法』を確認して、
予防対策を実行してください。
明日3月30日(月)の離任式(登校日)は
予防対策に留意して予定通り行います。
1時間遅れの集団登校で、
午前9時までに登校してください。
下校は午前10時15分前後の予定です。
検温や咳エチケットなどご配慮をお願いします。
※発熱やせき、体のだるさ等、体調不良の場合は登校を控えてください。
『予防法』
① 石けんを使った「こまめな手洗い」
・指の先や爪のまわり、指と指の間や手首をきちんと洗う。
・食事の前やトイレの後、家に帰ったらすぐに手を洗う。
・アルコール消毒も効果がある。
・自分のハンカチやタオルでふく。
② 「せきエチケット」としてマスクの着用
・咳やくしゃみが出るときは、他の人にうつさないようにするために、マスク
を必ず付ける。
・鼻や口の乾燥を防ぎ、ウイルスの付着を防ぐ効果もある。
③ こまめな換気や水分補給、うがい
・定期的に部屋の空気の入れ替えをする。
・水分補給はのどの乾燥を防ぐために効果がある。
・部屋の加湿をして、乾燥を防ぐ。
≪お願い≫
○ 毎日、『健康観察・体温カード』を記入。(全校児童に配付したピンク色の用紙)
・毎朝、体温計での検温と健康観察をする。
・チェック項目は、「朝ごはんを食べたか」、「のどの痛みや咳の症状は
ないか」、「息苦しい、体がだるい」の症状について。
・体の調子が悪いときは、必ずおうちの人に伝える。
○ すいみん不足は、体の抵抗力を弱めてしまい、病気にかかりやすくなる。
早ね早おき朝ごはんの規則正しい生活をして、病気にかかりにくい体、抵抗力を
高める。
○ 人が多いところほど、感染症にかかる可能性が高くなるため、できるだけ人込み
をさける。
「密閉空間、密集場所、密接場面」の3条件がそろう集まりには、
できるだけ行かないようにしましょう。
一人ひとりができることを実行していきましょう!