明後日11月8日(日)に、
PTA親子ふれあい小松街並みウォークラリーが行われます。
参加申し込みをしている家庭は、楽しく参加してください。
毎年5年生は、
県学力診断調査を県下一斉に実施しますが、
今年はコロナの影響で一斉ではなく、
学校で実力テストとして実施しました。
昨日は国語と社会、今日は算数と理科でした。
各教科20分程度の少なめの問題でしたが、
5年生は、みんな真剣に取り組んでいました。
これから答え合わせをして、できなかったところなどは、
しっかり復習しておきましょう。
また小学校でも、テスト前のテスト勉強はとても大切ですよ。



本日11月5日(木)は、
愛媛県下一斉「児童生徒をまもり育てる日」です。
朝の登校時には、多くの皆様に見守りをしていただき、
ありがとうございました。
下校時も無理のない範囲でよろしくお願いします。
本日午前10時頃、
全国的にJアラートを通じた緊急地震速報訓練が行われました。
本校でも避難訓練を実施し、1年生が訓練放送が流れた後、
机の下でダンゴムシポーズになって身を守る行動をとりました。
1年生は何回も訓練しているので、
指示がなくても自分でさっと行動できていました。
いつどこで災害等が起きても、
自分で判断して避難行動がとれるように、
みんなが普段から防災への意識を持っておきましょう。




明日11月5日(木)は、
愛媛県下一斉「児童生徒をまもり育てる日」です。
できる範囲で児童の登下校等の見守りをお願いします。
先週11月2日(金)の給食に、
5年生が米作り体験で収穫した新米ご飯が出ました。
品種は、「ヒノヒカリ」です。
新米の香りが心地よく、とてもおいしかったです。
5年生も、みんな満足そうに食べていました。
いっきに口の中にご飯をかき込む人もいました。
おいしい新米ごはん、ごちそうさまでした。









昨日11月1日(日)午後、小松公民館にて、
小松地区地域フォーラムが開催されました。
小松地区の地域づくりを考える有志の会「立志隊」や、
市内の高校生有志が取組を発表したり、
地域でのあいさつを盛り上げるためにどうしたらよいかを
参加者で話し合ったりしました。
地域内でのあいさつや関係が希薄になりつつある中、
みんながあいさつをしてつながりを深めるために、
地域みんなで何かを決めて取り組んでいきたいものです。
改めて小松小児童の元気なあいさつから、
地域へあいさつの輪を広げていきたいと思いました。
小松の大人にあいさつできる小松の子どもになってほしいです。






今日で10月が終わり、明日から11月です。
だんだんと朝晩肌寒くなってきました。
新型コロナとともにインフルエンザも心配されます。
今年は大人も子どもも、
必ずインフルエンザ予防のワクチン接種をしておきましょう。
また11月5日(木)は、「児童生徒をまもり育てる日」です。
朝の登校や下校時など、できる範囲で児童の見守り等をお願いします。
1週間の主な予定です。
10月31日(土) 週休日
11月 1日(日) 週休日
小松中文化祭
小松地区地域フォーラム(小松公民館)
3日(火) 文化の日
4日(水) 委員会活動
5日(木) 児童生徒をまもり育てる日
5年県学力診断調査(国社)
6日(金) 5年県学力診断調査(算理)
PTA役員会
7日(土) 週休日
8日(日) 週休日
PTA小松街並みふれあいフォークラリー(午前)
9日(月) 県陸上小学校記録会(県総合運動公園ニンジニアスタジアム)
校納金引落日
10日(火) 1年手話読み聞かせ
11日(水) 学習発表会準備(6年ー6時間目)
※1~5年(5時間授業で下校)
13日(金) 学習発表会(児童対象)
14日(土) 週休日
愛媛県PTA大会(web開催)
15日(日) 学習発表会(保護者・地域対象)
16日(月) 繰替休業日(15日と)


昨日運動場から見える北校舎の時計を新調しました。
前の時計はとても古く、はずすと中に鳥の巣跡がありました。
時計の大きさは少し小さくなりましたが、
小松小学校の歴史とともに、
これから毎日時を刻んでいくことでしょう。
さて児童の皆さんは、新しい時計に気づいたかな?




昨日本校にて、5年生の図工の研究授業が行われ、
他校の教員も来校し参観しました。
愛媛県立美術館の学芸員の方が、
美術作品の見方について鑑賞の授業をしてくれました。
作品の写真を見て、
自分が感じたことや友だちの意見を交流し合って、
人によって様々な作品の見方があることが分かりました。
これからも優れた美術作品にたくさん触れて、
芸術への感性を高めていってください。
愛媛県立美術館の皆様、ありがとうございました。






昨日10月27日(火)に、3年生が、
社会科の学習でスーパーマーケット見学をしました。
氷見のスーパーマーケットに徒歩で行きました。
お店の人の話を聞いたり、店内を見て回ったりしました。
普段の買い物では分からなかった
スーパーマーケットの秘密をたくさん見つけました。
お小遣いで買い物体験もしました。
スーパーマーケット見学で見つけた秘密を、
これから買い物をするときに役立ててください。
見学にご協力くださったスーパーマーケットの皆様、
お忙しい中、本当にありがとうございました。













明日10月28日(水)は、教員研修会のため、
5年生以外は、給食後13時頃に学年・学級下校で帰ります。
5年生は、5時間目に図工の研究授業があり、
他校からも教員が来て参観します。
愛媛県美術館の学芸員の方々が来校し、鑑賞の授業をしてくれます。
5年生は、15:15頃下校の予定です。
また5年生の米作り体験で収穫した玄米を精米して、
ついに新米ができあがりました。
品種は「ヒノヒカリ」です。
これから5年生の調理実習や全校給食などで食べます。
感謝の気持ちをもっておいしくいただきましょう。
米作りでお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

