第2学期終業式
2023年12月25日 13時40分12月25日(月)第2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「2学期の振り返りと命の大切さ」についてお話がありました。
生徒指導の先生からは、冬休みの生活についてお話がありました。
式後に、作品関係や体育関係の表彰がたくさんありました。
保護者・地域の皆様、今年も小松小学校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
12月25日(月)第2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「2学期の振り返りと命の大切さ」についてお話がありました。
生徒指導の先生からは、冬休みの生活についてお話がありました。
式後に、作品関係や体育関係の表彰がたくさんありました。
保護者・地域の皆様、今年も小松小学校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
12月第4週の5年生。
理科の時間には、電池で走る車の組み立てに挑戦しました。配線がうまくできたかな?
国語の時間には、自分の意見をスクールタクトにまとめ、伝え合いました。
22日(金)の午後は、1組も2組も運動場で思い出作りをしました。
いよいよ25日の終業式を経て、冬休みが始まります。皆様、良いお年を!
2学期も終わりに近づき、寒い日が続いています。4年生は1組2組ともに、火曜日にお楽しみ会をしました。
自分たちで計画・運営し、楽しい時間を過ごせました。
12月15日(金)、5年生は、軽スポーツ教室に臨みました。
西条市スポーツ推進委員の方々に、簡単に取り組めるスポーツを教えていただき、体験しました。
楽しい1時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
12月も半ばを迎えました。四年生は寒さにも負けず、みんな元気に過ごしています。
給食もしっかりと食べられています。
算数では「小数のわり算」に取り組んでいます。わられる数がわる数よりも小さくなり、少し難しくなってきました。
前教頭先生に来ていただき、プログラミングを楽しく学習することができました。
図工では、読書感想画がもうすぐ仕上がる予定です。
12/12(火)の小松っ子タイムの時間に「なかよし(人権)集会」を行いました。言葉遣いについてのアンケート結果や言葉遣いが原因で起こったトラブルの劇を通して、言葉遣いについて考えました。
校長先生からは、「友だちが嫌になる言葉」を使わず、「友だちが笑顔で元気になる言葉」を使おうというお話がありました。家庭でも言葉遣いについてお話してみてください。
12月8日(金)2年生が、音楽の授業の中で班のみんなで作った、楽しい音楽時計の演奏を発表しました。
たくさんのお客さんの前で、ドキドキしたけれど、上手に発表できました。
どの班もイメージに合った素敵な音楽ができあがっていました♫
皆さん聴きに来てくれてありがとうございました!
12月7日(木)、今年度の校内持久走大会が開かれました。
9時30分に4年生男子からスタートし、全学年レースに取り組みました。
出走した子どもたちは、どの子も一生懸命頑張りました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
12月5日(火)・6日(水)の2日間、5年生は県の学力診断調査を受けました。
タブレットで受検するテストに、5年生は一生懸命励みました。
これまでの学習内容をしっかり振り返りながら取り組みました。
12月2日(土)とても寒い朝でした。
おやじ部主催の「親子ふれあい交流体験活動」がフォレストアドベンチャーで行われました。
5・6年生の有志と保護者のみなさんで、とても高い木の上でのアスレチックに挑戦です!
一本のロープを渡ったり、ぐらぐら揺れる木の板を渡ったり・・・
中でも、川を挟んで滑り降りるスライダーはスリル&楽しさ満点でした。
みなさんお疲れ様でした。