なかよし(人権)集会
2023年12月12日 12時42分12/12(火)の小松っ子タイムの時間に「なかよし(人権)集会」を行いました。言葉遣いについてのアンケート結果や言葉遣いが原因で起こったトラブルの劇を通して、言葉遣いについて考えました。
校長先生からは、「友だちが嫌になる言葉」を使わず、「友だちが笑顔で元気になる言葉」を使おうというお話がありました。家庭でも言葉遣いについてお話してみてください。
12/12(火)の小松っ子タイムの時間に「なかよし(人権)集会」を行いました。言葉遣いについてのアンケート結果や言葉遣いが原因で起こったトラブルの劇を通して、言葉遣いについて考えました。
校長先生からは、「友だちが嫌になる言葉」を使わず、「友だちが笑顔で元気になる言葉」を使おうというお話がありました。家庭でも言葉遣いについてお話してみてください。
12月8日(金)2年生が、音楽の授業の中で班のみんなで作った、楽しい音楽時計の演奏を発表しました。
たくさんのお客さんの前で、ドキドキしたけれど、上手に発表できました。
どの班もイメージに合った素敵な音楽ができあがっていました♫
皆さん聴きに来てくれてありがとうございました!
12月7日(木)、今年度の校内持久走大会が開かれました。
9時30分に4年生男子からスタートし、全学年レースに取り組みました。
出走した子どもたちは、どの子も一生懸命頑張りました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
12月5日(火)・6日(水)の2日間、5年生は県の学力診断調査を受けました。
タブレットで受検するテストに、5年生は一生懸命励みました。
これまでの学習内容をしっかり振り返りながら取り組みました。
12月2日(土)とても寒い朝でした。
おやじ部主催の「親子ふれあい交流体験活動」がフォレストアドベンチャーで行われました。
5・6年生の有志と保護者のみなさんで、とても高い木の上でのアスレチックに挑戦です!
一本のロープを渡ったり、ぐらぐら揺れる木の板を渡ったり・・・
中でも、川を挟んで滑り降りるスライダーはスリル&楽しさ満点でした。
みなさんお疲れ様でした。
11月最終週&12月第1週の5年生。
11月28日(火)、30日(木)の体育の時間は、持久走練習でした。
自分で選んだ「1周◯秒」のペースを意識しながら、ランニングをしました。
28日(火)は2組、29日(水)は1組が、家庭科の調理実習に臨みました。
ご飯とみそ汁を協力して作り、オリジナルのおにぎりを作りました。(学校サポーターの皆様、ご協力ありがとうございました。)
図画工作科の時間には、「読書感想画」の制作を頑張りました。
いよいよ12月がスタート。来週には持久走大会も控えています。
11月26日(日)、5年生の親子活動を行いました。
学級保体部の方々が準備してくださった「ミニ運動会」を楽しみました。
親子で楽しく、学年で交流できた、素敵な時間になりました。
学級保体部の皆様、準備・当日の運営等、ありがとうございました。
11月22日(水)今年度の西条市小学校音楽フェスティバルが開催されました。
本校からは5年生が代表として出場し、これまでの練習の成果を発揮して演奏しました。
他校の子どもたちの演奏を味わう中で、学びや刺激を受けることもできました。
5年生の皆さん、よく頑張りました!素敵な演奏でした!
11月第3週の5年生。
11月13日(月)は、5年生2名も県陸に出場し、競技に応援に励みました。
14日(火)の音楽練習では、来週のフェスティバルに向けて集中して取り組みました。
体育の時間には、バスケットボールの試合をしました。
国語の時間には、統計資料から考えたことを文章に表現しています。
どの活動にも一生懸命な5年生です。
11月に入り、様々な学年で持久走大会に向けて、体育の時間に練習が始まっています。
仮設校舎建設工事に伴い、運動場が3分の2に縮小されたため、例年通りの練習ができません。
各学年、様々な工夫を凝らして持久力向上に取り組んでいます。