新型コロナウイルス感染症予防のため、
5月6日(水)までは臨時休業です。
4月27日、28日は家庭訪問です。
短時間で終われるようによろしくお願いします。
大型連休に入りますが、
検温やこまめな手洗い、咳エチケット、
不要不急の外出を控えるなど、
家庭でも感染症予防対策の徹底をお願いします。
今週の主な予定をお知らせします。
※感染症の影響等により予定が変更になることがあります。
4月 25日(土) 週休日
26日(日) 週休日
27日(月) 臨時休業 家庭訪問2日目
28日(火) 臨時休業 家庭訪問3日目
29日(水) 昭和の日
30日(木) 臨時休業
5月 1日(金) 臨時休業
2日(土) 週休日
3日(日) 憲法記念日
4日(月) みどりの日
5日(火) こどもの日
6日(水) 振替休日
7日(木) 学校再開の予定
授業日(午前中授業ー給食なし)
8日(金) 授業日(午前中授業ー給食なし)
※ 7日、8日の児童クラブは、直接児童クラブにお問い合わせください。
臨時休業中ですが、
児童の皆さんは規則正しい生活が送れていますか?
明日から家庭訪問が始まります。
短い時間でお話しできればと思いますので、
どうかよろしくお願いします。
なお西条市教育委員会の方針により、
大型連休明けに臨時休業から学校が再開された場合、
5月7日(木)8日(金)は給食はありません。
午前中授業としますのでお知らせします。
連絡メールでもお知らせしましたが、
4月19日(日)9:30より、
総務役員の参加で、縮小してPTA定期総会を開催しました。
審議により議案は承認され、
令和2年度のPTA活動がスタートしました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、
行事計画等今後未定ですが、
状況を見ながら進めていきたいと思います。
ご協力よろしくお願いします。
昨年度のPTA会長をはじめお世話いただいた役員の皆様、
本当にありがとうございました。
また新PTA会長を中心に、役員及び会員の皆様、
今年度もどうかよろしくお願いします。





今日の午前中は授業日でした。
明日から国の緊急事態宣言を受け、
新型コロナウイルス感染を拡大させないために、
本校も臨時休業を実施します。
家庭での過ごし方について、
お子さんとよく話し合い、
学習や規則正しい生活とともに、
感染症予防の徹底をよろしくお願いします。
特にゲームやネット、動画視聴等のやりすぎには、
十分注意してください。
児童に生活表カードを持って帰らせています。
児童が記入しているか、
家庭で毎日確認をお願いします。
明日4月20日(月)は、
本日の繰替休業日(臨時休業)で小松小学校はお休みです。
明日は「児童の預かり」はありませんが、
児童クラブは14:30から開所します。
※ 本日9:30より、図書室にて総務役員による
PTA定期総会を縮小して開催しました。
審議の結果、議案は承認されましたのでお知らせします。

西条市教育委員会教育長より、
「新型コロナウイルスの感染を広げないための臨時休業について」
の保護者宛のメッセージが
届いておりますのでお知らせします。

新型コロナウイルス感染症防止のため、
西条市教育委員会の方針により、
本校でも、以下のように臨時休業を実施します。
よろしくお願いします。
記
1 臨時休業の期間 令和2年4月20日(月)~令和2年5月6日(水)
※ 小松小学校は4月19日(日)は登校日(午前中・給食なし)
4月20日(月)臨時休業(繰替休業日ー19日と)
(児童クラブは14:30から開設)
※学校での預かりはなし
※ 家庭に配布したプリント(1年生のみ)には、4月20日(月)の児童クラブ
は、朝8:00からとありましたが、14:30からの開設です。
2 休業中の生活について
(1) 咳エチケットや手洗い等感染防止対策を徹底してください。
(2)「密閉・密集・密接」の状況を避けてください。
(3) 1日の過ごし方や学習計画を立て規則正しい生活を送るようお願いします。
(4) 健康保持の観点から、運動不足やストレスを解消するため、安全な環境の下で
のジョギングや散歩などの日常的な運動を心がけてください。
3 学習について
(1) 家庭学習のプリント等、学校で準備されたもので計画的に学習をするようお願
いします。
(2) ご家庭でのお子様の様子について、電話連絡や家庭訪問等を行いますが、家庭
訪問をする場合は、電話等で連絡をした上で、感染に十分気を付けて訪問をいた
します。
4 児童の預かりについて
(1) 対象 小学1年生~小学3年生または特別支援学級(1~6年)の児童で、
どうしても家庭で一人で過ごすことが困難な児童
(2) 預かる日 令和2年4月21日(火)~5月1日(金)
(月曜日から金曜日(土・日、祝日は除く))
(3) 預かる時間 8:00~14:30
(14:30以降は児童クラブまたは自宅等で)
※ 4月23日、27日、28日の家庭訪問は、今後臨時休業が長期化する可能性があ
るため、予定通り短時間にて実施させていただきます。ご協力をよろしくお願いし
ます。
愛媛県教育委員会より保護者や地域の皆様へ周知依頼がありました。
4月13日の愛媛県知事会見において、
県民に対し、緊急事態回避行動の徹底を呼びかけました。
今後、当面2週間(4月26日まで)、新型コロナウイルス感染症予防のため、
次の3つの緊急事態回避行動を徹底してください。
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 県外や不要不急の外出自粛
【各家庭における留意事項】
① 放課後や休日等において、日常生活に支障がない限り、自宅で過ごす。
② 県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない愛南町(隣接する高知県宿
毛市を含む)や松山市を含む中予地域への不要不急の往来を自粛する。
③ 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。
④ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等
の感染防止策を徹底する。
⑤ 臨時休業中の学校においては、自宅において、計画的に学習を行うなど、日中も不
要不急の外出を控える。
家庭でも危機意識をもち、感染症予防の徹底をお願いします。
今朝は寒く、何と山に雪が積もっていました。
石鎚山には雲もかかり、幻想的な雪景色でした。
気温が低いせいか、校庭の桜もまだ残っています。
車による児童の送迎についてお願いします。
児童の登下校については、
朝は集団登校、帰りは徒歩を基本としています。
しかしお子様の体調不良ややむを得ない事情から
自動車で送迎することもあるかと思います。
その際以下の2点について配慮をお願いします。
1 朝児童が正門に入る時間帯(7:25~7:45)は、
正門からの車での出入りは控えてください。
2 下校時に児童を待つために、
学校周辺の道路で縦列駐車や長時間の駐車はしないでください。
1については、朝児童と乗り入れた車が接触しそうな場面がよくあります。
児童が被害者に、大人が加害者にならないためにもお願いします。
昨日プリントでお願いしていたので、今朝は対象時間帯に、
正門から出入りする車はほとんどありませんでした。
ご協力に感謝します。
2については、昨日地域の方から、
数台の迎えの車が道路に駐車しているため、
見通しが悪くとても危険であるという連絡が学校へありました。
特に雨天の日に駐車している車が多いそうです。
下校時の学校への迎えは、
原則運動場へ駐車をお願いします。
また近隣の駐車可能な駐車場等に車を停めるなど、
周りの迷惑にならないように配慮をお願いします。
児童だけでなく大人や地域の安全のために、
ご協力をお願いします。







