西条市教育委員会の方針により、
新型コロナウイルス感染症防止のため、
臨時休業の延長及び登校日が以下のように決まりました。
対応をよろしくお願いします。
なお5月11日(月)は予定通り登校日を実施します。

登校日について
○ 登校 午前8時までに集団登校
※児童の安全面を考慮して集団登校を行う。
○ 持参する物は登校日ごとに知らせる。
○ 下校 午前11時45分頃 学年・学級下校
(以後学校での預かりー要弁当、児童クラブ利用)
※学校での預かりを申し込んでいる児童(1、2、3年、特別支援学級児童)
本日5月7日(木)は登校日でした。
児童は元気に登校してきました。
明日5月8日(金)は臨時休業でお休みです。
今後の予定について、
現在分かっていることをお知らせします。
西条市教育委員会より連絡があり、
5月11日(月)から学校再開の予定でしたが、
とりあえず5月11日(月)は、
午前中の登校日(給食なし)とします。
5月11日(月)以降が、学校再開か臨時休業になるかどうかは未定です。
西条市教育委員会の決定しだい連絡メール等にてお知らせします。
(今後の予定)
☆ 5月8日(金)は臨時休業で休み(児童の預かりあり・児童クラブ開設)
☆ 5月11日(月)登校日について
○ 登校 午前8時までに集団登校
○ 持参する物は児童の計画帳で知らせている。
・健康観察体温カード(ピンクカード)、マスク(咳エチケット)、
シューズ、水筒等
○ 下校 午前11時45分頃 学年・学級下校
(以後学校での預かりー要弁当、児童クラブ利用)
☆ 学校での児童預かり
○ 5月8日(金)8:00~14:30(以後児童クラブ)
○ 5月11日(月)11:45~14:30ー要弁当(以後児童クラブ)
☆ その他
○ 仮に5月11日(月)以降臨時休業延長の場合、
やむを得ない事情がある1.2.3年生と特別支援学級の児童対象に、
学校での預かりを実施します。
希望家庭は、本日児童が持って帰った「学校での預かり申込書」に記入して、
明日8日以降最初の預かり利用の際、 受付(図書室)にてご提出ください。
※ 学校が再開された場合は、学校での預かりはありません。
通常の児童クラブ利用となります。
○ 本日児童は、1週間分の宿題を持って帰っています。
学校が再開された場合は、宿題の変更もありますが、
明日から無理のない範囲で、計画的に宿題をしてください。
○ 5月11日(月)以降については、西条市教育委員会の決定しだい、
連絡メールやホームページ等でお知らせいたします。
大型連休は今日が最終日です。
臨時休業は、5月10日(日)まで延長されますが、
その後については未定です。
明日5月7日(木)は登校日で、
普段通りの集団登校です。
まだ臨時休業中の宿題が終わっていない人は、
今日中に仕上げて明日持ってきてください。
☆ 5月7日(木)登校日について
○ 登校 午前8時までに集団登校
【持参する物】
・健康観察体温カード(ピンクカード)、マスク(咳エチケット)、
宿題、プリント、国算の用意、筆記用具、計画帳、シューズ、
借りている図書の本、お茶、ハンカチなど
※1年生は空の500mlペットボトル1本(記名して)
○ 下校 午前11時30分頃 学年・学級下校
(以後学校での預かり、児童クラブ利用)
☆ 5月8日(金)は臨時休業で休み
☆ 学校での児童預かり(臨時休業で登録している児童のみ)
○ 5月7日(木)学級・学年下校後、11:30~14:30(要お弁当)
※預かり14:30までの児童は、保護者の迎えをお願いします。
○ 5月8日(金)8:00~14:30(通常通りの預かり)
○ 青いカードは、5月1日までの欄しかないため、
カードの欄外か計画帳に「体温」や「帰る時間」等を記入し、
保護者印を押して児童に持たせてください。
☆ その他
○ 7、8日の2日間とも、児童クラブは14時30分からの受け入れです。
○ 5月11日(月)以降の予定については、西条市教育委員会の決定しだい、
連絡メールやホームページ等でお知らせいたします。
本日5月4日(月)は、「みどりの日」です。
「みどりの日」は国民の祝日で、
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、
豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としています。
不要不急の外出は控えなければなりませんが、
適度な運動をするために、
ウォーキングや近くの公園などへ出かけて、
みどりを見て気分転換するのもいいと思います。
小松小学校の葉桜は、みどりがとてもきれいですが、
5月1日にまだ咲いている桜の花を見つけました。
4日の今日も、まだ残っているでしょうか?
校庭のつつじは今満開です。



本日5月3日(日)は、「憲法記念日」です。
憲法とは、私たちの生活や政治のもとになる法律です。
「憲法記念日」は、日本の国民の祝日の一つで、
国民の祝日に関する法律では
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」
ことを趣旨としています。
小学生が学校へ通うのは、
日本国憲法に、「子供に教育を受けさせる義務」と
「教育を受ける権利」があるからです。
児童の皆さんは、知っていましたか?
さてここで問題です。
「日本国憲法は、第何条まであるでしょうか?」
四択です。
① 53条 ②103条 ③153条 ④203条
? ? ?
正解は ②の103条です。
ちなみに「子供に教育を受けさせる義務」と「教育を受ける権利」
に関する条文は、憲法第26条です。
知っておくといいですね。
今日を機会に憲法にも興味をもってみてください。
また連休中も油断しないで、
県民全体で感染拡大回避行動に取り組みましょう。
感染拡大回避行動
①うつらないよう自己防衛!
〇 こまめな手洗いや定期的な換気
〇 3つの密を避ける など
②うつさないよう周りに配慮!
〇 体調不良のときは、まずは自宅療養
〇 他人と接するときは、距離をおく など
③県外や不要不急の外出自粛!
〇 感染拡大エリアは特に注意
〇 仕事や生活に支障がない限り自宅で など
西条市教育委員会より、
「5月6日(水)まで予定していた臨時休業措置を5月10日(日)まで延期する」と
の連絡がありましたので、下記のとおりお知らせします。
ただし、5月7日(木)は登校日とします。
※5月11日(月)以降の学校再開については未定です。
決定しだいお知らせします。
記
1 臨時休業 5月7日(木)・8日(金)の2日間
2 5月7日(木)・・・登校日
○ 登校 午前8時までに集団登校
【持参する物】
・健康観察体温カード(ピンクカード)、マスク(咳エチケット)、
宿題、プリント、国算の用意、筆記用具、計画帳、シューズ、
借りている図書の本、お茶、ハンカチなど
※1年生は空の500mlペットボトル1本(記名して)
○ 下校 午前11時30分頃 学年・学級下校
(以後学校での預かり、児童クラブ利用)
3 5月8日(金)は臨時休業で休み
4 児童預かり(臨時休業に登録されている児童のみ)
○ 5月7日(木)学級・学年下校後、11:30~14:30(要お弁当)
※預かり14:30までの児童は、保護者の迎えをお願いします。
○ 5月8日(金)8:00~14:30(通常通りの預かり)
○ 青いカードは、5月1日までの欄しかないため、
カードの欄外か連絡帳に「体温」や「帰る時間」等を記入し、
保護者印を押して児童に持たせてください。
5 その他
○ 2日間とも、児童クラブは14時30分からの受け入れです。
○ 5月11日(月)以降の予定については、西条市教育委員会の決定しだい、
連絡メールやホームページ等でお知らせいたします。

昨日までの家庭訪問お世話になりました。
お家で規則正しい生活を送っている人が
たくさんいて安心しました。
愛媛県教育委員会の方針により、
高校等の県立学校の学校再開が、
5月7日(木)から11日(月)に延期となりました。
西条市内の小中学校は、まだ延期は決まっておりません。
西条市教育委員会の方針が分かりしだい、
連絡メール等でお知らせします。
さて本日4月29日(水)は、
国民の祝日である「昭和の日」で、
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
国の将来に思いをいたすことを趣旨としています。
「昭和の日」には、昭和の時代に思いをはせ、
今日の生活に感謝をしようという意味があるようです。
さてここで問題です。
「小松小学校には、41人の教職員がいますが、
昭和生まれの先生は何人いるでしょうか?」
三択で答えてください。
① 16人 ② 26人 ③36人
正解は③の36人です。
平成生まれの先生が5人います。
平成生まれが誰かは、皆さんのご想像にお任せします。