【5年生】水泳&学習に励む!
2023年6月16日 16時25分6月第3週の5年生。始まったばかりの水泳の授業と放課後練習に励みました。
6月12日(月)は総合の時間にバケツ稲の生育状況を観察しました。
同日は、学年体育でのプール開き。1年ぶりの水の感触を楽しみました。
階段や教室には、図工や書写で取り組んだ素敵な作品がずらっと並んでいます。
16日(金)の図工の時間には、人権ポスターの基になる写真をたくさん撮影し、下描きを開始しました。
6月第3週の5年生。始まったばかりの水泳の授業と放課後練習に励みました。
6月12日(月)は総合の時間にバケツ稲の生育状況を観察しました。
同日は、学年体育でのプール開き。1年ぶりの水の感触を楽しみました。
階段や教室には、図工や書写で取り組んだ素敵な作品がずらっと並んでいます。
16日(金)の図工の時間には、人権ポスターの基になる写真をたくさん撮影し、下描きを開始しました。
ぐずついた天気が続いた今週でしたが、4年生も天気に負けずがんばっています。
体育では、プールが始まりました。「洗濯機」をしたり「宝探し」をしたりして、水に慣れるところから始まりました。
タブレットを使って、プログラミング学習をしました。自分の声がいつもと少し違って聞こえました。
算数の「垂直と平行」では、さしを動かさず、協力して垂直や平行が作図できました。
社会では資源ごみがどのような過程で生まれ変わるのかを、タブレットを使って調べました。
給食にメロンが出ました。また、栄養士を目指して実習に来られた先生と一緒に給食を食べました。
Jアラートの訓練が入りましたが、落ち着いて非難することができました。
コロナ禍で休止をしていた通学合宿が4年ぶりに復活しました。
19時30分に公民館に集まった参加者たちは、通学合宿で頑張りたいことを入れながら自己紹介をしました。そして、参加者の代表者が通学合宿で学びたいことや目標をしっかりと発表しました。その後、佛心寺で座禅を体験しました。
2日目の朝食づくりはA班の9人が担当しました。ボランティアのお母さん方に教わりながらみそ汁やスクランブルエッグなどを作りました。とても美味しくいただきました。その後、全員元気に集団登校しました。
水泳練習が始まって早1週間。励まし合いながら、どの子も頑張っています。
6月第3週も、たくさんの先生方に見守られ、指導を受けながら練習しました。
一人ひとりの目標に向かって、これからも励んでいきましょう。
6月14日(火)
3年生は、国語科「まいごのかぎ」の音読をがんばっています。
今日は音読大会をし、日頃の成果をクラスのみんなに披露しました。
声の大きさを調節したり、間の取り方を考えたりして、工夫して音読することができました。
6月13日(火)、人権・同和教育校内研修会が行われ、6年2組で道徳科の研究授業をしました。
「ばかじゃん」という読み物教材を基に、「友情」について考える授業でした。
子どもたちから出される意見に、人権感覚を高める大切さを教職員も再確認しました。
2年生のプールでの学習が始まりました。
プールでの決まりを確認した後、楽しい水遊びを行いました。
楽しく水に慣れることを基本にして、3年生からの水泳運動の学習につなげていきます。
6月9日(金)より、今年度の放課後水泳特別練習が始まりました。
4〜6年生の児童が多数参加し、それぞれの目標に合わせて様々なコースで練習に励みます。
参加を迷っている人がいましたら、随時募集しています!一緒に体力つくりから始めませんか?
6月が始まりました。1学期も折り返しを越えました。
6月5日(月)の総合的な学習の時間には、先日の「もみまき体験学習」を振り返りました。
また、8月実施の「大三島少年自然の家」に向けた活動もスタートしました。
6日(火)は5年1組、8日(木)は5年2組で、全国歯みがき大会に参加しました。
音楽科の時間は、「茶色の小びん」を鍵盤ハーモニカで演奏練習中です。
社会科では、地域による気候の違いを調べ、算数科では、小数の計算を練習しました。
放課後の水泳練習も始まりました。6月も新たな学習活動に全力投球です!
各学年の教室等を訪問しました。
1年生
音楽の時間でした。リズム遊びをして楽しんでいました。
国語の時間には拗音の勉強をしていました。
2年生
生活科の時間でした。育てている野菜の特徴について調べ学習をしていました。
3年生
総合的な学習の時間でした。「篤山先生に学ぼう」というテーマで「篤山旧邸」と「養生館跡」を見学しました。
理科の時間には、顕微鏡を使っての学習を楽しんでいました。
4年生
算数の時間でした。大きな数のひっ算を頑張っていました。
5年生
国語や外国語の時間でした。タブレットを使って学習していました。
6年生
体育の時間でした。初めての水泳学習を頑張っていました。