5月から、本校の卒業生である大学生が、
約1ヶ月養護教諭の教育実習を行いました。
今日が最終日でした。
臨時休業中は、預かり児童の健康管理を手伝ってくれました。
学校が再開されてからは、児童たちと交流したり、
2年生では、保健指導として歯磨きの仕方を教えてくれたりました。
教育実習で、養護教諭の楽しさや大変さなど、
多くのことが学べたことと思います。
これから夢に向かってがんばってください。
1ヶ月、本当にお疲れ様でした。








愛媛県は、花の生産農家などを支援する新しい事業を始めました。
この事業は、花の生産農家や生花店の支援だけでなく、
様々な場面で花の活用を広げようという目的があるそうです。
本校にも、学級に飾る季節の鉢植えが届きました。
さっそく教室に飾りました。
愛媛県が育成した新品種のさくらひめやバラ、ガーベラなど、
とてもきれいな鉢植えです。
子ども達の心も癒やされると思います。
ハッピーなフラワープレゼントありがとうございます。













今年度も5年生が米作り体験を行います。
先週、地域やJA職員の講師の先生が、
もみまきを指導してくれました。
よいもみの選び方やまき方を
丁寧に分かりやすく教えてくれました。
講師の先生方、指導ありがとうございます。
今日見てみると、
ベランダに置いていたもみが発芽していました。
6月中旬以降には田植えを予定しています。
これからもお世話なりますが、よろしくお願いします。










昨日四国でも梅雨入りが発表されました。
例年より早いそうです。
本校では、今日から夏の衣替えで自由服登校が始まりました。
1年生が運動場で元気に体育をしていました。
準備運動で、うさぎやわにやにわとりになりました。
運動場で体を動かすことはいいですね。




また本日6月1日から18日まで、
愛媛県では新たな感染拡大回避行動が実行されます。
引き続きみんなで新型コロナウイルス感染症予防
に努めていきましょう。
愛媛県感染拡大回避行動 (6月1日~ 18日)
① うつらないよう自己防衛!
こまめな手洗い や定期的な 換気
十分な栄養と休養で健康管理 など
② うつさないように周りに配慮!
体調不良のときは、まずは自宅療養
他人と接するときは 、 距離をとる など
③ 県外の外出注意と3密回避!
首都圏(埼玉、千葉、東京、神奈川 )や 北海道 のほか、
3密対策が難しい場所は特に注意 など
(※一部表記変更)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
臨時休業を実施しました。
それにともなって西条教育委員会の方針により、
学力保障や授業時数確保のため、
以下のように夏季休業日(夏休み)を授業日に変更します。
よろしくお願いします。
(授業日)
令和2年7月21日(火)~令和2年7月31日(金)
○1学期終業式 7月31日(金)
令和2年8月25日(火)~令和2年8月31日(月)
○2学期始業式 8月25日(火)
※この期間の給食については後日お知らせします。
(夏季休業日) 令和2年8月1日(土)~8月24日(月)
からっとした過ごしやすい1日です。
学校再開とともに、
給食もおいしくいただいています
今日は人気ナンバーワンのカレーライスで、
ルーに豆が入っていました。
2年生もおいしそうに給食を食べていました。
感染症対策で今は前向きの席ですが、
早くグループやペアで楽しく食べられるといいですね。
給食のカレーライスは最高です。
おいしい給食ごちそうさまでした。





