【3年生】農家のお仕事を見学・体験しよう!
2022年9月27日 15時10分9月27日(火)の午前中、3年生は農家のお仕事を見学・体験しました。
妙口原集落営農さんのご協力の下、機械の見学や試乗、里芋の収穫体験をさせていただきました。
今回の学びを総合的な学習の時間にまとめながら、次につなげていきます。
ご協力いただいた皆様、急な天候への対応も含め、子どもたちの学習のために、ありがとうございました。
9月27日(火)の午前中、3年生は農家のお仕事を見学・体験しました。
妙口原集落営農さんのご協力の下、機械の見学や試乗、里芋の収穫体験をさせていただきました。
今回の学びを総合的な学習の時間にまとめながら、次につなげていきます。
ご協力いただいた皆様、急な天候への対応も含め、子どもたちの学習のために、ありがとうございました。
コミュニティ・スクールの一環として9/26(月)から「小松地域未来塾」が始まりました。地域の教員OBの先生方が来てくださり宿題や自主勉強で分からないところを教えてくれています。
9月26日(月)の放課後より、小松地域未来塾を図書室にて開校しました。
宿題やプリント、問題集などを持参した2年生以上の子どもたちが、未来塾の先生方に教わりながら励みました。
これからそれぞれの学習に取り組んでいきましょう。
今、4年生は「月」の学習をしています。「月はどう動くのか。」「月の見え方が変わるのはなぜか」を人に説明します。
太陽も月も、東の空から上り、南の空を通って、西の空に沈みます。その速さが違うために、月の見え方が毎日変わって見えます。
タブレットで「月の満ち欠け」というアプリを使うと、月と太陽の距離が近いときに「新月」になり、月と太陽の距離が遠いとき「満月」になることがわかります。その仕組みを見つけた子どもたちは、「わかった!」と友達に説明したり、前に説明にきたりしました。
「月の形が変わるしくみがわかった。」「月や星を見るのが楽しみになった。」と笑顔で話す子どもたちを見ると、とてもうれしい気持ちになります。
これからも、身の回りの現象に興味をもって、考える力を伸ばしてほしいと思います。学校でどんな学びをしたかを、家で聞いていただけると幸いです。
これからもよろしくお願いします。
R4.8.31にタイムラプス撮影しました。
アプリ「月の満ち欠け」の画面を利用させていただきました。
9月第4週の3年生。学習にいそしむ子どもたちです。
体育科では、台上前転にチャレンジしました。
理科の実験や算数の練習問題にも真剣に取り組んでいます。
国語科では、教科書が下巻に入りました。3年生の学習も折り返し地点です。
9月も下旬に入り、勉学の秋に突入の3年生です。
9月21日(水)の6時間目は、クラブ活動の時間でした。
それぞれのクラブで学年を超えて協力しながら活動を楽しんでいます。
(全てのクラブの写真はありません。ご了承ください。)
9月6日(日)のPTA資源リサイクル活動では、地区生活部員さんが中心となり、早朝より、新聞紙や段ボールを集めていただきました。皆様方の温かいご支援、ご協力に感謝申し上げます。
収益の内訳は、新聞紙13,850円 段ボール5,120円 雑誌6,060円 アルミ缶3,834円でした。
収益金につきましては、子どもたちの教育活動資金として、有効に活用させてきます。ご協力、誠にありがとうございました。ご協力くださった地域の方々へ、くれぐれもよろしくお伝えくださいますようお願いします。
PTA資源リサイクル活動の様子です
9月第3週の3年生。友だちとともに学習に励みます。
13日(火)の1時間目、1組はタブレットで漢字の部首について学びました。
2組は、植物の成長の特徴をグループでボードにまとめました。
14日(水)の体育では、1組と2組でいっしょに跳び箱の技を学び合いました。
15日(木)の出前授業の後には、それぞれお話から学んだことをグループで出し合いました。
学びあい学習とICT活用のどちらにも力を入れて頑張る3年生です!
1年生は、校内で虫探しをしました。
どんな場所にいるのかみんなで予想し、友だちと協力しながら探します。
畑や落ち葉の下、空などいろんなところに虫がいるのを見つけました。
休み時間にも虫探しをするくらい生きものがもっと大好きになった1年生でした。
次は、校外に出て探す予定です。いろんな生きものに会えるのが楽しみですね。
1年生は算数の授業でした。タブレットを使って2桁-1桁の勉強をしていました。みんな上手にタブレットを使い考えていました。
2年生は、国語の授業でした。「水曜日は雨だったので」の続きの文を考え発表し合っていました。
3年生は、図工や道徳の授業でした。図工では「楽器を奏でる友だち」の下絵に挑戦していました。道徳では「親切・思いやり」の内容を学習していました。
4年生は、外国語活動や社会の授業でした。外国語活動では「今何時ですか」と聞かれたときの答え方になれる学習をしていました。社会では、ごみ処理のくふうについて調べていました。
5年生は、算数の授業でした。「約数ってどんな数」について学習していました。
6年生は、家庭科や図工の授業でした。家庭科ではミシンを使ってナップザックを作っていました。図工では風景画に挑戦していました。