楽しみにしていた読み聞かせ
2023年9月12日 11時19分今朝は、みんなが楽しみにしている読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの方が9人来てくれました。
どの学年・学級でも真剣に聞いていました。
次の火曜日も楽しみです。
今朝は、みんなが楽しみにしている読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの方が9人来てくれました。
どの学年・学級でも真剣に聞いていました。
次の火曜日も楽しみです。
9月に入り、2学期をロケットスタートさせた5年生。
8月30、31日の自然の家では、5年生の「協力のパワー」が光りました。
9月4日(月)の総合的な学習の時間には、早速学年集会を開いて、学年目標を確認しました。
5日(火)の体育の時間からは、マット運動を始めました。
家庭科の時間には、裁縫の練習をしています。
2学期は、たくさんの行事を乗り越えて、さらなる成長を遂げていくことでしょう。
9月8日(金)
3年生は、教育実習の先生が体育科でダンスの授業をしてくれました。
曲に合わせて、元気いっぱい体を動かし、笑顔も100点満点でした!
9月7日(木)、今年度の陸上練習がスタートしました。
準備運動を終えた後、様々な種目に分かれて体験をしました。
これから、自分が特に練習する種目をしぼっていきます。目標をもって頑張っていきましょう。
2学期が始まるとともに、4年生も元気にがんばっています。
4年2組に転入生が来ました。仲良く過ごしている姿がたくさん見られました。
夏休みのふりかえりテスト(国・算)をしました。みんな真剣な表情で臨んでいました。
算数科では、わる数が2けたのわり算に入りました。商の見当付けが難しくなってきます。復習をしっかりとしていきましょう。
社会科では、自然災害がどうして起こるのか、その対策などをタブレットを用いて調べました。
体育科では、ポートボールをしています。今日はドリブルシュートの練習をしました。試合が楽しみですね。
身体測定をしました。みんな大きくなっていました。
放課後の陸上練習にも多くの子が参加しています。みんなで自己ベストめざしてがんばりましょう。
9月7日(木)の3時間目に、全校で音楽鑑賞会を行いました。
世界の舞台で活躍されている西条市出身のオペラ歌手「後田翔平さん」をお招きし、迫力の歌声を全校で聴かせていただきました。
ピアノ伴奏は、昨年度まで本校で勤務されていた「澤井奈巳先生」が務められました。
プロのオペラ歌手の歌声を聴いたり、イタリアの歌劇場の映像など見たりする中で、子どもたちは文化的・芸術的な経験をすることができました。また、オペラ歌手を目指したきっかけやその道のりについてもお話ししてくれました。その中で「自分の夢が見つかると信じられない力が湧いてくる。これからいろいろな体験や経験を積み重ねてほしい。」と子どもたちにエールを贈ってくれました。
後田さん、これからも世界の舞台で頑張ってください。応援しています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
9月6日(水)の昼休みに、明日から始まる陸上練習の第1回ミーティングを行いました。
4・5・6年生の参加児童が集まり、陸上練習の心構えやルールについて確かめました。
これから練習の中で、自分が力を高めたい種目を選んでいきます。
参加を迷っている人は、随時募集中ですので、ぜひ積極的に参加をしてみましょう!お待ちしています!(今日の時点で100名超!)
9月4日(月)の2時間目の途中に、避難訓練を行いました。
校舎内に不審者が侵入したという設定で、命を守るための行動を教員も子どもたちも確認しました。
万が一の自体に備えて、これからも各種訓練を継続していきます。
9月4日(月)〜8日(金)までの1週間、愛媛大学より教育実習の先生が1名実習に来ます。
4日(月)の避難訓練後に、全校のみんなに向けて自己紹介をしていただきました。
1週間という短い時間ですが、よろしくお願いします。
9月1日(金)、第2学期がスタートしました。
今日から3人の新しいお友達も加わりました。
始業式では、5年生の児童2名が代表で「夏休みの思い出と2学期の目標」を発表しました。
校長先生からは、「命」と「2学期頑張ってほしいこと」についてのお話をしていただきました。
生徒指導の先生からは、「言葉遣い」についての大切なお話がありました。
式後に、水泳記録会の表彰を行いました。
学校行事も盛りだくさんの2学期が始まりました。小松っ子の活躍に期待です。
※ 来週より陸上練習も始まります。4・5・6年生の積極的な参加申込を心待ちにしています!